我が家は、遅ればせながら、今年の3月に温水洗浄便座を設置した。今や普及率60%だそうだ。
通常「ウォシュレット」と言われているが、これはTOTOの商品名だそうだ。では「シャワートイレ」というのかと思ったら、これはINAXの名前らしい。うちのはパナソニックである。なんという名前かよくわからないので、一般名称の「温水洗浄便座」ということにする。
温水洗浄便座は特に必要だとは思っていなかったのだが、たまたまドアポストにシャワートイレのパンフレットが入っていたので、この機会につけてみようかということになったのだ。
そのパンフレットに載っていたおススメ品は、貯湯式のものであり、調べてみると、瞬間式のほうが温水を保温しておく必要がないので、電気を節約できることがわかった。
となると、配布されていたパンフレットの商品ではないほうが良いので、いろいろ調べてみたところ、普通の家電量販店で買ったほうが瞬間式の温水洗浄便座を安く設置できることが判明したのだった。
これまでは、7万円~10万円もするものだと思いこんでいたら、3万円台で買うことができると知り、さっそく取り付けてもらった。
水道管から分水しないといけないので、やはり専門業者に取り付けてもらわなければいけない。
3月は、引っ越しが多いので、業者も引っ張りダコだそうだが、まだそれほどではなかったので、希望の日に作業をしてもらえた。
ところで、今日になってなんでこれを書いているのかというと・・・
今日は便座が座るたびに冷たい!!!
便座を省エネモードに設定しているのだが、これはマイコンが毎日の使用頻度などをもとに勝手に判断して、ほぼ使う可能性のない時間帯には保温をオフにするらしいのである。
となると、毎日昼間は不在にしているので、便器を使用しない事が多い。
もしかしたら、土曜日もほぼ外出しているので、便器を使用しない事が多い。
夫は昼間家に居ることが多いが、男性なので、便器には座らない。
だから、オフになってしまっているわけなのか??
休日の昼間は、座るたびに便座がひんやりしているのかなあ。
ちょっと残念である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
追記:土日月と自宅にいますが、昼間あまりにも便座が冷たいので節電モードを解除しました。
通常「ウォシュレット」と言われているが、これはTOTOの商品名だそうだ。では「シャワートイレ」というのかと思ったら、これはINAXの名前らしい。うちのはパナソニックである。なんという名前かよくわからないので、一般名称の「温水洗浄便座」ということにする。
温水洗浄便座は特に必要だとは思っていなかったのだが、たまたまドアポストにシャワートイレのパンフレットが入っていたので、この機会につけてみようかということになったのだ。
そのパンフレットに載っていたおススメ品は、貯湯式のものであり、調べてみると、瞬間式のほうが温水を保温しておく必要がないので、電気を節約できることがわかった。
となると、配布されていたパンフレットの商品ではないほうが良いので、いろいろ調べてみたところ、普通の家電量販店で買ったほうが瞬間式の温水洗浄便座を安く設置できることが判明したのだった。
これまでは、7万円~10万円もするものだと思いこんでいたら、3万円台で買うことができると知り、さっそく取り付けてもらった。
水道管から分水しないといけないので、やはり専門業者に取り付けてもらわなければいけない。
3月は、引っ越しが多いので、業者も引っ張りダコだそうだが、まだそれほどではなかったので、希望の日に作業をしてもらえた。
ところで、今日になってなんでこれを書いているのかというと・・・
今日は便座が座るたびに冷たい!!!
便座を省エネモードに設定しているのだが、これはマイコンが毎日の使用頻度などをもとに勝手に判断して、ほぼ使う可能性のない時間帯には保温をオフにするらしいのである。
となると、毎日昼間は不在にしているので、便器を使用しない事が多い。
もしかしたら、土曜日もほぼ外出しているので、便器を使用しない事が多い。
夫は昼間家に居ることが多いが、男性なので、便器には座らない。
だから、オフになってしまっているわけなのか??
休日の昼間は、座るたびに便座がひんやりしているのかなあ。
ちょっと残念である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
追記:土日月と自宅にいますが、昼間あまりにも便座が冷たいので節電モードを解除しました。