山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

共済打ち止め

2025-01-30 20:23:46 | 日記2025

前記事に続き、誕生日ころに送られてきたものの中に「コープ共済」がある。
そうして、誕生日プレゼントだか、長年加入してきたお礼だか、なんかわからないけれど、初めて粗品が送られてきたのだ。

みれば、手ぬぐいみたいなものだった。
これは台所で使えるから、いいんじゃないかな、と思った。

やはり何十年も毎月お金を払ってきたからなあ~

そのうち、捻挫をして1回、蜂に刺されて1回、けがで通院してお金をもらっている。各1000円くらいかな?

あと、新型コロナにかかったときに、自宅療養を入院とみなして12000円くらいもらったかな。

そうすると、14000円くらいもらったってことであり、それは何十年も入っていてかけた金額からすれば微々たるものであるのだ。

でも、何ももらえなかったら入った意味がなかったかもしれないけど、もらえたのは良かった。

夫も以前はかけていたのだけど、老齢になってやめ、それまでに一度ももらったことはなかったので、払っただけだったそうだ。

・・・・

で、実はこのたび、私に送られてきたのはもう一通あり、65歳になって、これまでの共済は適用されなくなるというお知らせがあったのである。

これは以前夫にも送られてきたのだが、内容としては、65歳以上の老人にも老人用のコースがあるんだけど、それは、これまでのケガ通院というのはなく、入院した場合だけ保険金がもらえるとのことだ。
そして、掛け金も2倍以上に上がるということである。

こんな割の合わない保険はないので、夫は8年半くらい前に辞めたのだが、内容をみたら私もこれはやめるしかないなあ~という結論だ。

なんか、共済って若いころにはほとんど払うだけで使わないじゃないですか。
で、年を取ると転んで手足を捻挫したり骨折したりして通院することも多くなったりするんだと思います。

でも、それが適用範囲からはずされる。

そりゃあ、あっちこっちの老人が次々にケガをして保険金を請求したら、赤字になってしまうってことなんでしょうね。

その他に、団体ケガ保険みたいなのが老人用にあるそうだけど、やっぱり掛け金が高いのです。

いいですよ。もう退会しますからね。

もう掛け金を毎月払わなくてもよくなるし、ケガをしても入院しても、自分で払うよ~~


コメント    この記事についてブログを書く
« 誕生日プレゼントだと? | トップ | 字が小さくて読書ができない »

コメントを投稿

日記2025」カテゴリの最新記事