運転免許を取って、もうすぐ9年になる。
ちょうど9年前の今頃、自動車学校に通っていたのだ。
しかし、9年も経ったのに、走行距離は今日、まだ16660kmだった。
ひさびさに、母校の教習車に遭遇した。
あれから、私は運転が上手になったかな?
確かに、上手になったと思うよ。教習生に比べたら当然だよね。
いつの間にか、初心者マークもつけなくなった。
初心者マークは、免許を取ってから1年間だと聞くが、普通の人間は1年に1万kmくらい走るというので、私は1万km走るまでは初心者マークをつけて走っていたのだ。
だから、5年間くらい付けていたかもしれない。
今でも車の中にマークを用意してあるし、初めての道路を走るときにはつけたりする。
今日遭遇した教習車たちは、前を走っているものもあったり、対向車ですれ違うものもあった。
もう教官もきっと知らない先生が多くなったんだろうな。
私は第3車線を700mくらい前から走っていって、右折レーンに入り右折する。
そう言えば、教習車はその場所で絶対に第3車線は、走らない。
だから、教習生のほうが、運転がむずかしいのだ。
右折が近づいてから、車線変更をしなくてはならない。第1レーンから、第2、第3と2段階で車線変更したりする。
そんなことは、今の私はやる気になればできるだろうけど、やる気がない。
早々と第3レーンを走り続けるのである。
だから、それでも、運転がうまくなったと言えるかな?
楽な運転術を身に付けただけかも。
今日は、そんなことを思いながら運転していた。
今日は暑くてエアコンをつけたくなったけど、我慢した。
ちょうど9年前の今頃、自動車学校に通っていたのだ。
しかし、9年も経ったのに、走行距離は今日、まだ16660kmだった。
ひさびさに、母校の教習車に遭遇した。
あれから、私は運転が上手になったかな?
確かに、上手になったと思うよ。教習生に比べたら当然だよね。
いつの間にか、初心者マークもつけなくなった。
初心者マークは、免許を取ってから1年間だと聞くが、普通の人間は1年に1万kmくらい走るというので、私は1万km走るまでは初心者マークをつけて走っていたのだ。
だから、5年間くらい付けていたかもしれない。
今でも車の中にマークを用意してあるし、初めての道路を走るときにはつけたりする。
今日遭遇した教習車たちは、前を走っているものもあったり、対向車ですれ違うものもあった。
もう教官もきっと知らない先生が多くなったんだろうな。
私は第3車線を700mくらい前から走っていって、右折レーンに入り右折する。
そう言えば、教習車はその場所で絶対に第3車線は、走らない。
だから、教習生のほうが、運転がむずかしいのだ。
右折が近づいてから、車線変更をしなくてはならない。第1レーンから、第2、第3と2段階で車線変更したりする。
そんなことは、今の私はやる気になればできるだろうけど、やる気がない。
早々と第3レーンを走り続けるのである。
だから、それでも、運転がうまくなったと言えるかな?
楽な運転術を身に付けただけかも。
今日は、そんなことを思いながら運転していた。
今日は暑くてエアコンをつけたくなったけど、我慢した。