シュタイフネイチャーワールドに世界各国のエネループが展示されています
今月中にはPanasonicロゴのエネループに置き換わるのかな
縦に大きなエネループ
シュタイフのクマさん前にエネループ
電池チェッカーのeneloopy(エネルピー)のぬいぐるみ
この前、ヨドバシカメラで購入したエネループのケース
単四が5本、単三なら4本入ります
シュタイフネイチャーワールドに世界各国のエネループが展示されています
今月中にはPanasonicロゴのエネループに置き換わるのかな
縦に大きなエネループ
シュタイフのクマさん前にエネループ
電池チェッカーのeneloopy(エネルピー)のぬいぐるみ
この前、ヨドバシカメラで購入したエネループのケース
単四が5本、単三なら4本入ります
空港から何を思い浮かべるかというと
各航空会社の出発カウンターが一番ピンとくるかも
ここを見ると「あ~空港へ来たんだな」と納得できる
同時多発テロや地下鉄サリン事件以前は
出発カウンターで手荷物検査がなかったかと思います
それくらい前だと機械でチェックインもなかったですよね
横に長い紙の航空券があって
搭乗口で駅の自動改札機みたいなのに入れて半券を取っていました
エアドゥ
当初はボーイング767のリース機を使っていたと記憶しているのですが
この機種はなんだろう
フードコートってみんな楽しそうでいいですよね
大空ミュージアム内にあった子供用のパイロット制服
大人用も是非置いて欲しい
ばっちり着こなして写真を撮ってもらおう
クヒオ大佐みたいにならないようにね
詐欺師のコスプレをしてどうすんだってな話だ
ターミナルにあるサマンサタバサ
スイーツとバッグ類を販売しています
エビちゃんニッコリ
テレビ朝日のドラマ「匿名係長只野仁」にエビちゃんが出ていましたが
あのドラマまた放送しないかな
少々エッチなシーンがあってグッドだったの
フンッフンッフンッ!ってね、金曜の夜が楽しみだったな~
飛行機に乗って旅行したい気分もあるけれど
ただ単に飛行機を眺めているだけで満足してしまう事もあります
でもホントは乗りたい
どこへ行きたいのか?と聞かれたら
「どこでもいいから飛行機に乗せて」と駄々っ子な子供のような答えがでてきます
アヤシイところは日本中にあるし
いつ無くなっちゃうか分からない
写真に収めるのが難しい地域がいっぱいあるけれど
(怒られる、怖い人がでてくる、南港に沈められる)
そういう時は目で見て心の中に閉まっておこうっと
リニューアルで無印良品ができたのが嬉しいです
岩見沢にはかつて無印があったのですが
西友の撤退と共に閉店してしまいました
ターミナル中央の吹き抜け
タイの物産展が開催されていました
壁の時計にロイズの広告があったのだけど
今、新千歳空港で一番人気のあるお土産って何だろう?
じゃがポックルが流行ったり生キャラメルも以前は大人気でした
白い恋人は定番で
六花亭のバターサンドやロイズの生チョコも安定した人気がありそう
新千歳空港に大空ミュージアムができました
場所は国内線3階の滑走路側、フードコートの隣です
入口に飛行機に関するお土産物があり
黄色の柵で囲まれたガラスの中は飛行機の模型が入っています
キャビンアテンダントの機内アナウンスの体験
CAさんの椅子は客席と向かい合わせなので
あえて狙ってそこへ座ると少々緊張します
じーっと見たら不審者だし、チラチラ見たらイヤらしいし
かといって全く見ないとゲイだと思われそうだ
かなり昔、機械で座席指定できる前のことなのですが
たまたまスチュワーデスさんの向かいに座ったときは
(当時はまだキャビンアテンダントという言葉がなかったように思います)
黒いストッキングの脚ばかり見ていた記憶がある
何かしら会話もしたような
だからなのか、昔からなのか
今でも黒いストッキングを見ると欲情しますですのよ、おほほ
飲み屋のお姉さんに使い古したストッキングをくれ!と何度となく言っているのですが
それは理由が異なっており
(じゃあ異なっていない方の理由って何だ?)
靴を磨く際に布やブラシを使うのだけど
古いストッキングが一番いいよと本に書いてあったのですよ
ですので膝から下でよいのです
さて
機内アナウンス体験の座席に座り、背面のボタンを押すと
頭上のスピーカーからアナウンスが聴こえてきました
期待していた
「客室乗務員はドアモードをマニュアルに変更してください」
というアナウンスはなかったです
カウンターで手荷物を預けると
このカタチのコンテナに詰め込みます
思っていたよりもコンテナが大きかった
遠くから見ると小さく感じるからだね
こちらのコンテナは全日空
「全ぬっくう」という名の風俗店が国内のどこかにあるようです
マットでイッテスマッターとか、
風俗店の名前を考える人ってボキャブラリーがないとダメなのですね
こちらはボーイング787のタイヤ
人の背丈ほどあり、かなり大きいです
ミールカート
天板に飲み物などと置いて
中にトレイを入れて
このミールカートの中古が欲しい
羽田空港や新千歳空港の飛行機ショップにたまに中古が置いてあるのだけど
そこそこ高額で毎回断念しています
羽田には一昔前のビジネスクラスのシートも売っていたこともあったっけ
全部もろもろ揃えると
機内プレイができてお得ですね
何の話じゃ
フライトシミュレーターは調整中で動いていませんでした
Windowsのゲームでフライトシミュレーターというのがあって
様々な飛行機で世界中の滑走路から空を飛べて
数多ある空港へ着陸できるという素晴らしいゲーム
かなり難しかったことを記憶しています
世界一着陸が難しかったとされる香港のカイタック(啓徳)空港は別売りだったんだよな~
買ったんだけどね
大学時代にハマっていたのだけど今でもこのゲームあるのかな?
香港なら行ってみたい(マカオ込みで)
回遊魚、眺めてみたい
エッグタルト食べたい
皆様間違っても
Googleの検索窓に
「回遊魚 香港」とか打ち込んで調べないでくださいね
いや、いいのですよあたくし品のない人間ですから
脱線した
今はフェイウォンが出演していた映画の時代でもないし
カイタック空港はもうない
チョンキンマンションがあるからよいものの
九龍城は壊されちゃったから昔ほど香港へ行きたくないや
暑そうだし
上の写真は輸送船です
クジラのようなカタチだ
F1の日本グランプリのシーズンになると関空で観る事ができるのだっけか
こんな大きなものが空を飛んでいることが信じられない
飛行機ってすごいですよね
新千歳空港がリニューアルしてから何度か訪れているのですが
空港ビルが広すぎて何処に何の店があったのか忘れちゃう事が多々あります
他の空港よりも物販やレストランが多い気がする
関空の場合、レンゾピアノ設計の空港ビルと
南海/JRの乗り場の向こう側のビルを足しても
それほど多くのお店があったような記憶がありません
羽田と成田は延べ床面積がもっと広いようです
さて
新千歳空港にはサマンサタバサもあります
若い子達に人気のバッグでおなじみ
そのサマンサタバサの店員さんの服装が素敵
着丈の短いワンピースをさらりと着こなすその姿は
空港の他のお店とは一線を画しています
わたくしがサマンサなお店に入ったら
たぶんダメだと思われるので
どのようなバッグが売られているのか不明です
隣にサマンサのチョコが売っていて
それなら大丈夫かもね
上のブロンズ像は「おねだり」
物欲しそうな目をした少年がこちらを見ているけれど
何が欲しいのだろうね
内股の加減が、
ぐずってる感がしていいですね
「ワンピースの少女」
おとなしそうです
泣いているようにもみえる
「ワンダーランド」
きっとウサギがポイントなんだろうね
「太陽と収穫」
サマンサタバサの店員さんとタイマン張れるくらいスタイルがよいです
胸はロケット型だし
お尻はボーンだ
ということは外国人がモデルなのかも
右手に抱えている収穫したものはオレンジとブドウっぽいです
題名に太陽と付いているので
フランスの南の方とかイタリアのあっちの方なのでしょうか
スペインという可能性も捨てきれません
スパニッシュオムレツは美味しくフラメンコは情熱的だ
バルセロナオリンピック開会式で
フレディーマーキュリーが歌えなかったのが残念でなりません
ということでこのブロンズ像はスペイン人だと勝手に思っておきます
フラメンコで思い出した
カレーのCMに出ていた日本人フラメンコダンサーの方が
ちょっと目を引くくらいキレイでした
ブラウスを引き立たせるためなのか
それ以外は何も着ておられない「ブラウス」という名前のブロンズ像です
」
笹戸千津子さんは佐藤忠良さんのお弟子だったような
ウエスト部分を絞ったブラウスを着ています
肩はコンケープドショルダーのような違うような
袖はたっぷりとした形ですね
わたくしは、あくまで「ブラウス」を見ているのであって
それ以外の部分はちょいと見るのをためらいます
だって下がスッポンポンだもん
正面から見るのと横から見るのとでは印象がちょっと違います
続いてこちらのブロンズ像
ちょっと都会的な感じ
「ANNE」という題名が付いています
ロングブーツにホットパンツ、ハイネックカットソーを身にまとい
ポージングは挑戦的に見えます
さきほどの「ブラウス」が
あたし、ブラウス1枚だけしか着ていないけど
それでもよろしければご覧になる?
どうかしら、あまり自信ないの
といった事を言いそうなブロンズ像なのに対し、
「ANNE」は
いやだわ~昼間、デパートの化粧品売り場で働いているけど
ブロンズ像の仕事を頼まれて
じゃあ何を着ていけばいいかって
着の身着のまま、木の実ナナじゃないや
ホットパンツとロングブーツは外せないでしょ
見て、この足
我ながらうっとりしちゃうわ
太ももの無駄毛を剃るの大変なのよ
あ~いやだ、こいつ写真撮ってる、キモッ
などと言いそうな感じ
あくまで想像ですぞ
新千歳空港の国内線と国際線各ターミナル間の連絡通路には
いくつかのブロンズ像が置いてあります
こちらは故佐藤忠良さんの「緑」
ターミナルリニューアル前は国内線到着フロアに置いてありましたが
その他ブロンズ像とまとめて連絡通路に移ったようです
宝くじが当たればと、毎年仮定しては頭のソロバンをはじいているのですが
高額当選が出れば欲しいものベスト10に
佐藤忠良のブロンズ像と草間弥生のオブジェがあって
どちらも高額ですので手がでません
念じれば当たると信じる宝くじ
ブロンズ像はやはり女性の身体がよいのです
女性の備え持つ曲線の美しさは
他のどんなに美しいとされる工芸品、機能美を備えた機械類を凌駕し
絵画では想像の域でしかない立体的感覚が
ブロンズ像では視覚に飛び込み知能に美を投げかけます
とかいうことを言った所で
わたくしが好きなことの最大の理由は
女体にはエロスを感じるからに他なりません、おほほ
具体的にどうこう言うと
性癖なるものが知られてしまうので恥ずかしいのですが
うっとりする腰回りのラインの美しさ、
それに続く知覚的なバスト周り
お尻
お尻だけさらっと書いたのですが「ヒップ」が大好きだということだ
先月、新千歳空港ターミナルビルにフードコートがオープンしました
右の窓からは2本の滑走路が望めます
フードーコートのオープン前は花畑牧場のレストランと
カフェ併設のトレーを持って食べたいものを棚から取るタイプのレストランがありました
カフェがあった頃、
飛行機に乗る前や単に空港に遊びに来た時によく訪れていました
窓にカウンターテーブルがあって
コーヒーを飲みながら飛行機の離発着が見えるのですから
ここに来ない理由なんぞなかったのです
それにホットコーヒーはおかわり自由だった
それがフードコートに様変わりし、
滑走路を望める大きな窓とフードコートの間には少々広めの通路ができた
ターミナルリニューアル前に「とんかつ井泉」(あさひ川井泉)が空港にあったのですが
リニューアル後に井泉がなくなっていて
井泉のトンカツは千歳市内のお店まで行かないと食べられませんでした
その井泉がフードコートに出店していてビックリ
千歳市内の井泉よりもお値段が安いのもビックリ
カツカレーがメニューにあるのも驚きだ
お味の方はというと
フードコートのお店としてはよいのだろうけど
値段を下げた分、以前の「とんかつ井泉」の味を求めるのは酷なのか
ごく普通のカツカレーだ
同行していた親がロースカツとミックスカツを食べていたけど
感想は同じでした
フードコートは沢山の親子連れで賑わっていて
座る場所を探すのが苦労します
いろいろ感想はあるのだけど(良い点も悪い点も)
小さな子供達が美味しいそうに食べ、
窓に身を乗り出して飛行機を眺めている姿を見ると
自分まで幸せな気分になれました
これでよかったんだね
こちらのドラえもんは新千歳空港のドラえもんわくわくスカイパーク内のものです
ドラえもんは2005年にリニューアルをしました
旧来のドラえもんと異なる点は多くあるのですが
大山のぶ代さんの声から水田わさびさんの声に変わったことと
ドラえもんその他のキャラクターが原画に近くなったこと
ジャイアンが鬼のような形相でのび太をボコボコに殴る事がなくなり
ドラえもんはのび太の友人っぽくなり
少々、頼りなさを感じることがリニューアル版ドラえもん
自分が子供の頃から見ていたドラえもんは
アニメの冒頭いきなりジャイアンがのび太をボコボコに殴ったり
ドラえもんに母性を感じられたような気がする
リニューアル後の
ドラえもんがのび太と一緒に問題を解決する、ではなく
勝手にドラえもんがなんとかしてくれるのが旧来のドラえもん
こちらは某温泉のゲームコーナーに置いてあったリニューアル前のドラえもん
そういやドラえもんはこんな顔立ちだったよな~と懐かしいです
久々に見たせいか、少々違和感もあるけれど
漫画版のドラえもんと画がちょっと違うのも
この顔かたちに慣れていたせいか
これがドラえもんじゃん、とすんなり受け入れられます
声は大山のぶ代さんだもんね
ダミ声の
「も”~のび太”くんったら、またジャイアンに負けたんだね」
このような大山のぶ代さんのドラえもんの声が
幼少の頃から大人になるまで
ドラえもんというのはこれだと形成されてしまったため
今のリニューアル後ドラえもんにはちょっと違和感があります
リニューアルしてから7年も経過したのですね
今の小学生中学年くらいの子供は今のドラえもんしか知らないのかと思うと
なにかが喉から出そうでつっかかる
今のドラえもんが嫌いじゃないのですが
昔のドラえもんがなかったことにされるのが一番嫌なのです
たまにテレビで昔のドラえもんを放送してくれないのかな
CSでもいいから
新千歳空港の海洋堂展は終了したのですが
海洋堂の北海道フィギュアみやげのガチャガチャはまだ置いてありました
キタキツネと雪像、北斗星、スープカレーは前回手に入れたけど
初音ミクさんを当てないことには
どうにもこうにもいかないのです
初音ミクが出ていたGoogleChromeのCMを見て感動する前までは
その存在は飲み屋のお姉さんの娘さん(中1)がミクの大ファンで
わたし困っているのよ(お姉さん談)ということを
ウイスキーの水割り飲みながらちょくちょく聞いていたくらいで
あまり知りませんでした
そして海洋堂展でミクのフィギュアのガチャガチャがあることを知り
ミクを2つゲットして
1つは自分用にしてもう1つを飲み屋のお姉さんの娘さんにあげれば
飲み屋のお姉さん(日テレの馬場アナに似ている)はあたくしに眼がハートマークになって
その飲み屋限定でモテモテになったり
ひょっとして、それ以上にバッチコーイ!となるかもしれないと
不埒なことを妄想するのですな
本人にそんなことを言ったものなら
蔑んだ目で「チッ」と舌打ちするに5000点だ
だって飲み屋でお酒を飲んでいても自分は本気で酔っていないもの
素面とあまり変わらない(顔は赤い)態度や表情、口調に言葉で
「このミクを娘さんにあげるから、ごにょごにょ」
なんてことを言ったら蹴っ飛ばされる
ですので、ゴニョゴニョの部分は消し去って
純粋にミクのフィギュアを2個当てようとガチャガチャをしたのです
前置きが長過ぎた
ミク当たった!
透明袋を開けてみる
組み立てよう
その前に
お尻を見ておこう
下着は見えたままでよいのか?と疑問だ
ガチャガチャに入っていた紙をよく見るとスカートを付け忘れていたようです
これでオッケー
髪を付けてできあがり
初音ミクの北海道限定キャラ「雪ミク」の完成です
これをもう1個当てないことには
飲み屋のお姉さんに対して強気になれないぞ
どや顔しつつ、お酒を飲むのもいいんじゃないかと