重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

元ニセコエキスプレス

2011-07-29 19:34:13 | 岩見沢

 

札幌行きの電車を待っていると

反対側のホームに懐かしい列車が駅に到着しました

今の季節、富良野行きの特急「フラノエキスプレス」として運行しているようです

フラノエキスプレスは前は違う型の列車だったのですが

古くて壊したのかな

JR北海道の苗穂工場に置いてあるかも

苗穂工場を電車で通りかかったら

ハコダテエキスプレスとトマムサホロエキスプレスの中間車はまだあることを確認しました

この車両は元々は古い気動車を苗穂工場が頑張ってリゾート列車に改造

最初はアルファコンチネンタルエキスプレスを造り

次はフラノエキスプレス、トマムサホロエキスプレス、ニセコエキスプレスと続いて造り

クリスタルエキスプレスとハコダテエキスプレスを造ったところで終了したはず

間違っていたらごめんなさい

バブルの頃、リゾート列車というのが全国的に流行っていて

伊豆急行ではリゾート21が走り

JRでは踊り子号というのがあったかな

ハイデッカー車両というのも沢山あった

北海道もバブルで潤っていて

トマムにサホロにキロロと大きなスキー場を造って

リゾートホテルを建てていました

ニセコエキスプレスはニセコに国土計画(コクド)のスキー場の

ニセコ東山プリンスホテルとスキー場があり

この列車の一番最初の塗装はプリンスホテルのカラーだったような気がする

その後、全日空のカラーになり

日ハムの塗装を経て現在に至るのかな

最初の塗装と全日空の間かその次に違う塗装をしていた記憶もあるけど

どうだったかな

あ、行っちゃった

なにせ元々は古い気動車ですから

そろそろ退役するのかと思うと物悲しくなるよ

アルファコンチネンタルエキスプレスは先頭車だけ残して売却して

あとは壊しちゃったようです

 

 


2011夏のソメスフェア

2011-07-24 22:46:26 | 革製品

 

7月15日~18日の間、

北海道の砂川町にあるソメスサドル砂川ファクトリーでソメスフェアが今年も開催されました

ソメスから来たダイレクトメールを見ると来場者プレゼントはキーホルダーらしい

ということで砂川ファクトリーへ

敷地内に馬車が置いてあり、その向こうに馬がいるのですが

どうやら勇気が少々あれば馬に乗れたようです

混んでるかな?

去年の11月のフェアほどは混んでいなかったのですが

それでも店内で身動きするのには多少の困難があるくらい混み合っていました

夏の新作の馬皮のバッグを見て

1階の通常商品のセール品と2階のイレギュラー商品のセール品をまんべんなく見る

ディスクマットがあればと探してみると

B5サイズのマットは置いてあるのだけど欲しかったB4がない

店員さんに聞いてみると黒とライトブラウンなら在庫があるとのことで

ライトブラウンを購入

お、いい感じ

革の表面にトラがあるけど気にならないや

1枚皮で、ある程度の大きさだと仕方ないですよね

裏返してみると

裏にソメスの刻印があります

昨年の秋のフェアで購入したトレイを横に置いてみた

当初、デスクマットはMacBook Proの下に敷こうと思ったのですが

アルミのMacの廃熱でどうなるか不安になり

とりあえずワイヤレスキーボードとマジックトラックパッドを上に置いてます

そうそう

来場者プレゼントのキーホルダーです

イイね!


テーブルを作ろう(その2)

2011-07-21 23:11:55 | リフォーム

 

塗装前のテーブルはこのようにフツーの木材の色です

やっぱり塗装しないと格好がつかないぞとジョイフルエーケーで塗料を買い

下塗りを5度塗って、上塗りをして

水性のニスを塗って出来上がったのがこちらです

なんとなくアンティーク調にしてみたものの

アンティーク特有の色のアタリを付けるのがスゴくめんどくさかったので

そのうち番手の細かいヤスリかけて塗料を重ねる予定です

プラモデルの塗装で「汚し」ってあると思うのですが

そのように仕上げに黒っぽい色を塗って布切れで拭いてもいいかも

まあ、こんなものだと自分を納得させる

三菱の25インチのディスプレイが置けたのでよかった

MacBook Proをディスプレイに接続し、クラムシェルモードにして

Appleワイヤレスキーボードとマジックトラックパッドを使えば

身体に負担をかけずにMacが使えてよかったよかった

 

昨日、MacのOSをLIONにアップグレードしまして

しばらく使ってみて、やっとスクロールが慣れた

新しいAIRやMac miniいいな~と思いつつ

しばらくはメモリを足した2010のMacBook Proを使います

 

テーブルの塗料に使用したのは

上柿渋色人と柿渋色人、そして水性ウレタンのニスです

この柿渋の塗料は部屋の壁の木材にも使っているのですが

ちょいと値段が高いのが難点

 


虫に愛され34年、今年もカユい

2011-07-16 20:15:03 | ノンジャンル

 

今年はまだ虫にチューされなくてイイネ!と思っておりました

蚊やその他の虫に愛の接吻を頂くのは丁重に遠慮していますし

虫除けのスプレーをちゃんと吹きかけたりもしているのですが

昨日の夕方、今年もちゃんと虫に刺されました

雨降り後がいけなかったのだけど

道路の歩道の空き地の草むしりをしていたら

脚に急な痛痒がきて

どれどれと見てみると血が出てる

草で切れたのかとそのままにしていると直にカユミが酷くなり

これはいけないと塗り薬をぬりぬり

塗り薬の効き目時間というものが、

こうもハッキリしているのだと分かったのは床についてから

最初に塗ってから4時間カユミが出て再び薬をぬりぬりして

寝る1時間前に最後のぬりぬりして

おやすみなさいと独り言して寝たんだけど

3時間後にカユくて布団の中でもだえてたのですよ

誰だ!俺の脚をこちょこちょしてるのは!とね

そうか、そっちがその気ならぐひひ‥と

半分寝ぼけてる状態で妄想と想像がカユミの存在を忘れてた

きっと夜中にそれはそれは素敵な夢でもみてたのでしょう

バカじゃないか自分

5分と立たず冷静になる、虫刺されだカユい

掻いたら酷くなる、でもカユいと

どうしたらいいんだ全く

刺された箇所は4つあるのですが全部が熱を持っていて

それでいてぼよ~んと腫れてる

ちょっとだけ内緒で掻いてみる

気持ちいい、このままどうにでもなれとヤケになる

まだ外は朝ぼらけ

それから寝てなく昼間猛烈に眠くなる

昼は地元のお祭りに用事があったのでお出かけ

ずっとカユい

帰宅後、薬を塗ってMacをちょいといじって布団で仮眠

涼しくてイイね~と目をつむる

じきにカユくなる

一度、布団に入ると尿意と便意以外では出たくないせいで

再びカユみに苦しむ

今晩は疲れたので、じっくり寝たい

寝床にカユミ止めの塗り薬持ってかなきゃですね

 


モスのナンタコス

2011-07-13 22:26:41 | ノンジャンル

 

今年もナンタコスの季節がやってきました

先月の21日から販売されているのですが

写真を撮ったのは、その21日です

よっぽど食べたかったのだね

この写真を昨日から何度となく観ているのですが

右上の銀色の何かが、それが何なのかが分からないのです

朝、モスへ何を持って行くかというと

iPhoneとイヤホン、デジカメにタバコとライター

あと財布くらいで、その中には銀色のモノはありません

モスの店内にあって、それをトレーの上に乗せるものといえば

灰皿、アイスコーヒー、お手拭きくらいかな

その中にも銀色のモノはない

いったい何なのだ

どんどん不安になってくるぞ

このチーズが美味しいのよねと

がっつり食べる

ナンタコスの中の肉は挽肉なので「肉を食べる」という感じじゃない

子供の頃、すき焼きは豚肉で焼き肉といえばジンギスカン

あと鶏肉を少々な生活だったせいか

この年になっても肉に飢えているのです

牛肉と聞くとよだれがでます

そんな自分ですから

ハンバーガー屋さんでお肉がちゃんと固形物として入っているメニューを注文することがほとんどなのだけど

ナンタコスだけは京都五山で言うところの臨済宗南禅寺だ

つまり別格ということだ

たまに賢いところを書いておかないと、どうしようもないバカだと思われる

「ホントにバカ」はまだよい、暖かみがあるような気がする

「頭悪いよね」これはたまに言われるのでよいとしよう

「どうしようもないバカ」これだと矯正しがたいほどの頭の悪さを感じるので嫌なのだ

子供の頃から今に至るまで

賢いと思われた事がなく、バカという言葉には馴れているので

バカと言われても嬉しくとも悲しくとも何とも思わないのですが

「どうしようもないバカ」と言われた日には

家に帰って落ち込んで、体育座りで丸くなっちゃうぞ

でも

「もう!(ちょっと頬を膨らます)どうしようもない(はーと)、バカ(口を尖らせる)」などと

女性からこう言われた日には

また違うんだろうね

そんなことがあったような、なかったような

そういう大事なことが思い出せないのだから

先月の21日の朝にモスバーガーでナンタコスを食べた時

写真を撮った際にトレーの上に乗っている銀色の何かなんて思い出せるわけがない

写真を見ても分からないのだもの

はて、なんだっけか

 

 

 

 

 


テーブルを作ろう(その1)

2011-07-08 00:04:47 | リフォーム

 

かなり前に父親が作ったローテーブルを使っていて

その上にMacBook Proと三菱のディスプレイを置き

キーボードとトラックパッドも置いて(こちらは別の板の上に置いてます)

座布団の上におっちゃんこしてMacを使っていたのですが

どうも部屋に合わないというかスタイリッシュじゃないと感じ始め

でもどうせ誰も部屋にこないからオッケーじゃんって思うのだけど

なにかこう居心地が悪い

ローテーブルの天板をよくみると使えそうなので

北広島のジョイフルエーケーでテーブルの脚を購入してきました

遠いったらありゃしない

行きはよかったのですが帰りの運転で身体がもう駄目になり

制限速度ちょい以下で走って後ろの車からパッシングにあう

ハイビームがルームミラーに刺さり目が痛い

なんとか帰宅、もうボロボロだ

脚の長さは70センチで、先には金具が付いてます

ぐるぐると回すと

こんな感じです

電動ドリルドライバーを用意して

ローテーブルの脚を外します

写真には写っていないのですが、対角線を取れる板を用意して

定規と共に鉛筆で線を引き

とりあえず金具を1つハメてみた

購入した脚をえええいっ!とねじ込むと

立った!

なんとかグラツキがなさそうなので残り3本同じように取り付けると

1時間くらいでできた

ひっくり返すと

お~いいんじゃね?と1人ご満悦

一旦バラして部屋に運ぶ

奥のベンガラ色の棚の下の段にテーブルと高さを合わせる為に

1センチのゴムの脚をかませてます

色を塗れば、そこそこよさそう

アームチェアの座面の高さとも合わなくはない

ジョイフルエーケーで柿渋の塗料も購入していたので

続きは塗装し終えたテーブルです

 

 


家族旅行だ鎌倉だ(その2)

2011-07-05 21:36:18 | 旅行

 

江ノ島駅から江の島まで結構歩くので疲れます

お~江の島だ、NAGISAだ松田まどかだと独り言を頭の中で唱えつつ到着

そういや他の映画でも江の島のあったけど何だっけか?と思い出したら

吉田秋生の映画「ラヴァーズ・キス」で鎌倉や江の島が登場していましたね

DVDが家にあるはずなのですが、チャプターしか観ておりません

漫画の方は読んだことあるはず!と思い返しても

「河よりも長くゆるやかに」という漫画の内容とごっちゃになってワカランチン

江の島のお土産屋さんの横の路地を覗いてみると猫がいない

猫がいて、さんまを七輪で焼いている

そういうNAGISAの映画と同じような光景が観れなくて残念

お腹が空いた

江の島のメイン通りから離れて横道を行くと文佐食堂があります

しらすを食べる

ウマい

刺身定食をいただきます

ご飯が美味しい、みそ汁も美味しい

活きのよいお刺身にありがたや~

美味しい食事でお腹いっぱいになり家族の機嫌がよくなる

エスカーに乗って

江島神社でお参り

長くて急な階段を降りて岩本楼でコーヒー休憩

子供の頃、岩本楼のローマ風呂(文化財らしい)でのこと

父親がカミソリを取りに風呂から出て部屋に行ってしまい

1人ローマ風呂に取り残された自分は大泣き

未だに笑い話にされる、ひじょーにやりきれない

その時のことを岩本楼の喫茶室で再び笑い話だ

 

そういや井伏鱒二の「駅前旅館」に出てくる番頭さんって

上野の旅館から江の島の旅館に修行に行って呼び込みをしてたのですが

今では江の島周辺も上野界隈も駅前旅館に登場するような旅館を見かけないですよね

旅館や待合、連れ込みでも何でもよいのですが

いったい何時頃からなくなっちゃったのだろ?

 

さてさて

江の島を後にして湘南モノレールに乗る

Suica使えないぞ

吊り上げのモノレールにビビる、揺れにもビビる

ふらふらしながら大船駅に着くと大船観音がおでむかえ

疲れていたので写真撮れません

そこから乗り換えに乗り換えを重ねて

ぎりぎり飛行機の時間に間に合った

江の島展望台に登ったら、飛行機に間に合わなかったよなと

安堵して飛行機の中でぐったりと目をとじると

あっという間に北海道だ

 

次は関西辺りに行きたいぞ