山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

イオンモールへ

2015-11-01 23:28:48 | 車・運転・道路・駐車場2015

週末の運転。前回は、1週間前の金曜日の夜、往復8kmの近所のスーパーに買い物に行った。それっきり全く運転していなかった。今日は、往復24kmくらいのイオンモールに行ってきた。

東久留米のイオンなのだが、青梅街道、北原交差点から所沢街道に入り、六角地蔵尊のわかれ道を、右へ行ってみた。
いつもは左へ進み、ケーヨD2の先を右折するのだが、今日は右折をしないで、左折を繰り返して行く魂胆である。

五小東で左折して、イオンの北側の道路に出たら、地上の駐車場には入れるが、どうせ混んでいるので、そのまま西の所沢街道まで出て左折し、ガストのところを左折し南に戻ってさらに左折し、立体駐車場に入った。午前中だったので、2Fはまだ余裕があった。

前回行ったときは、体育の日の連休で、ものすごい混みようだった。イオンの周囲の道路が渋滞しており、そのときには、所沢街道を北に向かって右折して立体に入ろうとする車は、なかなか右折できなかったと思う。その交差点の立体駐車場へと直進する車の列が、交差点を越えたはるかかなたまで続いていたからだ。前の車が立体駐車場に入らないとその列は進まないわけだけど、周囲の道路が全部渋滞しているので、立体駐車場を出る車も行列でなかなか進めず、容易ではなかった。まあ、あの日は特別な混雑だった。

それに比べると、今日は全然空いていた。でも、午後1時ころ駐車場を出るときは、2Fはかなり満車状態に近くなっていた。

今日は、右折をさけての想定どおりの運転というところだが、六角地蔵通りが拡幅工事をしているところで、狭くなったり広くなったりしていて、ちょっと走りにくかった。
道路状況としては、所沢街道のほうが良いので、1つの右折を避けるために、この道を選ぶのもどうなんだろう。工事が終われば良くなりそうだけど・・・。これも、イオンができたことによる渋滞を改善することの1つなのかな。

今後行ってみたいのは、東久留米のイトーヨーカドーと、イオンのそばのケーヨーD2である。

今週の運転はたったのこれだけだけど、1つでも新しい経路を使ってみたので良いことにする。こうやって週1回でも運転していれば、ペーパードライバーにはならない。もし、車を買わなかったら、いちいちレンタカーを借りて出かけることもないだろうから、きっと運転できなくなっていたと思う。ニッポンレンタカーが初心者に車を貸してくれなかったおかげで、車を買って運転が続けられたので、貸してくれなかったことを感謝したほうがよいかもしれない。

最近、近所の人は、車を処分してカーシェアリングの車に時々乗るそうだ。インターネットで予約して、すぐ近所の駐車場から乗れるそうである。レンタカーよりはずっと便利である。そういうのは、以前は無かったし、私はもはや自分の車以外は怖くて乗れそうもない。
コメント

秋風の狂詩曲 Live Raphael 01 11 2012

2015-11-01 08:39:26 | 音楽
Akikaze no Rhapsody Live Raphael 01 11 2012


この曲は、何度このブログに共有させていただいているんだろうか?
またですか、と言われそうだけど、今日はどうしてもこの曲を載せたいのです。

11月1日。
やっぱり秋めいてきました。今日は秋晴れだね。

私が、この曲に出会ったのは、まさしくこの映像なのだけど、あれは昨年の11月17日だった。それ以来、櫻井有紀さん(rice)のとりこになっています。

でも、この映像について調べていくと、これは亡くなった華月さんの13回忌にあたるコンサートで、raphaelとしては12年ぶりの活動だったことがわかった。

「秋風の狂詩曲」は、ちょうど華月さんが亡くなった2000年11月1日にリリースされた曲だ。そして、この映像は、2012年11月1日のものだ。だから、どうしても今日(11月1日)に載せたいのです。

今日は、櫻井有紀さんが、「独唱」でraphaelの曲をアコースティックバージョンで弾き語りするそうです。(渋谷duo MUSIC EXDHANDEL)
16:00開場、17:00開演。

当日券もあるようなので、行ってみたいなあと思っていましたが、大部分の人は、以前からのraphaelのファンで、華月さんに想いを寄せる人が多いと思うし、若い女性が圧倒的なんだろうなと思います。

最近riceを知ったおばさんが出かけて行ってもかなり場違いな気がするので、行くのはやめました。
今夜は夫が在宅なので出かけにくいということもあります。
もしCDなど出たら買いたいなと思います。

ちなみに、上の映像の入っているDVDは買って持っているのですが、それはめったに見ることはなく、自分の部屋のパソコンでyou tubeばかり見ています。

「秋風の狂詩曲」は本当にいい曲だ。櫻井有紀さんの歌声もすばらしい。
もっと世の中に知られて欲しいです。

コメント

結婚生活で大変だと思うこと

2015-11-01 00:05:50 | お題
おそらく、相手の家族や親せきづきあいが大変だと思う。

習慣や価値観が違うと合わせるのがたいへんだし、気を使う。

うちの場合は、今はもう夫の家族はいないので、何にも気を使うことがない。

滅多に合わない親戚が少しいるだけ。

気苦労もないけど、それはそれで、さびしいものかもしれない。

夫の家族は、いい人だった。

父親は子供のころに亡くなったそうで、会ったこともない。

兄も、若くして亡くなってしまった。

だから、義母くらいだけど、もう10年以上前に亡くなった。

義母はずっと入院していたので、病院や施設にまかせっきりだった。

時々お見舞いに行くと、喜んでくれた。

子供たちもかわいがってくれた。

手紙をよくくれたけど、私はあまり返事も出さない悪い嫁だった。

今思うと、気持のよい人だったと思う。

やはり、夫を育てた人だから違和感はない。

子離れしてるし、夫も親離れしていた。

料理は下手だったそうだ。だから気楽だ。

もし、これがすごい几帳面で、なんでもできる母親だったら、嫁に対する採点が厳しく、大変だっただろう。

それから、小姑なんかいても大変だと思うけど、夫は男兄弟だったので、小姑もいなかった。

夫の兄は独身で亡くなってしまったので、奥さんもいなかったから、嫁同士を比べられることもなかった。

だから、私は楽をしている。

もし、夫側に気の合わない家族や親戚がいたら、苦痛だったと思う。
コメント