昨夜、深夜に津波情報が出て驚いた。
トンガの海底火山大噴火ということで、今までにないパターンの津波らしい。
津波についてのニュースを知ったのは、別のところに住んでいる身内から、私の実家は大丈夫か?と心配してのことだった。
私の実家は、静岡県の太平洋側の海のそばにあるので、そのような心配をしてくれる人が多い。
だが、私の実家は海抜100mである。
海のすぐそばで海も見える地域だが、急傾斜地なので、絶対に津波は届かない。
確かに、海岸のすぐそばの地域や、平地の街中では、1~2mの津波でも危ないかもしれないが、いくらなんでも100mもあったら関係ないだろう。
まして、その地で地震があったわけでもないから、夜中に当人に大丈夫かと連絡を取る意味も全くない。
海抜で言えば、今住んでいる東京の我が家では50mくらいであり、静岡県の海辺の地域よりもよほど低いところにある。
ごくまれに海から魚が川を上ってくることもあるみたいだ。
東京湾まで行くには、電車を使っても1時間くらいかかるかと思うが、こっちのほうがずっと海抜が低い。
仮に、50mの津波があったとしたら(そんなでかいのはあり得ないけど)、こっちは海の中になってしまうが、実家は全然大丈夫ということになる。