試験が終わったので、気が楽になった。
次は何の科目を履修しようかなあ~と毎日、カタログ(科目案内)を見ながらよさそうなものを探しまくっている。
今回は、新しいコースに入学した第1学期なので、これからはどんどん自コースの科目で単位をとって行こうと思っていた。
しかし、ふと思いついたのだ。
そういえば、以前、履修をしたけど試験を受けないで単位をとっていない科目がある。
それは、教科書があるし、別に中身がきらいだったわけじゃない。
ただ、なんとなく、気が乗らなくて、根性がなくて、試験を受けに行くのをやめちゃったりしたのだった。
教科書を無駄にしないためにも、それらを履修したらどうだろう。
今は「生活と福祉」のコースなのだけど、「社会と産業」のコースの科目を再履修するってことである。
といっても、どれが単位をとってどれが取れなかったのかも、記憶にない。
まずは、それを知るためにも放送大学のサイトを開いて自分の履修状況を見てみた。
単位が取れなかった履修科目には、たとえばこんなのがあった。
現代日本の政治
政治学へのいざない
海からみた産業と日本
新しい時代の技術者倫理
都市建築の環境とエネルギー
初級簿記
植物の科学 (←これは自然のコース)
等々
もっと古いものは、もう数え切れないほど落第している。(どんだけ授業料を無駄にしていることか・・・)
多くの科目は、数年前と同じ内容ではなく、教科書も改訂されてしまっているから、そういうのは今更とっても意味がない。
それから、比較的近年のものでは、教科書・内容とも同じなのだが、試験の日程が土日じゃないものはダメ。
ということで、せいぜい1科目くらいしかないことが判明した。
それとても、また落第するかもしれないしなあ・・・
1度あることは2度3度あるよね。
再履修すると教科書代以外はまた学費を払うわけだし、卒業要件の足しにはならない。
で、現在の自コースの「生活と福祉」の科目を見ると、看護師さん用の科目が多いことに気付いた。
看護師になるわけじゃないしなあ・・・
高齢化や、介護や、食と生活、運動と身体、健康、病気、睡眠、社会福祉、女性のキャリア・・・
何にしようかねえ~~~