山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

歯と目と心

2011-05-19 23:47:53 | 日記
なぜか、最近上の前歯が痛いのだ。表面は虫歯ではないので、歯根が炎症でも起こしているのかなあと思う。何もしなければ痛くないが、下の歯をコンとぶつけてみると、何やら痛みが響く。いつだったか朝起きたときそうだった。今夜は、うたた寝をして起きたら痛かった。どうにも気になるので、鎮痛剤を飲んだらおさまった。なんかいやな感じ。
最近また、身体が疲れているようだ。仕事から帰って草取りをしているからだろうか?それとも精神的ストレスかな?

仕事はヒマなのだが、ヒマだとパソコンで資料ばかりまとめているので、かえって疲れる。ヒマだから、あり余った有休を消化すべく、平日に休みをとったりしている。
このあいだ、近所の眼科の視野検査で視野が悪化していた。先生は疲れから来るもので心配ないと言っていたが、有休を取ったついでに大きな病院に行ってみた。
紹介状がないので、初診料だけで3500円もかかってしまったが、小さな病院にはないいろんな装置で検査してもらい、緑内障の専門医に診てもらった。そうしたら、意外にも緑内障ではないのかもしれないとのことだった。生まれつき視神経に弱い部分があるのだそうだ。眼圧を下げるキサラタンという目薬を毎日つけているが、もともと正常眼圧なので、一旦やめてみることになった。ひきつづき来週も大きな病院で検査をしてもらう。
自分では、左目が非常に疲れて視力も衰えていて何か病気があるのではないかと思っていたのだが、仕事を休んで午前中に視力を測ると1.2もあった。仕事の後で測ると0・9程度である。右目は聞かなかったがあきらかに左目より視力が弱く、0・7くらいだろう。仕事後では0・5くらいしかない。左目が疲れるのは右目が見えないからのようだ。
左目のほうが乱視もひどいと思いこんでいたのだが、片目ずつ見てみると、最近は左目はくっきり見えて、右目のほうが二重に見え、ぼやけていることがわかった。いったい私の目はどうなっているのか、何がなんだかわからない。

今日も夕飯を食べたあと眠気に襲われて寝てしまったし、どっちにしても疲れているようである。

最近、地震はあまり来なくなったように感じる。福島原発は相変わらず心配な状況だが、意識の中に占める割合は減ってきている。一方、何か漠然とした不安は消えない。実家の母は元気で暮らしてはいるが、年齢が年齢だけに心配だ。児玉清さんが亡くなったのはショックだったが、母は児玉清さんより年上である。故郷に帰りたいとも思うが、娘たちと遠く離れて暮らすのも寂しい。家族が離れ離れに暮らすというのは不安である。ペットも人間も、みんな一緒に暮らせたらいいのに・・・。
コメント

2011-05-19 19:49:51 | 日記
今年は、節電のため、極力エアコンを使わない方針となる。
会社では、今のところなんら上からの通達はないものの、男性はワイシャツにネクタイなしで働いており、多少暑くてもエアコンはつけない。午後になるとかなり暑さを感じ、汗ばんできて、うちわなどであおぐ姿も見受けられる。
外は日向は暑いながら、ほぼ適温という感じ。自宅では窓を開けておくと快適だから、会社でも外気を入れればちょうどよいはず。
そこで、窓を開けてみることにした。窓は昨年までは開けたことがなかったが、開かないわけではない構造になっている。で、硬くて開かない窓もあるが、開く窓もあった。風が強すぎて開けておけない窓もあるが、いくつかの窓を開けることにした。
窓を開けたのは勝手な行動だ。だいたい、窓を開けてはいけないというルールがあったわけではないので、開けて良いかと許可をとらなくてはいけないのかどうかもわからない。それで、勝手に開けていた。外気が入るのでそれなりの効果はあった。

さて、自分が帰る時刻になった。はて、どうしよう。残っている人に、窓を閉めて帰るように伝えておかないと、窓が開いていることに気づかず、開けたまま帰ってしまうかもしれない。それでは困る。
しかし、全員にメールを送ったところで、忘れてしまうかもしれない。出入り口付近には、最後に帰る人はエアコンを消せだの電気ポットの電源を抜けだのと書いてあるので、そこに窓を閉めろと付け加えて書いておこうか?
もう夕方だから涼しくなるかな?閉めてしまっても大丈夫か?とりあえず自分が開けた窓を閉めてみた。やっぱり暑そうだ。
それで、どうしたらよいか、ちょっと上司に聞いてみた。そうしたら、残っている人に閉めるように頼んでも絶対に徹底されないので、開けた人が閉めるというのが良いだろうということになった。つまり、開けた人が先に帰るなら、その時点で窓を閉めてしまう。そうすると、部屋の中が暑くなるので、再び誰かが開けるかもしれない。そうしたら、また、その人が帰る時に閉めるというわけだ。
ふうん、なるほどね。自分が帰るからと言って、暑くなるのを知りながら、窓を閉めてしまうというのは、ちょっとどうかと思ったが、勝手に開けて置いて、他人に閉めてくれと頼むのもどうかとは思った。なかなか、判断に迷うところだ。

開けた人が閉めるっていうのは、究極の個人主義っていう感じだな。
コメント