重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

カトラーアンドグロスの眼鏡 (M1073)

2016-09-27 23:11:31 | ファッション

 

カトラーアンドグロス(CUTLER AND GROSS)のモデル1073

色はマットダーク 

こちらの眼鏡を2〜3年前に札幌で購入しました

普段はコンタクトレンズ(ハードコンタクト)を使用していて

メガネをかけることがあまりなかったのですが

まぶたの疲労と眼の疲労、そしてコンタクトレンズが古くなったという理由で

カトラーアンドグロスの眼鏡をかけることが多くなりました

 

なぜ鼻当てが付いていないカトラーを購入したのかというと

(カトラーアンドグロスの眼鏡には鼻当てが付いていないのですよ)

いつの日かカトラーを買っておこうという気持ちと

他の眼鏡を数個試着して似合わなかったことも一因です

いや、この眼鏡だって似合っているとは言い難い

たとえ似合っていなくとも

カトラーアンドグロスだぜ!だと言い訳になる

(自分に対して)なんてこったい

 

ちなみに鼻当ては眼鏡屋さんで有料で付けてもらえるようです 

カトラー大好きな知り合いは

ビンテージを含む全てのカトラーに鼻当てを付けているらしい

付ければよかったと後悔だ

 

カトラーを知ったのは

2005年春にコムデギャルソン・オムプリュスでレンズがピンク色のカトラーを販売していたのがきっかけで

翌2006年にはレンズにローリングストーンズのリップ&タンの模様がはいっているのもありました

どちらも実用的ではかったので購入しなかったけど

いつかカトラー欲しい病が発症したのでした

その後、ドーバーストリートマーケット銀座で

カトラーのビンテージが販売されていて

これは一点物だから買わないとダメだと思っていたものの

財布の中がスッカラカンで買えないというのもありました

カトラーアンドグロスはイギリスの眼鏡ブランドでイタリア製というのは後から知った

日本人なら福井県鯖江の眼鏡買えよ、とも思う

カトラーも鯖江で作っていると勘違いしていた

 

眼鏡を選ぶというのは服を選ぶよりも難しいものですね

スカパーのCS日テレプラスで「掟上今日子の備忘録」というドラマが再放送していて

新垣結衣さんが白髪のカツラにグレーの眼鏡をかけているのですよ

それがすごーくかわいらしくて

グレーのウェリントン型というのでしょうか

ボストン型なのかな?大きなセルフレームの眼鏡で

調べてみるとトムブラウンの過去のものとのこと

新垣結衣さんがかけていた眼鏡が欲しい!と思っていても

あれは白髪のガッキーだから似合うのであるのだろうなと

夕日に向かってシクシクと泣きたくなった

ヘックショイ

 


意外と可愛いエゾタヌキ(旭山動物園)

2016-09-22 23:19:06 | 旭山動物園(旭川)

 

北海道旭川市の旭山動物園

広い動物園内の北海道産動物舎にいたエゾタヌキ

タヌキってこんなに可愛かったっけ?

犬っぽいけれど犬よりもワシャワシャした毛だし

(犬だってそういう犬種いるけれど)

ちょっと野性味がある犬だと思えば可愛い

ちなみに

エゾタヌキと犬がどれくらい近い種類なのか全く異なる種なのか

ちっとも分かりません

調べてみるとイヌ科タヌキ属とのこと

親戚のようなものだと自分を納得させる

食べ残しのトウモロコシの芯を咥えるエゾタヌキさん

スタスタスタと歩いていました

この場面では望遠は200mmでは足りなくトリミングしてます

ニコンでは200-500mm f/5.6という望遠レンズが販売されていますが

重さが2キロ以上あるとのこと

あたくしの筋力じゃ持てないぞ

 

ニコンで思い出した

こないだドイツ・ケルンで行われているフォトキナのニコン発表会をYouTubeライブで見ていたのですよ

フルサイズミラーレスがでるんじゃないかとか

D810の後継機を発表するのではと言われていて

楽しみに見ていたのですが

でてきたのがキーミッションのみという残念な結果

なんてこったい

エゾタヌキは北海道の一部に生息しているらしい

うちの近所(岩見沢市)では見たことない

エゾシカとキタキツネ、エゾリスは時折見かけます

説明書きをよく読むと

夜行性だから人目につくことがないとのこと

「雑食性で、、、動物の死体も食べる」

ちょっと怖い

トウモロコシの芯を咥えようとしているエゾタヌキ

たんたんタヌキの、で続く歌を鼻で奏でながら

どれどれ御前さんのお稲荷さんはどうなんだい?と気になって観察したのですが

信楽焼のタヌキほど大きい方はいませんでしたとさ

そりゃそうだ


ハワイのお土産「日焼けスヌーピーTシャツ」を頂きました

2016-09-19 16:45:05 | ファッション

 

弟家族がハワイへ行き

お土産でハワイ限定で売られている日焼けしたスヌーピーのTシャツを頂きました

この日焼けスヌーピーは「SURF'S UP PEANUTS」

全然知らなかった

ピーナッツのキャラクターの上に書かれている「Laule'a!」

調べてみると「幸せ 友情 平和」というハワイの言葉

ハワイへ行ったことがないので知りませんでした

モニ・ホノルルで、日焼けしたスヌーピーのSURF'S UP PEANUTSが売られていて 

テレビ東京の「モヤモヤさまぁ〜ず2」のハワイロケでも訪れているとのこと

 

左はSURF'S UP PEANUTSの袋なのですが

Tシャツの首にかかっている紺の帽子はハワイ出雲大社のものです

お守りも頂きました

ハワイで日焼けしたスヌーピーが可愛い!

このSURF'S UP PEANUTSのTシャツを頂いて

俄然、ハワイへ行きたくなってきました

 


今日は中秋の名月だけど満月ではなかった

2016-09-15 20:08:53 | 岩見沢

 

2016年9月15日は中秋の名月

旧暦の8月15日、つまり十五夜です

てっきり満月だと思い込んでいたのですが

暦を見ると満月は明後日の17日とのこと

 

北海道岩見沢市では雲の合間から月が見えていましたよ

子供の頃は月のクレーターが肉眼で見えていた気がするのだけど

近眼になってからははっきりとクレーターが見えず

カメラで月を撮って、それをパソコンで拡大しないと見えなくなってしまった

パソコンとカメラに感謝せねばと思いつつ

来年こそはもっと綺麗に月を撮ろうと心に決めたとさ

 


築地から豊洲への移転は延期のようですね

2016-09-14 21:29:20 | 築地いろいろ

 

築地場内魚がし横丁にて

Zeiss Distagon 2/35 ZF.2

f/3.2 1/125秒 

 

豊洲新市場の問題が

毎日ニュースで大きく取り上げられています

豊洲市場の建物の地下に土壌汚染対策の盛り土をしていなく

大きなコンクリートの空洞になっているようです

そこに水が入り込んでいて

地下水なのか雨水なのか

揮発性ベンゼンがどうしたこうしたと

テレビのニュースではトップに出てくるくらいなのに

北海道新聞では小さな扱い

蓮舫さんの二重国籍の記事と同じくらいの小ささだ

 

豊洲市場の問題で誰が悪いのかは、そのうち分かるのでしょうけれど

都幹部や都議会の議員、もしくは設計かゼネコンのどこかが悪いのか

それとも皆んな揃って悪いのか

 

築地の移転が延期になり

当初は2016年11月7日に豊洲へ移転すると決まっていましたが

その後、移転は年明け2月くらいとの報道があり

建物の土壌汚染対策盛り土問題が出てからは移転時期不明と言ってもいいくらいに

いつ移転できるのか分からない状態で

小池都知事さんは豊洲に関する全てを解決しないと移転に賛成しないだろうし

莫大な金を投じて造った豊洲新市場に移転するのも怪しくなってきています

 

築地市場の老朽化で移転を進めるのも分かるのですが

築地場内(魚がし横丁・仲卸など)大好き人間としては

移転延期が嬉しいけれど

市場で働いている方達にとって

現在の報道でなされている土壌汚染対策問題は大迷惑極まりないことだと思われますが

頑張って頂きたいものです

 

前置きが長くなりましたが

上の写真は築地場内の魚がし横丁にあるトイレの通路

場内のトイレに最初に入った時は

狭くて、なんかジメジメっとしている感じがしたのだけど

慣れちゃえば平気

市場で働いている人達も使っているので

パパパッと素早く用を足さねば

 


iQOSのケース当選しました(メタリックブルー)

2016-09-10 20:39:00 | 趣味嗜好

 

iQOSのメタリックブルーのポケットチャージャーケースに当選しました

7月上旬に当たりがでて

それから数週間で届きました

3ヶ月くらい待つのかと思っていたのですが早く届いてビックリ

白のアイコスのチャージャーにブルーのケース

 

追記 アイコスのサファイアブルーを購入したのブログはこちらのリンクをクリック

   その他、数種類のアイコスのケースが当たったブログはこちらから

当選したメタリックブルーのケースの箱

ちゃんとした箱に入っていました

非売品の文字がありがたみを増します

昨年11月下旬、原宿のiQOSストアへ行った際

アイコスのキットとホルダーを買えば

今回当選したチャージャーのケースとiQOSを収納できるソフトケース(写真2枚目参照)を頂けると聞きました

現在、アイコスがなかなか手に入らない状況なので

追加でキットを買っておけばよかったと後悔しています

このiQOSチャージャーのケース、個体差なのかユルユルで

すぐに外れそうになります

慎重に持たないと、ケース落ちてしまう

紺のホルダーはソフトケースと共に昨年末、アイコスから届きました

キット購入時に紺のホルダーを追加で購入していたので

ホルダーだけで3つもある

チャージャーが欲しい

 

アイコスのチャージャーは蓋の不具合で一度交換済みで

ホルダーも赤点滅で充電が不能になり交換

 

メタリックブルーのアイコスチャージャーケース当選後

続けて2回、ケースの当選がありました

ルビーレッドとシャンパンゴールドが当たる

ちなみにフェラーリのケースは外れ続けています

 

 


結婚式に呼ばれて会食を頂きました(旭川ブルーミントンヒル)

2016-09-05 19:57:01 | 北海道

 

親族の結婚式が旭川市のブルーミントンヒルで行われ

その後の会食をブルーミントンヒル内のリストランテ・フォレスタ・ヴェルデで頂きました

ウェディングケーキの写真をとりあえず撮っとけと1枚

 

旭川までは結婚式前日に電車で行き、式場近くのホテルで1泊

重いカメラは持ってくなと親が言うので

軽いミラーレス(ちょっと古いニコン1のV1)を持参

久しぶりに使うので使い方が分からんぞ

おかげで前菜の写真を失敗する

御造りは

左からカンパチのネギ醤油焼き、本鮪中トロと赤身、サーモン

本鮪美味いです

どうして白飯が出てこないのだ!と田舎のオジさん(私)の戯言

続いて椀物、季節のポタージュ

ビシソワーズ的な(←ハイソサエティな言葉使ってるな、うん)何か

蒸物は金目鯛の煮付けと風呂吹き大根

この辺りでお腹がいっぱいになってくる

年のせいか、体調不良のせいか年々色が細くなる

金目鯛も美味しいよ

肉はまだかと待っていたら来ましたよ

平田牧場の三元豚の八丁味噌風味・柚子パン粉焼き

お肉柔らかくて、周りのパン粉がカリっとして美味しい

例えお腹が苦しくとも肉は食う

 

若かりし頃、一人暮らしをしていた学生時代

私は肉を買うお金がなかった

夕方、近所のパン屋さんへ行きパンを1つだけ買う

そうしていると

いつしかパン屋のパートのおばさんがその日売れ残った残ったパンをごっそり袋に入れてくれるようになった

ありがとう、神戸市垂水区舞子坂のパン屋さん

いやまてよ

パン1個の値段だと西明石の肉屋でスネ肉とかスジ肉は買えたかも

何か思違いがあるのかもしれない

とはいえ

当時、21世紀でありながら栄養失調になったのだ

なんてこったい

続いて御凌ぎの煮アナゴのお茶漬け

ワサビがきいてて、お腹が苦しくともズルズルっと口に入ります

 

この辺りだったでしょうか

体調不良を起こし、会食場から離れベンチで横になっておりました

疲れがたまってたのかも

 

そろそろデザートが来るはずと、足引きずりながら会食場へ戻る

デザートは白ごまホワイトチョコのムース

フレッシュクリームのアイスと黒蜜のソース白玉添え

色鮮やかだし、甘さが疲れを癒してくれる

そして最後にウェディングケーキを頂きました

これがすごく美味しかった

 

結婚式っていいですね

幸せがいっぱい溢れている

いいなー結婚したいなーと思っても

私はとうの昔に結婚を諦めているので

新婚生活というのを夢想し

頭の中でシュミュレーションしているのが精一杯だ

 

この日結婚した親族へ

幸せになってね!


一澤信三郎帆布の復刻ショルダーバッグ

2016-09-01 19:13:19 | ファッション

 

京都メイドの実用鞄、一澤信三郎帆布のショルダーバッグ

こちらの製品番号30のショルダーは今年復刻した商品です

フラップに付いた革紐と留め具で開け閉めするタイプ

今年6月の札幌東急百貨店の一澤信三郎帆布催事販売会にて購入

 

こちらは昨年購入した一澤信三郎帆布のカメラバック

一澤信三郎帆布のショルダーバッグ(カメラバッグ) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 京都の信三郎帆布(一澤帆布)のショルダーバッグ品番はS-04でカメラバッグとして作ったと一澤信三郎帆布のサイトにあります昨年、札幌東急百貨...

一澤信三郎帆布のショルダーバッグ(カメラバッグ) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

 

販売会では各色ほぼ全てあったのですが

夏らしいかな?とグレー×ベージュにしました

茶色の革留め具がアクセントとなって

茶の革靴でもニューバランス997(グレー)でも合わせやすいです

 

こちらの製品番号30のショルダー以外にも気になってた商品があり

いろいろと肩に乗せ鏡を見て

その都度迷っていたのですが

今回の購入の決め手となったのは丁度良いサイズと

一澤帆布の復刻商品とのことで

タグが信三郎ではなく「一澤帆布製」ダグとなっています

京都市東山知恩院前上ルが一澤信三郎帆布の住所

以前、長男と四男対三男の一澤帆布の乱において

長男側が勝った後に三男の信三郎さんが裁判で勝ち

よくわからないけれど

現状は信三郎さんが一澤帆布を継ぐ形となっているようです

前にこの件を少し書いたのですが

(「いろいろな色の一澤帆布」参照)

訴訟合戦はまだ続いているようです

 

さて、こちらのショルダーバッグ

サイズは縦22×横27×奥行き7センチでB5サイズが横向きに入ります

フロントフラップを開けたところ

フラップの裏にも革が縫い付けられています 

この留め具方式、購入前はちゃんと留められているのか不安でしたが

販売会で見て触って確認すると

ちゃんと留まっていて閉まるのを、なるほどと目をパチクリしてました

バッグ内側と外側にフラップポケットあり

ショルダーバンドは長さ調節できるタイプです

2ヶ月ほど製品番号30のショルダーを使ってみました

iPhone6sとIQOS(純正ソフトケースに収納)

そして小銭入れ、札ばさみと長財布がちょうど入ります

もうちょっと物が入るスペースがあればとも思うのですが

病院の診察やお茶飲みに行くくらいならちょうどいい感じ

 

ちなみに「一澤帆布製」の復刻タグは昔ながらの職人用かばんに付けているとのことです