goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

第二日曜日

2006-05-15 00:38:43 | 未分類過去
5月の第二日曜日は母の日ですが、毎月第二日曜日は公営住宅の外掃除の日であります。
それをすっかり忘れていて、木曜日から、日曜こそは朝から放送大学に行こうとはりきって計画を立てていたのですが、昨日昇降口に「明日は掃除です」という表示をみつけ、ああ~、そうだったか!と思い出しました。

今朝起きると雨上がりで、外はまだ濡れている状態で「これでは思う存分掃除ができるような状態じゃないし、ゴミもそんなになさそうだから、ささっと簡単に済ませることができるかな?」と思ったのですが、意外にやることがありました。

地面が濡れているので草を抜くのはいやだなあ~と思いつつ、草は来月でいいわいと思って横着をして、コンクリートの継ぎ目や割れ目からいっぱい生えている小さな草を、見て見ぬふりをして、落ち葉やゴミだけ箒で掃いて終わりにしようとしていたら、お年寄りたちはちゃ~んとその草に目をつけて、私が掃いたあと、さらにきれいに草抜きをしてくれました。

それで、抜かれたたくさんの根に土のついた小さな草たちをあらためて箒で掃き集めて、ゴミ袋に入れました。常緑樹は秋ではなくて春にも葉が落ちるので、草と葉でけっこうたくさんのゴミが集まりました。

掃除をしていると、花屋さんの大きなトラックが止まり、箱を手にした配達員が住宅内の配達先の家を探して昇降口の郵便受けの住所を確認しています。最初、うちの班の郵便受けを見ていたので、どこにいくつもりかと思って注目していると、間違えたらしく奥のほうに走って行きました。あれは、母の日のプレゼントの花ですね。

掃除が終わって家に帰ると、ちょうどお隣さんのブザーを鳴らす音がして、お届け物が届いていたようです。それも母の日のプレゼントですね。お隣のご夫婦はちょうど私の実家の母と同じ世代で、2人の娘さんがいるのですが、その年齢もほとんど私と姉と同じになっています。だから、その娘さんたちからのお届け物ですね。

いったいどのくらいの割合の人が母の日のプレゼントを贈っているのかな~。
贈り物が届いたときは、やはり嬉しいだろうな~
私もどうせ贈るなら、いくら年を取っていても敬老の日ではなくて、母の日に贈ったほうがいいと思います。

ところで、意外にも今年は長女がカゴに入ったステキなカーネーションのフラワーアレンジメントをプレゼントしてくれました。
夜、夕飯を食べに来たときに持ってきてくれましたよ。(写真)
親に似ず優しい娘です。


コメント (2)