goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

なんて素敵なんだろう

2017-07-19 23:35:12 | 音楽
rice - 2010 Official Calendar [2009.12.29] [Full Single]


このあいだ、riceの七夕のライブで聴いた曲で、

あがいたって
傷ついたって
叫んだって

というメロディーと歌詞が印象に残っていた。

フラクタル という曲。

Fractal

ジャズっぽくて、すごくステキだ。

詩もたまらない。

you tubeで無いかと探してみたら、ここに入っていた。

この歌、2010年からあったんだ。

そして、rain のゴスペルバージョンも。
しっとりして、きれいな響き。すごく素敵。

riceって、ずっとずっと以前からステキだったんだ・・・

すごいなあ。

有紀さん、まだ20代だった頃だよね。



コメント

ジムに行った

2017-07-19 21:59:53 | 日記2017
土曜日はスポーツセンターの教室に参加するが、平日の夜はやっていないので、トレーニングルームに行って自分で運動をする。今日は、夕飯前に行ったので、忙しかった。

7時頃到着すると、かなり満員。
まず、マットの上で適当にストレッチをやって、自転車こぎでキャンディー1個分のエネルギーを消化する。前回7分もかかってしまったので、5分くらいで終わらせようと思うが全然だめだ。6分過ぎ、結局約7分かかってしまった。

これがウォーミングアップで、これから筋トレをする。しかし、マシーンが満員であまり使えない。腕を左右に開いたり閉じたりするマシーンとダンベルを適当に持ち上げたりして終わった。

ランニングマシーンは全部使用中なので、順番を取っておく。腰をひねるマシーンが空いたのでやろうとしたところで、ランニングマシーンが空いたから、走り始めた。

今日も、30分の間に、キャンディー・カフェオレ・マグロ寿司・バナナ・シシャモ・ソフトクリームを消化した。
今日はきつかった。最初から身体が重い。心拍数は188にもなった。最高時速は7.8km/hくらいである。なんか足が重いのでベルトの上を靴の裏が引きずってしまう。ベルトが変なのかな?ドタドタと走っていた。

昔から持久走が苦手で、マラソンはいつもビリだった。小中高と、最初からどんどん抜かれて行った。人と同じ速さで走ることができないのだ。それで、根性のない人間だと思われている。
みんなも苦しいのに頑張っているのだから、頑張りや忍耐力が極端に欠落しているのだと軽蔑される。
トロトロ走ってんじゃねえ~、歩いてんじゃね~よ、ってことになる。

走っているときの苦しさの個人差は一体どのくらいあるのだろうかと思う。
そういうときに、心拍数がどれだけあるのか、測ったこともないよね。

今でこそ、適度な心拍数で運動しましょうといわれている。カーブスなんかだと、時々、心拍数を測って、あまり速すぎたら、気をつけないといけないのだ。

でも、子供の時は違った。心拍数がどんなに高くても息が苦しくても、休めとは言われず、もっと走れと言われたのだ。本当につらかったな。

それに比べれば、今は自分のペースで走ることができるから楽である。
心拍数が180くらいになったら140くらいに下がるまで、走らずにウォーキングをした。

とにかく、体重を軽くしないと、この重い体で走るのは大変なんだ。もっと軽々とすいすいと走りたい。

汗みどろになって、時間も8時になるから、ストレッチをやって帰った。

帰宅して体重を測ると、朝より増えている。
どういうこっちゃ。
コメント (2)