重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ナマステなカレー屋さん

2010-03-29 23:01:32 | 岩見沢

 

近所にあるボンベイブルーというインド料理屋さんへよく行くのですが、
いつもはナンとカレーのランチセットを注文していて
たまには違うものを食べようとあれこれ食べていくと
これはウマい!というのに出会いました。



ラムブリアニー
インド風のチャーハンなのですが、
サフランライスにカレーを入れて炒めてあるようです。
脂分もちょうどよく、
ご飯の感じもパラっとしていて美味しい!
1つ難点を言うと量がすっごく多いのです。
この写真は最近食べたラムブリアニーで、
銅を叩いてある器に入っているんだけど



以前食べたときは平皿にブリアニーが入っていて
そのときの方が量が多かったかな。
これでもか!!という感じでモリモリっと山盛り。
崩しても崩してもマウンテンだ。
登頂するのは難しいので
(「登頂」というのは何かの本で読んだ名古屋のマウンテンという喫茶店の話)
インド人の店員さんに頼んで残ったご飯を持ち帰りするんだけど
嫌な顔せずに快く引き受けてくれるのが嬉しいね。
家でブリアニーを温めて食べると
も一度美味しくニッコリ。

ブリアニーはラムとチキンを食べたのですが
どちらも美味しいぞ。



続いてサモサです。
メニューを見ると
「クミンとフレッシュハーブ仕立てのジャガイモのインド風春巻き」とあります。
写真では大きさは伝わりにくいのですが、
一個が男性の握りこぶし大です。
なのでかなり大きい。
春巻きよりもしっかりとした衣で、
パクっとほおばると、
複雑な香辛料の味とジャガイモのホクッとした感じが口に広がり
ソースをつけて食べると一気にペロッと食べれちゃいます。
 
そして



うちの近所にこんなに美味しいものあったなんて!!と思った品は
チキンパコラスです。
インド風、チキンのから揚げなんだけど
お肉はジューシーで衣がから揚げとはちょっと異なり、
しっかりとサクサクしていて衣に香辛料のお味がします。
数えてみたら10個はあるんだけど、
この量で590円だ!!
なんでこんなにウマ~いのだ?

次は何を食べようかと、
メニュー見ながらよだれが出てます。
ハンカチどこだ?


喫茶店で何読む?

2010-03-26 23:06:41 | 喫茶店




札幌時計台のすぐ隣、
地下へ降りて右手にある「さっぽろ珈琲館」のコーヒーです。
こういうコーヒーカップだったんだね~
前にブログでホットコーヒーの写真を載せたことがあったっけ。
そんなもの調べればすぐなんだろうけど、
わたくし面倒くちゃいので調べません、あしからず。

ちなみにビルの地下のせいか、
アイフォンのアンテナが圏外ですぞ。

さてさて。
喫茶店で読み物といえば
自分の場合は小説や雑誌が多いです。
頭がキリっと冴えていたり、
まぶたや首肩の調子がよいと小説を読み
ちょいと疲れてるときは雑誌をパラパラと読むのですが
かったるいなぁ~ってときは
(「かったるいなぁ~らーちゃんだよ」という台詞が天才バカボンにありましたね)
スポーツ新聞を読みます。



今日のスポーツ新聞はセリーグの開幕の記事が多かったかな。
スポーツ刈りが男らしい城島選手は阪神に移籍したんだね。
巨人や日ハムの記事を読み、
その他野球もチェック。
サッカーはあまり興味がなくてページを飛ばすと
次が競馬だったかしら。
お遊び程度の馬券(100円)も買わなくなったのですが
28日にドバイで行われるレースに
レッドディザイアという馬が出走するんだけど
それをちょいと応援しています。

競馬場へ行くと(10年は行ってないけど)
スポーツ新聞か競馬新聞のどちらを買うかで迷います。
競馬新聞って400円くらいでちょいと高いのですが、
専門誌だけあって情報量は多い。
でも印(○とか△とか)がよく当たるかというと、
そうでもないような。

競馬の次のページあたりには
ちょ~いと助べえな記事があるよね。
ちょっとでもない?相当?
喫茶店でまじまじと読んでいたら、
かなり怪しいおっさんに思われるだろうから
ここはスルーします。
スポーツ報知は助べえな記事がなかったような気もする。
東スポ、大スポは3分の1はエロだ。
夕刊紙だってそうじゃなかったっけ?

続いては芸能だね。
右下の占いを見て、
芸能ニュースをホヘーよ読んだら
スポーツ新聞のおしまいでございます。
山口六平太(漫画です)の有馬係長なら
スポーツ新聞を丸めて、
村木君の頭をスカポンタ~ンと叩くのですが
喫茶店の新聞なので
綺麗に折りたたんで元の場所へそっとおきます。

コーヒーも飲み終わり、
一服したのでお会計。

ポケットの中に手を突っ込み

デンデケデンデンデーン
正月にもらったコーヒーチケット!
(ドラえもん風にね)

これで無料だぜいと思って、
念のためコーヒーチケットをよくみると
期限が2月末日になってた…

ちょっとガッカリ。

登別温泉

2010-03-23 22:53:36 | 北海道


3連休の登別温泉はすご~く混んでいました。
泊まったホテルは満室で、
子供から大人まで大賑わい。

夕食後、
登別温泉のメイン通りとも言うべき極楽通り商店街を歩いてみました。



まだ夜7時くらいなので商店街を歩いている方はほとんどいないや。
このくらいの時間だとホテルで夕食を食べているのかな。
ラーメン屋さんやスナックは
もうちょっと遅い時間じゃないと開店しないみたいです。



通り沿いに見つけた「恋愛成就の鬼」



こちらは「湯かけ鬼像」



通りの坂をもうちょっと登ります。
お土産もの屋さんには熊の木彫りがあります。
あとラーメン屋さんが多かったかな。



閻魔堂のエンマ様です。
登別温泉には地獄谷があるせいか
鬼とかエンマ様の石造があちらこちらにあるんだね。



熊牧場はこの看板を右折して坂を登り、
ゴンドラに乗って行くらしい。



熊の石造もあったー
立ってる熊のちょこんとした手がかわいいね。


電気屋さんは楽しいね

2010-03-20 23:01:57 | ノンジャンル


たいした用事がなくても、
何か家に足りないものはないかと探してしまうのが家電量販店です。
今日はLANケーブルという
自宅の回線とモデムやらルーターやらを繋ぐ線を買ってきたんだけど
売り場へ行ってみるといろいろな種類があって、
ちょいと悩んじゃいます。
同じ長さで同じ規格のケーブルでも何かが違うらしく、
微妙に値段が異なっています。
ナンジャラホイ?と頭の中がパーンとなっちゃうけど
オーディオのケーブルと似ているんだろうと勝手に思い込んで
無難なのを選んどけばまあ大丈夫だろと解釈。
ちなみにオーディオにはちっとも詳しくありません。

今日は地元のお店へ行ったのですが
札幌の大型家電量販店に行くと、
その家電の数々に圧倒されちゃいます。
まあよくもこんなに揃ってるもんだと、
見上げたものだよ屋根屋の褌状態だ。
それにお客さんも多い。
百貨店にお客さんを分けてあげたいくらいに
どこもかしこも、
売り場は混みあっています。
休日の携帯電話売り場なんぞ夜の縁日状態だ。

何も欲しいものはなくとも売り場へ行けば
これがあったら便利だろねと思うものがあるから
お財布的に厳しいぞ。
今、アイフォンに使う耳栓タイプのイヤホンが欲しいのだけど
売り場でずらっと並んだイヤホン群を眺めていると、
どれがどれで何が違うのかが分からなくなっちゃうから
事前に調べなきゃいけないよ。
何がいいんだろね。


指股汗、足指毛

2010-03-17 10:46:15 | ノンジャンル


手のひらの汗は精神的発汗で
交感神経が作用していると聞くんだけど
手の指のお股からでる汗はなんなんだ?

ここ1週間くらい左手の人差し指と中指の間から汗が出てきて
微妙な感覚があります。
汗のせいで冷たい感じがしたり、
汗がじんわりするものだから妙に気持ち悪い。
とくに緊張しているときに出るわけでもなく、
横になってリラックスしているときや、
ただボーっとしているときにも汗が出てきます。
なんでだろね?

男性の足の指には毛がございますです、はい。
体毛の濃い薄いがあるから、
一概には言えないのだけど大抵の男には足指に毛が生えているはずだ。
フッサフサでピーンとして生き生きとした毛が、
自分の足指に生えているんだけど
その毛が隣の指にちょっかいをだして
コチョコチョとこちょばしいのです。
ムズムズするし、
うわ、こちょばしいーと足指を動かすと
足が吊ることもあるのですよ。
こりゃカットするしかないなと
すっきりさわやかに足指をツルリンにしました。
うん、爽快だ。
不思議なことに、
毛をカットしたのに足指が毛があったときと同じように
隣からコチョコチョとちょっかいを出しているように
こちょばしい。
こりゃなんじゃらほい?

足指の毛って無駄毛だとは思うのだけど
指を守っているものなんだろうね。
男ならどうどうとフッサフサに生やしているのも悪くないだろうけど、
女性からみたらキショイと思われるのだろうか?
夏にサンダルを履いたりしないし
女性に足指を見られることってまずないので
今まで考えもしなかったよ。
もし、
一部の女性に男性の足指の毛フェチの方がおられたら
わたくしはきっとモテモテのはずだ。
まあ素敵!と思われるためにも、
足指毛にシャンプーをしたりトリートメントをして
ブローをするなどのお手入れを欠かさずにやらねばね。

なんちゃって。

3月12日はモスの日

2010-03-13 22:50:07 | ノンジャンル




昨日、モスバーガーへ行ったら
毎年恒例の「モスの日」花の種をいただきました。
今年はメランポディウムの種です。

去年と一昨年はもらってはいないんだけど
3年前4年前は箱に入った紙製の鉢が入ってたっけ。
今年から鉢はなくなったのかな?
鉢はないけど、その代りに



モスバーガーポテトSセットのクーポン券が付いていました。
640円が500円!!ありがたや~

モスの携帯サイトに登録するとクーポンが使えて
けっこう重宝していたのですが
アイフォンに機種変更したらモスのクーポンが使えなくなっちゃって、
ちょっとガッカリしていたから今回のクーポンは嬉しいね。

この種は鉢植えした方がいいのか、
それとも春になってから土に植えた方がいいのかな?
どんな花が咲くのかワクワクします。

春だから眠いぞ

2010-03-11 21:52:22 | ノンジャンル


普段は不眠症で眠りに就いてクケ~とイビキかくまでが
異常に時間がかかるのですが、
3月になり暖かな日差しになっていくと
朝から晩まで眠くなっちゃいます。

朝起きて、あー眠い。
昼間は日差しを浴びて眠い。
夜も当然眠いぞ。

一日中、眠気と闘っているというか
眠気をごまかしながら生活しています。
「春眠暁を覚えず」という故事というか漢文というか、
まあ有名な言葉がある通り、
昔の人だって春は眠かったのだ。
そう割り切って3月から4月の間は
眠いんだからしゃーないとコーヒーをがぶ飲みして
眠気を紛らわしています。

眠いときに飲むものといえば
コーヒー以外にもコンビニで売っている眠眠打破や、
あと北村一輝さんのCMでおなじみの「メガシャキ」とかが有名でしょうか。
煎茶も目が覚めると聞いたことがあったような。
眠気が酷くて目をシャキーンとしたいからって、
まぶたにアンメルツをぬりぬりしたり
「何もいえ~なくて~」を歌っていた方のように
危ない薬に手を出したらダメですぞ。

コーヒーといえば、
インスタントコーヒーを自動で淹れるマシーンが出ましたね。
ダバダ~のネスカフェから発売された
ネスカフェバリスタのCMを観て、
ああ大沢たかおってかっこいいなぁ~ちくしょー
俺だって俺だって…違いがわかる男になりてぇ(涙目)
というのはおいといて、
あのバリスタマシーンはすごいと思った。
ネスプレッソだったら専用のカプセルがないとコーヒーが飲めないのだけど、
ネスカフェバリスタだったら
市販のインスタントコーヒーでいいんだもの。
これにはビックリ。

ダバダ~ああダバダ~ダバダー

今晩もとっても眠くて。
コーヒーを淹れるのがめんどくさいので
ネスカフェのインスタントコーヒーを飲んで
違いがわかる男ごっこをしてから寝よっと。

パン食べ放題

2010-03-08 22:02:14 | 趣味嗜好


札幌の円山にあるマルヤマクラス内に
オシャレなパン屋さんがあります。
「Pain au Traditionnel」(パンオトラディショネル)というお店で
ランチメニューにはパンの食べ放題があるのです。
先月、サロンデュショコラに行った後
地下鉄に乗って円山へ向かいました。
パンの食べ放題~♪と頭の中で小人さんがスキップしています。

パン好きにはたまらないパン食べ放題だ!
心おきなくパンをガッツクべし。



バスケットの中は2人分のパンです。
8種類あって、
クロワッサンやバケット、その他いろいろ。
食べ放題なので好きなパンを追加して食べれちゃう。
いいねぇ~素晴らしいね~とアイスコーヒーをチューチュー。

980円のランチバイキングセットには
こちらも付いてきます。



ローストポークはお肉の味も美味しいし脂身もウメー!
真ん中のピクルスの上にあるのは、
マスタード2種と岩塩です。
岩塩やマスタードをポークに添えると、
ほっぺた落ちちゃう。
右はナスとブロッコリー、玉ねぎの温野菜。
これまたとっても美味しいよ。

このボリュームで980円なんて素敵すぎる!
プレーンなパンにローストポークをのせて、
マスタードや岩塩をぬりぬりして
お口いっぱいほお張れば、
お願い!次の日の夢に出てきて!と思うくらいに幸せになれますぞ。

円山なので、
気分がオハイソになるせいか長くない足を組んでしまうのも仕方ないね。
お店には円山に住んでいると思わしき外国人の方が結構いました。
いいな~オハイソな円山に住んでみたいなぁ。
マルヤマクラスで食料品や日常品をお買い物もいいし、
自転車があれば円山界隈のすんばらしいお店に立ち寄れる。
朝に円山公園をお散歩したり動物園で癒されたり。

パンを食べながら円山って本当に素敵な街だな~って思った。
いつか住もう!

風邪ひいちゃった

2010-03-05 22:27:56 | ノンジャンル


なんかここ数日、
体調がおかしいなと思ってたんだけど
とうとう熱が上がっちゃいました。

今のところ37.4℃と高熱ではないのですが
節々がちょいと痛い。
セキや鼻水はそんなにないのけど、
胃の調子がすこぶる悪くて
大変気持ち悪い状態が続いております。
のどはちょっと苦しい。

ということなので、
もう寝ます

オリンピックありがとう

2010-03-01 20:53:32 | ノンジャンル


バンクーバーオリンピックが終わっちゃったね。
テレビで開幕式を観て日本選手団の行進を見たのが
つい最近だったような気分です。
でも、もう2週間は経っていたんだね。

ジャンプのノーマルヒルの予選から始まって
フィギュアやスピードスケート、ハープパイプがあり
パシュートが終わった時には
ああ、これでバンクーバーも終わったのか~と少々寂しい。
4年前、トリノオリンピックの開催中は
アルペン男子回転で皆川選手が4位入賞し、
もうちょっとでメダルだったのにと思うと同時に
入賞したことに感動して
自分も何か頑張らねばと腹筋を開始して
数週間後に腹圧やら腹筋の低下やらで尿漏れが起きたのが
4年前だったんだ~
いや~懐かしい懐かしいと縁側で煎茶をすすりながら猫の背中を撫でたい気分。

そして今回。
スピードスケートの長島選手と加藤選手のメダルがあって、
フィギュア高橋選手と浅田選手、
女子パシュートの3選手にメダルと
トリノに比べたら金メダルはなかったものの、
5つものメダルを獲得したのでテレビで観ていて飽きがなかったし
新聞のスポーツ欄を眺めていても
大きな写真が選手たちの活躍を物語っていて
事前に結果を知っていても、
後に新聞で読んで改めて感動しちゃった。

それにしても、
トリノからバンクーバーまでの4年って長いですね。
オリンピックなんだから4年毎なのは重々承知なんだけど、
選手から見たらその4年ってあっという間なのかな?
それとも長い長い4年なのかな。
自分みたいにボサ~と生きてると
あっという間の気がするんだけど
アスリートは練習に練習を重ねて、
つらい思いをしオリンピックの選考会や出場の権利を得て…と考えると
4年間は長そうだなぁ。
同じ4年でもこうも違うものかと思うと
ボサ~としていてはいけないっ!と自分を戒めねば。
(ちなみに同じことを4年前にも思ったような気がする)

前回トリノではアルペン男子回転が自分を鼓舞させたのですが、
バンクーバーではモーグルが「おお!これぞアスリートッ!」って感じたんだよ。
具体的にどの辺かというと、
モーグルでコブ斜面をガガッガとすごいスピードで降りてきて
ちょっとバランスを崩して身体が後ろへ傾き
それを腹筋でリカバーして姿勢を元に戻すところです。
やっぱり筋力か~腹筋か~って思うと、
4年前の尿漏れの失敗を忘れて再び腹筋をしてしまいそうだ。
仮面ライダーのような腹筋に憧れ、
夏の海では羨望の的となることを空想するとニヤけてしまうが、
だがしかし
よく考えてみると自分は夏の海に行くことがないし、
お腹を見せるのは腸の調子が悪いときの病院の診察くらいだ。
仮面ライダーだって、
アマゾンとV3、ストロンガーは覚えているけど
他はよく分からん。
自分は仮面ライダー派じゃなくてデンジマンやギャバン、サンバルカン派だった。
バルイーグルにバルシャーク、バルパンサー!

ということで、
腹筋は今回辞退しておこうっと。