山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

現況

2016-01-24 15:40:21 | 日記
昨日も今日も家の中にこもっている。
昨日は天気予報が悪かったからだが、結局雪も降らなかった。そして、今日も良い天気だ。ただ、風が強いらしい。
なんとなく出かける気がしないので、運転もしない。
そういう「気分」に従うことにしている。

放送大学の勉強もしなくちゃいけないから、家にこもっていようと思っていたのだけど、それでも全然やる気になれない。
そうだ、あまりにも家がごちゃごちゃだからだろう。

昨年暮れに、長女が孫を連れて泊まりに来たときに、寝る場所を作るためにあらゆるものを部屋の隅に積み重ねており、それがそのままになっていた。

一番気になるのは、亡くなったウサギの遺影も隅のほうに片付けられてしまっていたことだ。もともとウサギが居た場所に戻すことにした。そして、今は亡きハムスターたちの写真もね。それから、エレクトーンも元に戻した。
窓際にスペースができたので、台所で越冬しているパキラを、日当たりの良いほうに移動した。

それでも、なにやらわけのわからないものがいっぱい出てきて収拾がつかなくなっている。
洋服や郵便物や書類や雑貨などである。
ひとまず、休憩だ。

午後は日がさして、暑いったらない。暖房もしないで汗をかいている。

部屋が片付いたら、やる気が出るんだろうか?

先日、引きこもりの大人のことをテレビでやっていて、受験や就職で挫折した人が、それを機に外に出なくなって、働きもせず自分の部屋に引きこもっているのだった。その中には、もうゴミ屋敷になっている人もいた。

なんか、そういうのって分かる気がする。目的が達成できる見込みや、生きる張り合いがなくなると、片付ける気もなくなってしまい、どんどん物やゴミが溜まっていき、さらに活力がなくなっていくんだろう。

私も1人暮らしだったらそんなふうになりかねない。
だけど、あんなになったらおしまいだ。きちんと片づけないとなあ・・・。

片づけをしながら、久しぶりにriceの「零‐しずく‐」を聴いていた。ひさしぶりに聴くといいもんだ。これも色々な曲があって、賛否両論ありそうだけど、どの曲もそれぞれに聴きごたえのあるものだった。それに、やっぱり歌がうまい、声がきれいだなあと思う。もうそれだけで、何を歌っても聴けてしまうのである。

勉強は改めてすることにする。別に単位を落としたって、何も変わりはしないのだ。
単位を取ろうと取らなかろうと、何も変わらないんだから、どっちに転んでも大丈夫なんだ。


コメント (2)

ゴダイゴ

2016-01-24 11:54:50 | 音楽
昨日、テレビをつけたら、ミュージックフェアにゴダイゴが出ていた。
タケカワユキヒデが歌う、ガンダーラ、モンキーマジック、銀河鉄道、ビューティフルネームなど、思い出すと懐かしい。
その当時、短大に入学し東京で1人暮らしを始めたとき、ラジオの歌番組からカセットテープに録音した音楽を毎日アパートで聴いていたが、その中にゴダイゴの歌があったことを思い出した。

それにしても、昨日の歌を聴いたら、ちょっとがっかりしてしまった。
声が全然出てない。
60歳を超えると、こんなになってしまうのかな?
それとも、普段歌っていないからか・・・。
タケカワユキヒデとミッキー吉川は、風船玉みたいな顔になっていた。

年を取ったら若いころと同じような声は出ないし、体力も声量も無くなってしまうのかもしれないけど、それでも、あんまり退化した歌は聴きたくないな~

たとえば、北島三郎なんかは、あんな年でもちゃんと歌ってると思うので、60代で声が出なくなるのは早すぎだろう。

櫻井有紀さんには、今後何十年経っても、ずっと歌を磨き続けてもらいたいなと将来のことを思った。

ゴダイゴは、ユーチューブで昔の歌を視聴してみた。
顔はほっそりしていて、今とは違うけど、声のほうは、今よりはうまいとはいえ、もともとそんなに上手な人でもなかったようだ。

ところで、「ゴダイゴ」っていう名前の意味を考えたことがなかったけど、検索するときに「ゴダイゴ」と入れたら「後醍醐」「後醍醐天皇」なんてのが出てきて、「ゴダイゴ」って、漢字の「後醍醐」っていう意味だったのかな?と思ってしまった。

その後調べたら、
英語で GO DIE GO・・・生きて、死んで、また生きる という意味があるらしい。

GANDHARA(1978) and interview with Yukihide Takekawa(1995)


もともと、音楽のバンドで生きてくつもりじゃなかったのか。でも売れちゃったんだって。


コメント

美容院の回数券

2016-01-24 09:45:27 | 日記
これまで、利用しないほうがよいと思った物の1つ。

美容院の回数券は、そのたびに支払うよりも断然お得な料金になっているということで、店に勧められて買ったことがあります。

しかし、半年で使い切るなどの期限があるため、そんなに髪が伸びていなくても美容院に行かなくてはならないというのが、ほんとうに苦痛でした。カラーリングでも、自分が行きたいというタイミングよりもかなり頻繁な間隔になります。

かといって、期限が切れてしまって使わずに捨ててしまうのはもったいないです。

これも、私にとっては、精神衛生上良くなかったです。

そろそろ延びてきたから行きたいなあ~と思ってから、予約を取って行くというのが、自分の性分に合っています。

忙しいときは、なかなか行けないこともあります。

なんだか、その美容院が、わずらわしい苦痛な存在になってきてしまいました。

美容院は、客を縛らないで、客が行きたいときに迎えてくれるところがいいです。

期限がない回数券であれば、気に入った美容院だったら良いと思いますが、結局のところ先払いですので、それがサービスとしてどうなのかと・・・、利用ごとにポイントをためて、後でそれに応じたサービスをしてくれる美容院のほうが良いです。
コメント

要領悪い その2

2016-01-24 09:29:40 | 日記
最近はクリ―ニング屋には滅多にいかない。季節の変わり目の、年に2回くらいしか行かないので、すぐに会員期間が終わってしまう。

先日、夫が礼服を着ることになり、タンスから出してみると、安物だったのでよれよれになっていた。1~2度着ただけで、たいして汚れているわけではないが、自分でアイロンをかける気もないのでクリーニング屋に持っていった。一緒にYシャツも出した。

その日は月曜日で、何の割引もない曜日だったが、着る日が迫っているためにしかたがなかった。2日後の水曜だったら全品30%引きだった。実は水曜に持っていってもぎりぎり間に合ったのだが、せっかちな夫のことで、早くやらないとうるさいし、もしうっかり忘れでもしたら大変なことになるから、早めに持っていった。
そしてその時、会員期間も切れていたので、更新料を500円取られた。次回から使える割引券の束を貰ったが、昨年もらったものもほとんど使わないで終わった。

これもなんかすごく損しているような気がするのだ。
年に2~3回利用するだけで、500円も年会費を取られるし、それだったら、割引のある日を選んで行けばいいのに、なかなかそれに合わせられない。

結局のところ、自分がボンクラなのがいけないんだけど、年に何度も利用するような人であれば、いつ出せば得だとかいうことを熟知していると思う。

こういうのは、薬局やクリーニング屋に限らず、すべての店について言えることで、滅多に買い物をしない貧乏人なので、得な買い物のタイミングとかがわからない。

まあ、得でなくても、必要最小限のものを買ってるのが、一番の節約ではある。

スマホを持っていないので、レストランやいろんな施設の割引なども利用できない。娘と一緒にいくと、何かとスマホで割引券を出して安く済ませることができる。
でもスマホの定期的な使用料を考えたら、ガラ携の使用料のほうが安いのだから、割引が利用できなくても差引で出費は少ないことになるだろう。
コメント

要領悪い

2016-01-24 09:06:03 | 日記
セガミ薬局は、いつからか「ココカラファイン」という変な名前の店になった。薬は滅多に買わないが、ポイントカードは持っていて、年に数回買い物をする。

今回は、常備薬としてのバファリンと、目のためにルテインの入ったサプリメントを買った。合計で2573円だった。
そうしたら、「誕生日の月なので、10%引きのサービスをお付けします」と言われた。10%引いてくれるのか、ラッキーと思ったら、今回のレシートに10%引き券がついており、それを次回に使えるというものであった。使用期限は今月以内だ。

なんだ、今引いてくれるんじゃないのか・・・。次回に使うのね。

「1度しか使えないので、高額のものを買う時に使ったほうがいいですよ」とのこと。

えっ??

とはいえ、今月はもうあと1週間しかないし、すでに必要なものは今買ってしまったし、この上何を買うというのか?

というか・・・

最初にバファリン537円を買い、それでこの10%引きのレシートをゲットし、それでルテインブルーベリー2036円を買ったらよかったんではないのか。
そうすれば、ルテインブルーベリーが203円引きになったのでは?

ああああ~~~~~~~バカなことをした~~~

だったら、ルテインブルーベリーをもう1個買い置きしておけば、この特典を無駄にしないで済むわけだけど・・・
貧乏人だからそんな予算はないのである。

トイレットペーパーなんか買っても30円くらいしか安くならないわけだし、いつものスーパーで買ったほうが良いわ。

むしろ、こんなサービス券、ないほうが精神衛生上良かったと思いますよ。

ぐやじい~~~~
コメント

授業科目案内

2016-01-24 00:47:56 | 放送大学

放送大学の試験もまだこれからだというのに、数日前に、次学期の授業科目案内が届いた。
しかし、この時期に届くのは、重要なことなのであって、これで来期の試験日程が分かるので、今回は受けずに来期に回すことができるかどうかを判断できる。

調べてみると、「グローバル化と日本のものづくり」は、試験が7月の日曜日にあたるので、これはもう来期に回すことにした。

一番いやなのは「植物の科学」である。この科目の来期の試験日は、水曜日の午前9時15分からであり、こんな時間に渋谷に行くなんて、私には到底無理なのだ。ラッシュアワーではないか。
だから、なんとしても今期に、この科目の勉強をして試験を受けなきゃならないと思ったのであるが、この科目、本当に全然勉強してないのだ。
そもそも、「植物が好きだから」という簡単な理由で選んだ科目だったが、これが恐ろしく難しいのだった。高校の生物程度と思ったら大間違いである。そりゃあ、大学の自然系専門科目なんだから、難しくなきゃ問題であるわけだが・・・。

まず、最初の課からわけがわからないのだ。植物の分類が載っているのだが、「過去の分類は~~であったが、それは間違いで、今では~~のように分類するのが妥当だ」のようなことが書いてあったわけだが、そもそも、過去の分類自体知らないわけで、余計に頭がこんがらがるから、過去の間違いはどうでもいいから、正しいものだけ教えてくれればいいんだけど・・・、と思ったものの、結局、過去の何がどう間違っていたかを理解できないと、新しいことも理解できないので、歯が立たないということになるのである。植物は見た目で簡単に分類できず、わけの分かんないものだ…と思った瞬間に、もういやになってしまったのだ。さらに、どうやったら芽が出るか?なんてのも発芽のメカニズムとか、複雑でわけがわからなくて、うんざりしてしまうのだった。

もうこんなこと何も知らないでよい。ただ、園芸店から咲いてる花を買ってきて並べて楽しんでればよいではないか。まあ、そのうちに改めて理解しようと思っているうちに試験日が来てしまって、もう間に合わないのである。

しかし、来期の試験日程を見て、これは持ち越せないぞと思っている。渋谷所属ってのをやめたらどうか。でも、文京も池袋を通らないと行けないから、ラッシュアワーは避けられない。
だったら、多摩学習センターに所属を変更したらどうだろうか?などと思ったりするわけで、しかし、多摩も結構遠いし、あそこは、辺鄙なところで、お昼を食べる店がないしなあ~~。何かと今後のことを総合的に考えると多摩に変更する気にもなれない。

早朝に渋谷に向かったらラッシュをさけられるかしらん。でも、この科目はどうせ私には難しすぎるから、もう捨てるか。そもそも自然系のコースじゃないわけだしね。11000円もったいないけどね。

「中国語」と「環境の可視化」の来期の試験は、火曜日の夕方である。午後休を取れば行けそう。これプラス水曜の午前休はちょっと変な休みの取り方になるから、やっぱり「植物の科学」はボツになりそうだ。

で、今回届けられた科目案内を見ると、新しいカリキュラムのもとで、「ナンバリングレベル」というものが表示されている。100番台から400番台まで区分され、数字が大きいほうが難易度が高いということだ。

「植物の科学」は330で専門科目の上級にあたり、結構難しいことがわかった。私の場合「自然科学はじめの一歩」110や、「初歩からの生物学」210あたりからやらないとダメらしい。

また、社会と産業コースでは「環境の可視化」は難しいと思ったら、ナンバリングレベルが330だった。「グローバル化と日本のものづくり」のほうが310で、初級の位置づけになっている。

私の場合、基礎科目からやっていかないとダメなんだろうと思う。ナンバリングレベル表示で、学習の順番が分かりやすくなったのは良いことだ。

でも、試験の日程の関係で理想的な順番で履修することが難しい。

現在、放送授業の専門科目は3科目しか単位を取っていないのに、新カリキュラムに変更すると卒業できてしまうそうだ。(否、しなければならないそうだ。)
それは、以前、在学していて中退するまでに取った色々な科目の単位が、自コースの導入科目に読み替えられてしまうからのようである。この読み替え方法は、絶対に変だと思う。

だから、新カリキュラムに変更はしないが、これからは、ナンバリングレベルを参考に基礎からちゃんと積み上げていきたいと思っている。

これまでは、難しいものを取りすぎていて単位が取れなかったんだと思う。
コメント