重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

浅草寺は七福神の大黒天(浅草名所七福神巡り・7)

2016-02-29 23:02:31 | 浅草名所七福神

 

浅草名所七福神巡りも浅草寺で7寺社目となりました

待乳山聖天から参拝を開始し

休憩を挟み、ここまで3時間少々

さすがに疲れましたよ

浅草寺本堂前を18mmの広角端で撮ったものの

曇天で空が真っ白け

Lightroom(写真編集ソフト)で何とかする

こちらは浅草寺横にある夜の伝法院通り

写真の奥側には浅草公会堂があります

以前、「浅草寺のライトアップが綺麗ですよ」という題名のブログで同じ写真を載せたのですが

(写真5枚目参照)

空の色がどんよりとしていたので

Lightroomを使って空の色のホワイトバランスを変え

鮮やかにしてみました

あと路面のホワイトバランスも変更

まだ何か違う気がしてなりません

さて

浅草名所七福神では浅草寺は大黒天を祀っています

お参りして御朱印を頂こうとするも

どこで朱印を頂けるのか分からない

何度となく浅草寺に来ているくせに

分からないとは、これいかに

だから

「おまえは肝心な時にダメなやつだ」

「手汗が酷い(笑)」

「度胸がないのね!」

「いくじなし!」などと言われるのですよ

何の話じゃ

浅草寺本堂より西へ行くと影向堂(ようごうどう)があります

こちらで朱印を頂けるようです

 

朱印を頂き次に向かった先は浅草神社

浅草寺のすぐそばです


美瑛「哲学の木」が倒されたと悲しいニュース

2016-02-25 23:33:56 | 富良野・美瑛

北海道美瑛町の哲学の木が

土地の所有者によって倒されたとのニュースがありました

写真は哲学の木ではなく

親子の木周辺の樹木ですが

こういった樹木も切り倒される運命なのでしょうか

丘の向こうに樹木が三本見えます

一昨年、北海道に住んでいながら初めて美瑛町の丘へ訪れ

雄大な大自然に圧倒され

また訪れたいと思っているのですが

美瑛町へやってくる観光客のマナーがすごく悪いらしい

畑へ勝手に入り

農作物をなぎ倒し

写真を撮るアマチュアカメラマン

そしてプロのカメラマンもそういう方がいるとのこと

酷い話です

自分の家の家庭菜園に勝手に入られ

ジャガイモなりナスなりの苗を踏まれたら怒るよ、普通

そのマナーの悪いカメラを持った方達は

そういう事を思わないのでしょうかね

いい写真が撮れれば、それでいい

自分さえよければ、それでいい

なんてこったい!

自分の土地で写真を勝手に撮るのは自由だけど

人様の土地に土足で踏み入れマナーを守らない人は

津軽海峡を越えるなと言いたいところですが

北海道内に住んでいる人もマナーを守らないとのこと

そのうち美瑛の丘は撮影禁止になるんじゃないかと思う

美瑛町在住の写真家の方達が

パトロールをしたり

現在のようにマナーを守って写真を撮らせていただけるように

活動をされているのですが

マナーを守らない人達に辟易しているというか

怒りが爆発しているようです

今回の哲学の木の件は

ポプラの木の寿命が来ていたこともありますが

農地に勝手に入るダメな人達にウンザリして

伐採を決めたことも一因のようです

この美瑛のヒマワリ畑を見られるのも

長くないのかも

哲学の木が倒されたというニュースはとても悲しいものでした


浅草の裏「鷲神社」は長寿の神様(浅草名所七福神巡り・6)

2016-02-23 23:35:03 | 浅草名所七福神

酉の市(三の酉)の準備をしている最中の鷲神社

下町八福神巡りの鷲神社は商売繁盛の神として参拝しましたが

浅草名所七福神巡りでは寿老人を祀っているということで

長寿を祈願してきました

以前、三の酉準備中の鷲神社をブログに記載しましたが

写真はその際のものです

鷲神社の大熊手のある入り口

下町八福神巡りの際に同じアングルで撮ったのですが

(リンク先の写真4枚目参照)

酉の市前なので今回の方が境内が華やかでした

こちらは今戸神社にあった浅草名所七福神巡りの看板

私が巡っている順番は

待乳山聖天から始め

今戸神社~橋場不動尊~石浜神社と巡り

途中、台東区巡回バスの北めぐりんに乗って吉原大門で下車し

吉原神社まで仲之町通りを歩きました

(その時のブログはこちらから)

浅草名所七福神は9社寺あります

七福神なのに9社寺とはこれいかに、ですが

中国の古事が由来していて

 九は数の究み

 一は変じて七、七変じて九と為す

 九は鳩であり、あつまる意味をもち

 又、天地の至数、易では陽を表わす

ということだそうです

つまり

9は数字的にも字面的にもいいじゃないか、ということでしょうか

浅草名所七福神は9社寺あるので

寿老人と福禄寿がそれぞれ2社寺あります

石浜神社も寿老人でした

吉原神社から鷲神社まで歩いて3分なので近いです

あまりにも近すぎて

この道で合っているのか不安になります

引き返そうかと悩む

(吉原のお店に行こうというワケじゃないよ!)

熊手が用意されている鷲神社の境内

大きな熊手はお幾ら万円するのでしょうか?

ピカソよりも高そうですね

「ピカソって何ですか?」という質問には一切答えませんぞ

吉原の有名な超高級店だなんて言えないじゃないか

(行ったことは勿論ありません)

鷲神社の社務所前

御朱印をいただいた後

業者さんの邪魔にならないように

熊手がいっぱいの境内を散策しました

 

それにしても広角でしか撮っていないので

絵的に散漫だ

5枚載せたら1枚は望遠で撮れよと自分でも思う

鷲神社を後にし千束3丁目の五差路交差点へ

国際通りを歩こうかと思ったのですが

千束通り商店街のデンキヤホールに行くにはこちらが近いとのこと

途中

カメラを首から下げて歩くと危ない場所を通り

(有名なその筋の事務所前)

無事、デンキヤホールでゆであずきを頂きました


あんみつ食べたい!下町根津の芋甚

2016-02-19 20:27:48 | 東京の下町(上野とか)

根津の芋甚といえば有名な甘味処です

東京の下町、文京区根津

昨今では谷根千(谷中・根津・千駄木)巡りが人気となり

カメラ女子がこぞって谷中の猫を写真に撮っていたりするそうです

(嗚呼、お仲間になりたい)

そんな根津の芋甚

大正元年創業の老舗です

アイスモナカが特に有名とのことですが

今回はクリームあんみつを頂きました

あんみつ、大好きですもの

芋甚のクリームあんみつだ!

漆黒の光を放つ黒蜜

豆かんにミカンにアイスだー

疲れた身体に染み渡る甘さ

でも、しつこくない

あんみつの甘さって素晴らしい

洋菓子だって好きなのですが

疲れている時は小豆が食べたくなります

以前、浅草寺裏の千束通りにあるデンキヤホールのゆであずきを飲みましたが

小豆のしっかりとした食感と甘さが

今の自分に合っているようです

根津芋甚の店内を撮らせていただきました

開店時間は午前11時~午後19時まで

月曜定休とのこと

根津芋甚の周辺地図を

根津神社からほど近く

(根津神社の紅葉その1/その2)

谷中銀座からもそれほど離れていません

(谷中銀座の猫を撮った写真はこちらから)

(自転車が蔦に絡まっている谷中の写真はこちら)

芋甚の外観を1枚

谷根千の下町歩きに是非お立ち寄りください

根津神社入口の交差点

こちらの交差点を左に曲がると根津神社

まっすぐ進むと千駄木方面

根津のたい焼きは交差点を渡って左側すぐです

イチョウが綺麗だった昨年秋の根津神社

カメラを持った方が多くいました

スタイリッシュな構え方のカッコイイ男性や

フルサイズ2台持ちの素敵な女性など

田舎者の私が気後れするくらい

フォトジェニックな場所のようです

 


札幌雪まつりのジャンプ台2016

2016-02-16 23:12:19 | 北海道

札幌雪まつり大通会場のジャンプ台

大通公園のビルの谷間にできた高さ24m全長60mもある大きさで

「白い恋人 PARK AIRジャンプ台」が正式名称のようです

ジャンプ台は左右2箇所の踏み切り台(カンテ)がありました

写真右側の「美冬」の看板の方はモーグルのようです

石屋製菓の美冬、美味しいですよ

「白い恋人」とどっちが好きかと聞かれたら白い恋人って答えるけど

(昔から食べ慣れた味で、昔から好きだった)

美冬だって美味しいのだ

ジャンプ台下でインタビューが行われていました

2月8日の決勝で優勝した宮澤悠太郎選手

バートンのボード板なのですね

そういえばバートンってアルペンボードをもう作っていないのかな

学生時代に使っていたブーツとバインディングがバートンのアルペン用だったのですが

(硬いハードブーツとワンタッチ的なビンディング)

もう一度スノーボードをすることがあれば再び購入したいくらい

気に入っていたのに

身体の調子悪いのでスノーボードができないのが残念です

この日、14時からモーグルが行われるとのことでしたが

その時間は大通西8丁目でミルクス本物のライブを見ていて

(夢中でシャッター切ってた)

うっかりモーグルのことを失念してしまいました

 

前回の載せ忘れを

ミルクス本物の斉藤梨々子さんはブルーがイメージカラー

みなさんキレッキレのダンスを踊っていましたが

(マイナス7℃のすごく寒い日だったのに、こんなに踊れるってすごい!)

そして黄色のイメージカラー西尾咲璃さん

ヒャダインさんと氣志團の綾小路翔さんとで楽曲を提供とのことです

 

2016年第67回さっぽろ雪まつりは2月5日~11日の期間中

大通会場で195万人以上の来場者があったとのこと

警察発表の数字なのか主催者発表の数字なのか分からないのですが

さすがに一桁少ない来場者ということはなさそうです

 


札幌雪まつりと「ミルクス本物」のライブ

2016-02-13 23:32:33 | 北海道

 

札幌雪まつりを満喫中のところイベントに遭遇

「ミルクス本物」という札幌のアイドルユニットのライブが行われていました

会場は大通8丁目HTB広場前

赤がイメージカラーの澤田樹さん

ピンクがイメージカラーの池田優花さん

持っていてよかった望遠レンズ

大雪像をバックに

激しいダンスと楽しい歌で会場が盛り上がっていました

掛け声とか覚えたら楽しいのだろうな~

紫がイメージカラーの渋川紗有実さん

もっと沢山写真があるのですが

次の機会に

 

それにしても

ニコン70-200のテレ端が解像感があまりない

F4のズームだから仕方ないのかと思うのだけど

カメラのシャッターショックと相まって

等倍で見ると微妙にブレています

一度、ニコンに調整に出したのだけど

若干よくなった程度

 

札幌雪まつりの大雪像を

9丁目の中雪像は札幌の路面電車

最近、大通~すすきの間がループ化され

札幌三越前で「お酒飲みたいな~」と思っても

路面電車でススキノラフィラ前まで行けるようになりました

便利ですね

お酒飲むのはいいのだけど帰るのが面倒くさい

泊まればいいだけか

持っててよかったアパホテルのカード

市民雪像もたくさんありました

リオ五輪ど根性応援団

五朗が五郎丸ポーズを取っています

西10丁目UHB会場にはドラゴンボールの大雪像がありました

同年代の方はドラゴンボールに詳しいのだけど

自分はほとんど分からないぞ

 


札幌雪まつりの大雪像2016(その2)

2016-02-11 23:43:30 | 北海道

 

2016年札幌雪まつり大通会場は今日2月11日の夜10時で終了となりました

札幌東区栄町のつどーむ会場は来週18日(木)までとのこと

1枚目写真は7丁目のHBCマカオ広場の聖ポール天主堂跡の大雪像

昨年のHBC広場はフィリピンの大雪道でした(リンク先写真5枚目参照)

マカオと聞くとカジノなどが思いつくのだけど

(「など」の詳しい内容が最近言えない自分が何か嫌だ)

教会とかも有名なのですね

8丁目雪のHTB広場では苫小牧在住の歌手

「Softly」のライブが行われていました

どこかで聞いたことのある曲だな?と思ったら

HTBの人気番組「おにぎりあたためますか」のエンディングテーマを歌われていました

こちらの方がボーカルのMUTSUKIさん

「Softly」のギターを弾いている方はHARUKAさん

真冬の比較的暖かな日差しの中

素敵な歌声と曲で心がほっこりしました

5丁目西 氷の広場

台湾の女王頭(クイーンズヘッド)と平渓派出所の大氷像

こちらでは台湾に関する○×クイズが催されていました

「台湾では雪が降るでしょうか?」という質問だったかな

そういえば昔、スキー場が台湾にあったようです

かつてあった雑誌「skier」によると

東京都の西の方にもスキー場があったらしい

船橋のザウスや狭山スキー場ではなく都内のスキー場

リフトがあったかどうかの記載は忘れてしまった

5丁目東 さっぽろ冬物語

こちらでは子供達による楽しげな演奏が流れていましたよ

飲食スペースでラーメン横丁の看板を発見

味噌ラーメン500円

左となりの炙りウニ丼も気になる

 

喫煙スペースが雪まつり会場内に数カ所あり

JTの喫煙所は数本をテイスティングして気に入ったのを1本頂けるシステムで

フィリップモリスは箱ごと頂けました

(IQOSのメンソールを貰った)

美人のお姉さんからタバコに関する説明を聞くのですが

とても美人なので緊張して

返事する声が「はい」じゃなく「ひゃい」になる

大通西1丁目から札幌雪まつり大通会場に向かっての1枚

左は丸井今井大通館

どうやら1階にモンクレールができたようです

買っておけばよかったモンクレール365

 


札幌雪まつりの大雪像2016(その1)

2016-02-09 23:16:44 | 北海道

 

2016年の札幌雪まつり大通会場

今年のメインは進撃の巨人の大雪像のようです

大通西4丁目STV広場にありました

進撃の巨人といえば

以前、新千歳空港アニメフェアで進撃の巨人の展示があったのですが

雪まつりの大雪像で見る巨人は白くてデカイ

とっても大きいので

見上げる姿勢となって首が痛くなる

望遠レンズで撮った進撃の巨人の大雪像

いまいち、どう撮っていいのか分からない

大勢の観光客の中を申し訳なく頭下げつつ

場所が空くのを待つ感じでしょうか

大通1丁目会場にあるスケートリンク

利用料金は貸靴込みで大人500円とリーズナブル

スケート靴をレンタルして

浅田真央さんのようにクルクルっと滑りたいものですが

北海道産まれの私はスケートをしたことがありません

道内では雪の少ない地域だとスケートの授業

雪の多い地域はスキー授業が冬にあります

札幌テレビ塔と大氷像

道新 氷の広場

こちらの氷像は北海道新幹線と函館・青森の建物をモチーフとしているようです

雪まつりの会場には休憩場と飲食スペースがいっぱいあり

どこで食べたら良いのか迷いますよ

こちらではラーメンに焼きウニ

(ウニを焼くなんて、なんとも罰当たりな!)

北海しまえび、牡蠣など盛りだくさん

札幌雪まつり大通会場の大雪像の間にも

このように物販や食べ物スペースが沢山ありますぞ

こちらは3丁目会場のジャンプ台裏辺り

小籠包にたこ焼き、ポテトなど

馬だ!馬と北海道新幹線の中雪像だ!

どうやらJRAの雪像のようです

進撃の巨人の大雪像をもう1枚

昨年のSTV会場はスターウォーズ大雪像で外国人観光客に大人気だったのですが

今年は日本人観光客の若い方に進撃の巨人が人気のようでした

 

 

 


ノースフェイスのリュックに付けるポーチ(2018年追記あり)

2016-02-07 00:57:47 | ファッション

 

THE NORTH FACEのリュックに取り付けるポーチを買いました

BCユーティリティーポケットという商品です

価格は3,456円(税込)

以前、このリュック(マイクロバイト)を千歳アウトレットのレラで買った

ポーチも買うか迷ったのですが

iPhone 6sが入りそうもないので購入を断念

(あやゆる角度から突っ込んでみたけど無理)

冬のセールでファクトリーのノースフェイスへ行った時に勢いで買ってしまった

BCユーティリティーポケットは

ノースフェイスのロゴが目立ちすぎる

ここまで主張しなくてもよいと思うのだけど

こういう商品だと自分に言い聞かせる

ポケットの上にカラビナ的なのが付いていて

リュックのハーネスに取り付けることができます

最近はリュックとはいわずに

バックパックというようですね

左右どちらのハーネスにもポーチが付けれるように

ポーチのカラビナ(プラスチック製)を引っ掛ける紐が付いています

そしてポーチとハーネスをしっかり取り付けられるように

マジックテープも付いています

BCユーティリティーポケットにiPhone 6sを突っ込んで入らないの図

iPhone 5sなら入るのだろうけれど

6sは無理だ

じゃあ何入れるんだってな話ですが

車の鍵くらいしか思いつかない

ポーチの中には薄いクッションが入っているので

小さめのコンパクトデジカメやiPod nanoとかがサイズ的によさそうです

ちなみにiQOSはジャストサイズで入ります

火をつけない先進的なタバコのiQOS

蓋が壊れることでおなじみ

(一回交換しました)

iQOSのおかげでセブンスターを止めました

 

さっさとタバコなんぞ止めれってな話ですよね

 

※2018年追記

ノースフェイスのBCユーティリティーポケットは数シーズン前よりサイズが大きくなり

16.5×9.5×3cmとなりました

大きくなった新しい方では

上写真のiPhone6s(iPhone7.iPhone8とほぼ同じサイズ) がケース付きで入りました

値段は税込3,780円です


吉原神社は七福神の弁財天(浅草名所七福神巡り・5)

2016-02-04 20:39:34 | 浅草名所七福神

台東区千束の吉原神社へ到着

浅草名所七福神のこれまでの行程は

1 待乳山聖天(毘沙門天)

2 今戸神社(福禄寿)

3 橋場不動尊(布袋尊)

4 石浜神社(寿老人) 

そして5社目が吉原神社となります

前回のブログで石浜神社から吉原神社までの行程を書きましたが

台東区巡回バスの北めぐりんに乗車したのは

東武線浅草駅~待乳山聖天(隅田公園)間と

石浜神社(清川1丁目)~吉原神社(吉原大門)間です

 

吉原神社周辺の地図

手前から京町通、角町・揚屋通り、江戸町通りまでが昔の吉原遊郭です

貼り付けたGoogleマップを拡大できる方は拡大してみてください

カタカナの店名がいっぱいあると思われます

一時、200店近くのソープランドが吉原にあったとされますが

今は140店くらいでしょうか

吉原大門近くの土手の伊勢屋(てんぷら)や桜鍋の中江へ行く際は

山谷堀から土手通りを歩けばよいのですが

吉原神社へ行くときは

鷲神社側から歩かない限り吉原を通ることになるけど

女性が1人で歩いても大丈夫です

外国人観光客の方が仲之町通りを歩いているので

吉原は観光地化されているようです

吉原神社の境内へ

写真左側に桜の木があり

逢初桜(あいぞめ)と呼ばれています

恋焦がれている人に初めて会うという意味らしい

参拝し、御朱印を頂く

(そういえば御朱印をブログに載せるのを忘れている)

吉原神社境内にある「お穴様」

地中の神様で神社の土地を守っているとのこと

そして吉原神社境内にあるのが

吉原今昔図の看板です

左から

明治27年 大正12年関東大震災時 昭和20年東京大空襲

昭和33年公娼廃止時 

そして1993年(平成5年)の現勢譜

こちらが明治27年時の吉原の図

明治27年と昭和20年の図を比べてみると

角海老楼は残っていたようです

それと稲本楼(現ホテル稲本)もあります

こちらは吉原内での各職種の変動です

トルコ風呂・ソープランドは昭和33年の公娼廃止時から営業を始め

昭和59年には旅館・ホテルとアパートが増えています

これは公娼廃止時に赤線(昭和の遊郭のようなもの)から旅館やアパートに転業したことのようです

お茶屋・芸妓・置屋は昭和33年を境にガクッと減り

幇間(太鼓持ち)が昭和59年でゼロとなっています