goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

銀座千疋屋のパフェ

2013-08-25 00:43:38 | 喫茶店

 

2ヶ月も前の事で申し訳ないのですが

銀座千疋屋で食べたパッションフルーツのパフェ

底にパッションフルーツが入っています

中間層に何が入っていたか

こうやって写真を見て思い出してみると

チョコ、ソフトクリーム、甘酸っぱい何かのフルーツ

どうして記憶が鮮明じゃないのだろう

よっぽど疲れていたのだね

今みたいにさ

 

半年前の旅行の際にも千疋屋に行ったのだけど

入口見て引き返した

すご~く混んでいる

今回(6月)もえらいこと混んでいました

ここに最初に来たとき、

12、3年くらい前ですが

自分の他にお客さんがいない時がありました

その当時はここでタバコが吸えたような記憶もあります

 

甘いものっていいですよね

何でも許せる気がします

付き合い程度でしかお酒を飲まない身としては

甘いものとコーヒーは格別であり

食べている(飲んでいる)と気が大きくなるし

多少嫌な事がふっとんじゃいます

 

あくまで多少ですぞ

 

6月はマンゴーが旬でした

桃の季節に訪れたい

千疋屋で果物盛り合わせを注文すると3150円

下の階で販売されている

桐の箱に入っているメロンも確か食べられると思う

その場合は値段が時価だったような

 

果物盛り合わせといえば

キャバクラでしょうか

本州のキャバクラだよ、すすきのじゃないよ

東京のキャバは

すご~く高級そうで

シャンパンをパーンッ!して

ポッキー刺さった果物盛り合わせを女の子からねだられて

それでチェックしてもらうと

オメメポーンと飛び出ちゃうくらいの会計になるとか

 

すすきのはニュークラですかね

行く用事がない

呼ばれてもいない

ああ、夏の終わり

せめて夢の中だけでも幸せでいたいものです

ばったんきゅー


札幌「さえら」のサンドイッチ

2013-06-02 22:44:34 | 喫茶店

 

親と札幌のさえらで昼食

互いに別のサンドイッチを注文して2つ交換

左から

フルーツ 野菜 たらば サーモン

 

お昼時はすごく混んでます

11時半頃だと比較的すぐ座れるかも

ぱっと食べてアイスコーヒー飲んで

会計済ませて

たたたっと階段上がる

食べた後の余韻はどこか別のところで

待ってる人がいっぱいいるからね

メンチカツやエビカツも美味しいよ

 

場所は丸井今井大通り館の隣のビル

そこのビル地下3階です

 

 


近場の喫茶店(久々のランバン)

2012-10-21 23:22:17 | 喫茶店

 

2008年2月のブログに近場の喫茶店(その12)というのがありまして

札幌のカフェ・ランバンへ行っているのですが

その後何度かここでお茶を飲んでいたのだけど

ここ2.3年はすっかりご無沙汰していたので久しぶりに訪れました

場所は中央区南3条西5丁目

ノルベサという観覧車のあるビルの向かいです

まんだらけがあってグッドなノルベサ

2008年にもノルベサの観覧車のことを書きましたが

その後も順調に観覧車には乗っておりません

わたくし、煩悩を絶つ修行をしておりませんので

今でもカップルが憎い

今回ランバンへ行ったのは朝10時前でして

この日は朝ご飯を食べたのです

というのも

前日は札幌のビジネスホテルに泊まっており

なんで泊まったのかというと

家にいるのが嫌になったのですな

静かなところでリラックスをしよう、

そう思ってホテルの部屋でゴロンと横になってたところ

夜になって隣の部屋がおっぱじめました

聞こえるのですよ

「あぁ~すっごぃ気持ちいぃ~」って女性の声がね

勿論、男性の声も聞こえました

こういう時の自分は冷静になるのを初めて知りました

聞き耳立てて興奮するということは全くなく

軽めに壁をノックしたり(精一杯の抗議だ)

イヤホンを着けて音楽を聴いていたりして過ごしていたのですが

2時間経っても3時間経っても隣の部屋のおっぱじめが終わらない

あきれて散歩へ出かけました

夜は物騒なのにさ、ぶつくさ

絶倫なのか??

あたくしには想像できない

想像力も欠けているし実体験も乏しい

お嫁さんを迎入れるとしたらオリエント工業にお願いするしか方法がない状況です

どうしようもないね

朝、まだ早い時間なのでお客さんは少なかったです

何を頼もうかなとメニューとにらめっこ

ポテトサラダのサンドイッチ(4つのうち2つは食べちゃった)と

フレンチのホットコーヒー

外で飲むコーヒーって美味しいね

 

 


コーヒー

2012-05-01 21:21:02 | 喫茶店

 

年中、暑かろうが寒かろうが

単に量が多いからという理由もあるのだけど

喉が渇きやすい自分としてはアイスコーヒーをちゅーちゅーと飲む事が多いのですが

なんとなくホットコーヒーが飲みたくなりました

この日はお昼に札幌の「さえら」でサンドイッチとアイスコーヒーを飲み、

食べ終わって10分後

時計台隣のサッポロ珈琲館で再びアイスコーヒーを飲んでいました

サッポロ珈琲館ガーデンテラス店のすぐ近くに

キャビン大阪屋というオーディオショップがあって

そこの高級オーディオコーナーにある

詳しくは分からないけれどガワの箱が高級そうで

トールボーイ型なので大きく存在感があって

値段を見たらひっくり返るだろうから絶対に見ないというスピーカーや

ラックスマンの一番安価なアンプよりも頑丈そうで

1人でセッティングするのは重くてムリなアンプなど

いろいろあって面白いです

McIntoshのミニコンポが70万円以上ですぞ

マッキントッシュと名が付くものは皆高いですよね

コンピューターのMac(Macintosh)は10年前に比べたら安くなっているものの

Windowsのパソコンに比べるとちょっと高い

コートでおなじみMACKINTOSHは

ゴム引きを昔ながらの縫製で作ることに手間がかかるのは分かるけれど

10万円を軽く越えています

新しいMacBook Proはまだ発表されないのかしら

キャビン大阪屋には

ULTRASONEのEdition8とEdition10というヘッドホンが置いてあって

Edition8は今欲しいのですが置いてあるのが限定バージョンなので

残念ながらお買い上げしません

(当然、お金が足りないという理由が一番だ)

 

アイスコーヒーを続けて2杯飲んだ後、

帰りに札幌駅の宮越屋で一息

いつも混み合っていて賑わっています

午後2時以降は喫煙可なのが嬉しい

ゆっくりホットコーヒーを飲んで電車を待って

無事、家に帰れましたとさ

 


コージーコーナーのケーキ

2011-02-19 20:55:40 | 喫茶店

 

 

一昨年に撮った写真なので、ちょいと古いけど

札幌駅から地下鉄南北線の改札方向へ歩き、

改札を横目に見つつもうちょっと歩いて行くとコージーコーナーという喫茶店があります

ここはいっつも混んでるのですよ

どうやったら混んでいないときの店内をパチりできるかなって思い、

早朝の開店時間に行けばもしや…と一昨年の夏の朝に撮ったのが上の写真です

このときはクロックムッシュを食べたのですが

これがまあ美味しい

ここの喫茶店はちょくちょく来ているのですがケーキを食べたことがあまりなく

以前、隣にあった煉瓦屋のふたくチーズはここであるのだけど

ケーキがまだだった

なので、アイスコーヒーとケーキを注文

 

ロールケーキはクリームがびっしりだ!

コンビニの高級ロールケーキよりも分厚い!

 

 

どうやって食べるのがスマートなのかしら、

ダンディにストイックに、そしてスマートでエスタブリッシュでと

よく分からない横文字を使ってみたものの、

あたくしの現代文の成績は2に限りなく近い3だったので

カタカナの横文字は分かりません

ポンポコピーとかポンポコナー、パイポパイポは知っておるぞ

パイポパイポのシューリンガン、

シューリンガンのグーリンダイ、

グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助だ

サザエさんの特技である(確かそうだった)、寿限無は覚えてるけど

アウフヘーベンとか何とかバームクーヘンの親戚みたいな名前の用語はちんぷんかんぷんだ

バームクーヘンに泡立てたメレンゲを乗せた感じに似てない?アウフヘーベンってさ

止揚だ何だのって普通の生活には使わんぞ

ちなみに最近知ったカタカナはダイアナ・エクストラバガンザさんです

 

さてと

ロールケーキを横倒しにして端っこから食べる

あっさりとしたクリームがしつこくなくて男性にもってこいだ

大切にちょっとずつ食べようとしたんだけど

あっという間に食べきってしまった

一口もつけていないアイスコーヒーをちゅうちゅう

タバコをす~いすいと吹かせば疲れも一休み

甘いもので脳の疲れもリフレッシュだ

 


サッポロ珈琲館のホットドック

2011-01-23 00:07:02 | 喫茶店

 

 

札幌時計台の隣のビル地下にある「サッポロ珈琲館ガーデンテラス店」のホットドックです

ここでホットサンドやオープンサンドは食べた事があったのですが、

ホットドックをまだ食べていなかった

テーブル横のメニュー立てに(1日限定○○食)と書いてあって、

お昼過ぎにここへ来る事が多かったものですから

食べる機会に恵まれなかったのです

ちょいと早めに訪れて、

「ホットドックありますか?」と店員さんに聞くとありますとのこと

うきうきしながら待つこと数分

アイスコーヒーとともにホットドックがやってきた!

はやる気持ちを抑えてまずはアイスコーヒーをちゅうちゅう

お口湿らせないと喉詰まっちゃうからね

ただでさえ慌てん坊なのでむせちゃうし、

「あのお客さん、よっぽどお腹が空いて…ううう可哀想、あたし泣いちゃうわ」

と店員さんに思われたらちょいとせつない

大人の余裕を見せねばね

そうさ僕はおじさんさ(おヒゲは剃った)

光ゲンジだって、知ってるもん

●7人組だが、途中で仲が悪くなり5人組になった

●カー君の人気はすごかった

●佐藤君という方が2人いたような

●大沢みきおさんの奥さんは女優だった気がする

●ドラマのホテルでおなじみ、赤坂君は逮捕された

●ローラースケートでぐ~るぐる

●最近、山本君の名前を思い出した

●そういや、あたくし子供の頃山本君に似ていると言われた(亡くなった祖母に髪型が似てるって言われたの)

●山本君に似てるんならさぞかしモテたんでしょ?と思われそうだけどあくまで髪型だけだ

●どうしても2人くらい思い出せない人がいる

●くやしいからウィキペディアで調べない

●ベイシティーローラーズも何かの上に乗ってなかったっけ?

●ガラスの十代、そらんじて歌える

●明星のヘアカタログに光ゲンジが乗っていた号を今でも持っている

●その号に乗っていたまだ若手のスマップ中居君の髪型はカリアゲに上ほわほわ

●姉さん事件ですの高島弟もアイドル的存在として載っていた

 

などなど、芸能にうといあたくしでも光ゲンジを知っているくらい

それはもう大スターだったのですよ

 

何の話だっけかホットドックだ

パンはバケットだぞ、パリっとしてイイネ!

パクっとほおばるとソーセージの中にチーズが入ってる

それがまたすご~くジューシーだ

こりゃウマい、ウマいのであっという間に食べ終える

やっぱりお腹が空いていたじゃん

 

 


アイスコーヒーちゅうちゅう

2010-08-28 23:03:49 | 喫茶店




時計台の隣のビル地下にあるサッポロ珈琲館のアイスコーヒーです
暑くて暑くて
札幌駅からとぼとぼ歩いて大通り公園を通り抜け
4丁目プラザにアンティークの家具屋さんがあったはずと行ってみたものの
どういうワケかお店がない
あれれピヴォだったかしら?そっちに行くもお店はなく
がっくりうなだれつつも気を取り直し
アップルストアへ行ってシネマディスプレイをよ~く見て
ノートパソコンを持ち上げるラックを探すも欲しい型のはなく

それからどこいったっけ

大通公園へ戻りサッポロ珈琲館へ入ったんだった
そしてアイスコーヒーをちゅうちゅう
その後はヨドバシカメラ近くの紀伊国屋のイノダコーヒーへ立ち寄り
アイスカフェオレをぐぃっと飲んでこの日はおしまい



こちらもサッポロ珈琲館のアイスグラッセ
疲れた身体には甘みがうれしいね
最初はかきまぜないで飲んで途中からストローをぐりんぐりん回す
それにしても冷たいコーヒーはちゅうちゅうと美味しいね
この日は何をしてたっけか
丸井今井からコムデギャルソンの男物がサヨウナラして
パルコの1階へ移転するとのダイレクトメールが来てて
じゃあ最後に立ち寄ろうとまだ見ぬ秋冬物を眺め手にとり
ジュンヤマンの黒いジャケットを羽織ってみるも
ミョ~に似合わない
黒が似合わなくなったのか自分の容姿がクタクタになったのか
がっくりとうなだれ
(それにしても、うなだれることが多いね)
京王プラザホテルのいたがきへ行く
店内にレザーエコバックが見当たらないので聞いてみると
エコバックに使用している革がなくなっちゃったそうで
ありゃま残念と革のお手入れクリームとしおりを購入

そんな日々のアイスコーヒーでした


喫茶店で何読む?

2010-03-26 23:06:41 | 喫茶店




札幌時計台のすぐ隣、
地下へ降りて右手にある「さっぽろ珈琲館」のコーヒーです。
こういうコーヒーカップだったんだね~
前にブログでホットコーヒーの写真を載せたことがあったっけ。
そんなもの調べればすぐなんだろうけど、
わたくし面倒くちゃいので調べません、あしからず。

ちなみにビルの地下のせいか、
アイフォンのアンテナが圏外ですぞ。

さてさて。
喫茶店で読み物といえば
自分の場合は小説や雑誌が多いです。
頭がキリっと冴えていたり、
まぶたや首肩の調子がよいと小説を読み
ちょいと疲れてるときは雑誌をパラパラと読むのですが
かったるいなぁ~ってときは
(「かったるいなぁ~らーちゃんだよ」という台詞が天才バカボンにありましたね)
スポーツ新聞を読みます。



今日のスポーツ新聞はセリーグの開幕の記事が多かったかな。
スポーツ刈りが男らしい城島選手は阪神に移籍したんだね。
巨人や日ハムの記事を読み、
その他野球もチェック。
サッカーはあまり興味がなくてページを飛ばすと
次が競馬だったかしら。
お遊び程度の馬券(100円)も買わなくなったのですが
28日にドバイで行われるレースに
レッドディザイアという馬が出走するんだけど
それをちょいと応援しています。

競馬場へ行くと(10年は行ってないけど)
スポーツ新聞か競馬新聞のどちらを買うかで迷います。
競馬新聞って400円くらいでちょいと高いのですが、
専門誌だけあって情報量は多い。
でも印(○とか△とか)がよく当たるかというと、
そうでもないような。

競馬の次のページあたりには
ちょ~いと助べえな記事があるよね。
ちょっとでもない?相当?
喫茶店でまじまじと読んでいたら、
かなり怪しいおっさんに思われるだろうから
ここはスルーします。
スポーツ報知は助べえな記事がなかったような気もする。
東スポ、大スポは3分の1はエロだ。
夕刊紙だってそうじゃなかったっけ?

続いては芸能だね。
右下の占いを見て、
芸能ニュースをホヘーよ読んだら
スポーツ新聞のおしまいでございます。
山口六平太(漫画です)の有馬係長なら
スポーツ新聞を丸めて、
村木君の頭をスカポンタ~ンと叩くのですが
喫茶店の新聞なので
綺麗に折りたたんで元の場所へそっとおきます。

コーヒーも飲み終わり、
一服したのでお会計。

ポケットの中に手を突っ込み

デンデケデンデンデーン
正月にもらったコーヒーチケット!
(ドラえもん風にね)

これで無料だぜいと思って、
念のためコーヒーチケットをよくみると
期限が2月末日になってた…

ちょっとガッカリ。

近場の喫茶店(その24)

2010-01-21 23:01:05 | 喫茶店



先月、札幌市厚別区にある「WITH」というカフェへ行ってきました。



新札幌とひばりが丘を二辺とした三角形のもう一辺な場所にあるのですが
ちょいと分かりづらいですね。
地図で見ると地下鉄ひばりが丘からの方が近そうなんだけど
車じゃないと行くのは難しいかも。

店内に入ってみると、
カフェの隣にカーテン類のインテリア販売のスペースがあり
ここのお店はそちらが本業のようです。
オーダーのカーテンって高いんだろうなぁ。
インテリア雑貨類はヨーロッパ調の素敵な小物があったのですが
お茶を飲みにきたのでとりあえずメニューを見てと。



洋梨のパフェを注文です。
ソフトクリームの周りにはナッツが乗せてあり、
パフェ下にはコーンフレークが入っています。
想い人さんはお豆のパフェを頼んでいて、
そっちの方にバナナがゴロンと入っていたので
わたくしがフォークで突っついてバナナを頂きます。
(想い人さんはスイーツにバナナが入っているのがダメらしい)
どちらも、
ちょっと懐かし目なお味かな。



それとコーヒーです。
ヨーロッパ調のトレイがオシャレですね。
写真を撮って、
こうして後から見返してみると
コーヒーカップがシンプルすぎる気がしないでもないなぁ。
控えめな模様の入った磁器で
カップのふちに金のラインが入っているのとかいいかもね。
(大倉陶園のカップにそういうのなかったっけ?)

札幌の山の中

2009-12-25 23:28:42 | 喫茶店


クリスマスイブの前日、
つまりイブイブの日に想い人さんと
札幌市西区小別沢トンネルへ行ってきました。
ちょいとロマンチックなイブイブに
トンネルとはなんぞや??と思われそうだけど
そこには「やぎや」というレストランがあるのです。



この「やぎや」の建物を見つけるのがタイヘンです。
札幌市内中心から西へ向かい、
そこから坂を登っていき。
どんどん進むといつの間にか山道だ。
キツネや鹿が出てもちっとも不思議じゃない所にトンネルがあって。
そのトンネルの枝道に入り
(よほど注意しないと枝道には気がつかない)
これってトンネルの工事道路じゃないのか?と思いつつも
登っていくと
上の写真の場所に到着いたします。

建物を見つけて一安心。



実に落ち着く店内。
天井の梁が立派だね。



図書スペースに
木工の怪獣が置いてあります。
どうやら売り物らしい。
本棚にはデザイン系の本が多く、
建築の本もいっぱい。
西岡常一の「木に学べ」があってちょいと嬉しくなった。

さてさて。
料理を注文してしばし待ちます。



優しいお味の野菜スープと



豚スモークとオムレツと野菜のオープンサンドです。
パンはしっかりとした歯ごたえのハード系。
一口大に切り分けほおばると
すんばらしく美味しい!!
豚の塩加減や脂身にオムレツのフワフワ、
それにハードパンが合わさって
ニッコリしちゃうお味。

想い人さんのチーズと野菜と豆のオープンサンドを食べると
山羊チーズが実にイイ!

クリスマスの時期だったので



イチゴとクッキーのデザートがサービスで頂けました。
大きなイチゴを一口でほおばれば、
甘みが口いっぱいに広がり
頭の中で
サンタさんがソリに乗ってやってくるぞ。

素敵な場所へ連れて行ってくれた想い人さん
ありがとう!