
今日の夕飯は“ラタトゥイユ”であった。
夫がいないので、簡単に作ってもう食べてしまった。
私は料理が得意ではないので、こういうものを使ってしまう。↓

有り合わせの野菜を炒めて、このソースを入れて味付けしておしまいだ。
本当は、玉ねぎを入れるみたいだけど、切らしてしたので入れない。
ナス2本、ズッキーニ1本、パプリカ3/4個を入れた。残り物のベーコンも入れてみた。
それから、マカロニが好きなので適当に混ぜて添えてみた。
まずまずのおいしさだった。
それもそのはず、私が味付けをしたのではなく、モランボンの味付けだからだ。
ところで、ラタトゥイユっていうのは、どこの国の料理だろうと思って調べたら、
フランスらしい。
トマト味なので、イタリアンかと思ったけど、イタリアンの店のメニューでは見たことがない。
そう言えば、フランス料理のレストランなんかほとんどいかないから知らないけど、外食で食べたこともないのだ。
だから、本当の味は知らない。
このラタトゥイユのソースは、野菜売り場に無造作に積み上がっているので、ナスとズッキーニを使ってできるのかと思って買ったのであり、それ以来、もう何度も買っている。
このほかに、鶏肉売り場に「鶏肉のトマト煮」というレトルトの調味料が売っていて、私は味の違いはほとんどわからないのである。
そのほかにも、トマトケチャップ等を売っている調味料売り場にも、トマト煮のレトルトソースが売っており、それも同じようなものなのである。
だから、その時々によって、適当に買ってくるのだ。
それで、ラタトゥイユには肉などを入れる必要はなさそうだけど、鶏肉を勝手に入れていることが多い。
今日は、鶏肉がないので、ベーコンを入れたが、トマトソースに合うものであれば、何でも大丈夫そうである。
追記:
ナスやズッキーニの切り方がおかしかった。
普通は輪切りのようだ。私のは、マーボーナスの切り方であった。
