山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

久々の上野(3)神社のことなど

2022-06-08 00:22:31 | 日記2022

フリーライブの場所は「五條天神前」ということだったので、近くにあるのかと思ったら、そこに見えた鳥居は、なぜか「花園稲荷神社」であった。

(今、上の写真を見ると、右側の石標に「花園稲荷神社・五條天神社 参道」と書いてあるので、両方を兼ねているらしい。)

私は、上野公園に神社があるのは知らなかった。赤い鳥居がいっぱい連なっていた。

とりあえず、ここを見てみようと、鳥居をくぐって奥の階段を下りていった。

下りると右側に樹木に囲まれた神社があった。
男の人が参拝をしており、また続けて男の人が参拝していたので、終わるのを待って写真を1枚。
それから私も参拝した。

「今日は、フリーライブを楽しむことができて、ありがとうございました」とお礼を言っておいた。

神社前でライブということで、神社を目指してきたので、深い縁があるわけだ。

手水舎のわきに鉢植えの紫陽花があったので撮影しておいた。

下りてきた階段とたくさんの鳥居を、振り返って撮ったところ。

こちらは、神社の境内から見た別方向の参道。

すると、これとは別方向に階段があったので下っていった。

下りると、右側に、稲荷神社よりも大きな拝殿があった。
これが、五條天神だった。

こちらにも、ライブのお礼の気持ちを込めて参拝した。

6角形みたいな変わった形の手水舎。

私は、上の写真の左奥の階段から降りて来た。

鳥居から外を見ると高層のビルの景色が見えた。

家を出る前に、ライブ会場とされる「五條天神」の場所を地図で見たのだが、それはこの鳥居のところだと思い、「五條天神前」とは、公園の外側の道路のほうだと思っていた。
公園の中を通って行くこともできるだろうと思って歩いて行ったのだが、中でやっていたのを見つけられてよかった。

それで、五條天神には、正規の参道からは入らず、花園稲荷から入ってきたのだった。

こっちが、もう一つの鳥居。神社っていうのは、必ず2方向に鳥居があるものなのかな?

そうしてこれで位置関係がわかるのだが、正面の大きな鳥居が五條天神の鳥居で、その右側に並んで花園稲荷の参道がある。先ほど赤いのぼりがいっぱい並んでいた参道だ。

花園稲荷のほうが、坂道の上側にあり、傾斜地の高いほうに位置している。

この坂を上っていくと、さきほどのライブをしていたところに戻ることになる。

時間もないので、あまり色々見ている暇はなく、そろそろ戻ることにした。

・・・

今、調べて分かったのだが、五條天神は薬祖神なのだそうで、病気の回復や健康祈願にこたえてくれる神様らしい。

ちょっとライブのお礼というのは的外れだったが、五條天神前というのを目指して来たんだから、まあいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 久々の上野(2)マスクのこ... | トップ | 久々の上野(4)帰るまで »

コメントを投稿

日記2022」カテゴリの最新記事