重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

11月19日の皆既月食を見ることができました

2021-11-20 22:40:57 | 北海道

 

 

昨日、11月19日の皆既月食

 

北海道岩見沢市の天候は曇りで

東の空を眺めていても薄白い雲で覆われていました

 

夜7時頃、もう一度見てみようと

空を見るとちょうど月蝕がピークで月が赤っぽく見えました

こりゃ写真撮らねばと

カメラ抱えて外に出ると再び曇に覆われて月が隠れてしまった

 

夜空をよーく見ると

雲の切れ間があるような、ないような感じだったので

ダウン着て30分ほどじっと待つ

(寒かった)

 

そうすると月蝕終わりの月の写真が撮れました

 

赤っぽい月が撮りたかったのに(泣)

 

 

スーパームーンの皆既月食が見えました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

2021年5月26日のスーパームーン皆既月食が見れました北海道では日中、晴れ間が広がり今日の月食が見られるかもと期待しつつ(道内のニュースで...

スーパームーンの皆既月食が見えました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

今年の5月26日にも皆既月食があり

その際には赤い月が撮れました

 

もうちょっと遡ると

 

 

北海道で皆既月食が雲間に見えました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 午後10時27分頃の皆既月食中のお月様 今日は皆既月食とのことで数日前からニュースになっていました午後8時頃、北海道岩見沢市の天候は晴れで...

北海道で皆既月食が雲間に見えました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

2018年1月31日にも皆既月食があったようです

 

現在の北海道岩見沢市の気温は1℃でっせ

寒いったらありゃしません

 

この前、みぞれが降っている時にウォーキングをしていたのですが

なんだこの苦行と思いつつも

運動してダイエットせねばと

えんやこりゃさっさと頑張っておりました

(当然、夜はビールを飲んだ←意味ないのはご愛嬌)

 

 

 


紅葉がきれいです

2021-10-29 00:01:04 | 北海道

 

 

家の春紅葉が昨日あたりから綺麗な色になりました

 

春は少々くすんだ赤で、夏はにごった赤になり

秋前には葉が緑色になるのですが

10月下旬になると真っ赤になります

 

そしてもう少しすると

これがぜーんぶ落ちる

落ち葉の片付けは難儀しますが

冬が近づいているなーと

鉛色の空見て思うのでした

 

 

おまけ

一昨年、京都の真如堂にて

 

紅葉の時期じゃなくてもいいので京都へ行きたい

 

京都といえば11月4日から9日まで

京都の一澤信三郎帆布が札幌東急百貨店で催事をすると葉書が届きました

ちょっと立ち寄りたいです

 

※10月29日追記

おまけのおまけ

 

 

京都一乗寺の紅葉で有名な圓光寺を出ると

向かい側にある西圓寺の墓地にある紅葉が綺麗でした

 

圓光寺の紅葉、御朱印帳と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

京都市洛北の一乗寺にある圓光寺紅葉の名所として多くの観光客が訪れていますがそんな紅葉見頃の最中、御朱印を頂いてきました(2019年11月27...

圓光寺の紅葉、御朱印帳と御朱印を頂きました(京都御朱印巡り) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

圓光寺の紅葉きれいでしたよ

 

日に日に寒くなる北海道

みなさま体調の変化にお気をつけください

 

 


ヤブカンゾウ(ワスレグサ)が咲きました

2021-08-09 23:37:49 | 北海道

 

 

7月下旬からヤブカンゾウが咲き始めました

 

数年前の6月

裏庭の雑草を刈り払い機で刈っていたときのこと

こんもりした草が密集しているなとは思っていたのですが

気にせず雑草だと思いすっきりと刈る

 

それから1月経つと

刈ったはずの雑草は伸びオレンジ色の花が咲きました

 

なんじゃらほいと思い

ネットで調べるとカンゾウの仲間とのこと

次第に10輪も20輪も咲く

 

カラスかキタキツネが種を持ってきたのだと思われるのですが

暑い夏のプレゼントとして

ヤブカンゾウが咲くのを楽しみにしていました

 

 

写真を撮ったのは終わりかけのヤブカンゾウ

 

北海道岩見沢市は他の道内地域と同様に

先月半ば頃から30℃を超える日々が続いていました

今日まで雨が降った日は2日か3日で

カラッカラ

毎朝の畑の水やりが身体に堪え

ふらふらしておりました

 

そうこうしているとオリンピックが始まり

気がつくとオリンピックが終わっている

日本のメダル数が多いせいか

誰がどの種目でメダルを獲得したのかを思い出すのに苦労します

 

コロナ禍でなければ

札幌で開催された女子マラソンを現地で見学したかった

前田穂南選手を応援せねば

アシックスの薄底シューズを使用した前田選手

ナイキの厚底シューズが嫌いではないのだけど

ナイキのアルファフライやヴェイパーフライばかりの中に

1人だけ薄底を着用する選手がいて頑張っているという姿が

ぐっときたのでした

 

 

ヤブカンゾウの花言葉は「愛の忘却」「悲しみを忘れる」とのこと

 

あとはなんだ

女子スケートボードの日本人選手で

白い半袖のつなぎを着ている方がいて

(オールインワンっていうのでしょうか)

大きなサイズを着るのはかっこいいなーと

おじさんは思うのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


笑う狛犬さん(江部乙神社)

2021-02-04 23:09:25 | 北海道

 

 

なんとかなるよ!

辛くても笑っていればいいことあるよ!

 

そんなことを言いそうな気がする狛犬さん

オカッパ頭で先がカールした女の子

 

北海道滝川市江部乙(えべおつ)にある江部乙神社の狛犬さんです

 

昨年1月から3月まで北海道空知管内の神社の御朱印を頂きに周り

こちらの江部乙神社でも3月末日に御朱印とお守りを授与していただきました

 

宮司さんによると江部乙神社の笑う狛犬さんは

明治期に福岡県から江部乙に入植した方が掘ったとのこと

 

反対側の狛犬は男の子なのですが

詳しくはそのうち

(男性のシンボルが付いています)

 

雪解けが進んだ3月末の春めいた陽気と

ニコっと笑う狛犬さん

また会いたいな


美瑛の青い池の思い出

2021-01-25 23:54:58 | 北海道

 

 

2014年に訪れた北海道美瑛町にある青い池

本当に青いのか?と聞かれると

青いことは青いけど

綺麗に青く見えている時もある、と答えるのが正解なのでしょうか

 

青い池が本当に青いのか、これがまた難しいものでして

 

池の写真を撮るときに空が入ると

(写真を撮った時は曇天だった)

白い空が池に反射して白くなります

 

 

写真右下の白い箇所が空の白です

 

そして木々の緑色も反射します

写す角度やら太陽の位置やらを気にしないと

思い描くような青い池にはならないようでして

 

青い箇所だけ狙って撮れば青いのですが

なかなかそうもいかなく

青く見える所を後からトリミングしちゃいます

(最後の写真参考)

望遠で撮るのが手っ取り早いのですが

この時は望遠レンズを持っていなかった

 

撮っている時は青い青いと、念仏唱えるが如くシャッターを押し

家に帰ってくると

青い池は青かったと頭の中に刷り込まれている

 

 

そうして

青い池は青かったはずだと思い込み

これくらい青かったよねと

パソコン上で記憶の色でちょちょいのちょいとしてしまいます

 

もう一度、青い池にいって青いのかどうか確認せねば!と思い早7年

今年は行けるのだろうか

 

 


さっぽろ雪まつりの思い出

2021-01-17 00:10:43 | 北海道

 

 

2021年さっぽろ雪まつりはコロナウイルス流行のため中止となりました

来場型の開催を中止とのことで

オンラインでの開催をするらしい

 

1枚目写真は2017年のさっぽろ雪まつり

この年、シャンパンのMOETのイベントでテレビ塔の外に出ることができました

 

ガラス越しではない大通公園の雪まつりの写真

写真真ん中あたりにあるのは

雪まつり時に作られるジャンプ台

 

 

雪まつり仮設ジャンプ台を望遠レンズで

写真上部に見えるのは大倉山ジャンプ台です

 

仮設の方のジャンプ台では

 

 

モーグル(コブ)のコースにジャンプ台があり

スキーヤーがジャンプしていました

 

 

 

ジャンプ(エアーって言うのですよね)すごいですね

このような催しも今年はなし

 

 

ジャンプ台の周りはこんな感じです

(こちらは2016年の雪まつりの写真)

 

 

テレビ塔の展望台から外に出たところ

景色を眺めながらモエのシャンパン飲むという贅沢(しかも昼間)

 

 

雪まつり会場にはスケートリンクもあります

(2016年写真)

 

こちらの反対側に

 

 

さっぽろテレビ塔があります

(2016年写真)

 

 

毎年、様々な大雪像があります

写真を撮る時

人が入り込まないように前に出ると

広角レンズだと雪像が歪んで写るのでややこしい

 

雪像の撮影用に標準レンズから中望遠で撮れる高台的な場所もあったような

 

こうして雪まつりを思い返してみると

行きたいなー見たいなーと思うのですが

今年の現地で見られる開催はなく

残念な思いは、もちろんあるのだけど

コロナが終息するのが第一ですよね

 

 

 

 

 

 

 


北海道夕張市街地の紅葉(10月下旬)

2020-11-17 23:19:04 | 北海道

 

 

10月下旬、北海道夕張市中心部では紅葉が見頃でした

 

この日の目的は夕張神社へ参拝し御朱印を頂き

そば処吉野のカレーそばを食べることでした

 

カレーそばを食べ御朱印を頂き

帰り際

夕張市街地で紅葉が綺麗なところないかなーと歩き

写真を撮りました

 

 

夕張市内の思い出橋から坂のある方面

 

 

志幌加別川沿いの紅葉

 

 

小さな川と紅葉

 

カレーそばが有名な「そば処吉野」はお昼時とあって満席

ハフハフしながら(熱いのですよ)そばをすすり

美味しく頂きました

 

夕張神社では運良く宮司さんがおられ御朱印を書いていただきました

 

 


北海道の紅葉の見頃と見どころ

2020-10-02 00:31:36 | 北海道

 

札幌市豊平峡ダムの紅葉

 

10月に入り北海道ではそろそろ紅葉の季節となりました

2015年から2017年にかけて見てきた北海道の紅葉を

過去のブログと共にご紹介いたします

 

まずは札幌の豊平峡ダム

JR札幌駅から車で60分

定山渓温泉から車で10分

無料駐車場がありますが紅葉のピーク時は混み合っています

 

こちらの写真を撮ったのは2015年10月15日で

紅葉の見頃を迎えていました

 

 

迫力のあるダムと紅葉が見事でした

 

 

ダムから真下へ覗き込むのも迫力があります

色とりどりの紅葉が素晴らしいです

 

 

岩壁に生える樹木の紅葉

 

 

雲間の中、日がさしたダムの貯水池は神秘的ですらありました

 

豊平峡(札幌)の紅葉は今がまさに見頃です - 重症筋無力症に負けてたまるか!

10月15日に札幌の豊平峡ダムへ行ってきました豊平峡の紅葉が綺麗だとは聞いていたもののこんなにも絶景が望めるなんて思いもしませんでした紅葉も...

豊平峡(札幌)の紅葉は今がまさに見頃です - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

2015年に書いた豊平峡の紅葉のブログ

 

豊平峡ダムへ紅葉を見てカレー食べてきました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

札幌の奥座敷、定山渓温泉から車で15分ほど走らせると紅葉が今まさに見頃の豊平峡ダムがあります10月15日午後1時過ぎに行ったのですが今日現在...

豊平峡ダムへ紅葉を見てカレー食べてきました - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

こちらは豊平峡名物のカレーを食べたことも記してあります

 

層雲峡の滝と紅葉

 

つづいて

2016年には北海道上川地方にある層雲峡の紅葉を見てきました

 

層雲峡といえば銀河の滝、流星の滝が有名で

大函も名勝なのですが

2016年に訪れた時は台風の影響で大函近辺が通行止めとなっていました

 

2016年10月17日に撮影

こちらも紅葉が見頃でした

 

 

鉛色の空に太陽が入り込み

山々の紅葉が綺麗でした

層雲峡といえば岩肌

 

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その1) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

北海道上川郡上川町にある層雲峡温泉その周辺は「これぞ北海道の大自然!」という言葉がピッタリの絶景が広がっています紅葉は今が見頃を迎えていまし...

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その1) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その2) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

先週、上川の層雲峡へ紅葉を観てきましたその頃はちょうど紅葉が見頃を迎えていたのですが今さっきTwitterで層雲峡を検索したら積雪があるとの...

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その2) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

当時のブログを見返すと

1枚目の写真が同じような岩壁の紅葉写真でした

 

 

層雲峡温泉と紅葉

 

合成写真のような空ですが

この時は暗い鉛色の空だったのですよ

 

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その3) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

北海道の上川にある層雲峡温泉その周辺は大雪山国立公園となっていますこちらの石碑があるのは層雲峡温泉の公共駐車場からほど近くプロムナード歩行者...

層雲峡の紅葉が見頃を迎えていました(その3) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

 

こちらは層雲峡からの帰り際

鉛色の空は普通の曇り空となっていました

岩壁の1つづつ(ひと塊)ごとに名前が付いていたような?

名前が記載されているパンフレットをうっかり行方不明にする自分を叩きたい

 

札幌から層雲峡までは車で3時間ほど

結構遠いのですが紅葉が綺麗ですよ

 

 

夕張市滝の上公園の渓谷と紅葉

千鳥ヶ滝

 

2017年10月10日撮影

赤くなった紅葉が綺麗でした

 

滝の上公園といえば吊り橋

 

この吊り橋が結構揺れるのですよ

 

 

渡った滝の上公園の吊り橋を遠くから撮影

本当に赤く色づいた紅葉が綺麗です

 

 

こちらは別の橋

高さがよく分かります

 

滝の上公園の紅葉が見頃でした(北海道夕張市) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

夕張市にある滝の上公園の紅葉が見頃となっています千鳥ヶ滝周辺も紅葉が進んでいました岩の溝に沿った滝と崖、そして紅葉が絶景ですつい先日まで紅葉...

滝の上公園の紅葉が見頃でした(北海道夕張市) - 重症筋無力症に負けてたまるか!

 

 

札幌から夕張市滝の上公園までは車で1時間20分ほど

 

 

滝の上公園の吊り橋から撮影

 

10月に入り

北海道の平野部では桜の樹木が紅葉してきました

まだ本格的な紅葉の見頃は先ですが

(今年は少々遅いかも)

またどこかの紅葉を見に出かけたらと思っています


登別クマ牧場の子グマさん

2020-05-06 22:43:39 | 北海道

 

2015年5月に撮影した北海道登別市にある

「のぼりべつクマ牧場」で産まれたばかりの子グマさん

 

毎年5月頃に子グマが産まれるようで

今年もゴールデンウィーク中に産まれたとのことですが

新型コロナウイルスの影響により5月31日まで閉園しています

 

 

登別クマ牧場へ行ったこの時、子グマが観られるとは思ってもいなく

温泉に行ったついでに久しぶりにクマ牧場でも行ってみるかと思いつき

(クマ牧場へ行ったのは30年ぶりくらい)

牧場についてすぐは親熊ばかり写真を撮っていたのですが

帰り際に子グマを見つけて、おお、かわいいじゃないかと小躍りしました

 

 

おてて(前足ですね)が太い

子グマにも産まれた時期の差があるせいか

子犬サイズのクマもいました

 

また訪れたいです


野生のフクロウを見ました(北海道厚真神社)

2020-03-02 23:30:22 | 北海道

 

新型コロナウイルスの影響により

北海道は先週末、緊急事態宣言が出て

週末の外出を控えるようにとの達しがありました

 

中国人観光客に多く依存している北海道の観光産業ですが

もっと早い時期(春節と雪まつり期間前)にどうにかならなかったのかと思わずにはいられません

 

さて

先月、北海道厚真町の厚真神社へ行ってきたのですが

御朱印を頂いた社務所の宮司さんに

「あそこの木にフクロウがいるよ」と教えていただき

どれどれと見上げてみると

2羽のフクロウがいました

 

以前、旭山動物園で飼育されているフクロウを見たことがあるのですが

(その時のブログ)

野生のフクロウを見るのは初めてでした

家の近所の森にもフクロウがいると聞いたことがあるのですが

森に入るのは勇気が入ります

わたくしの性格上、入ったら出てこない

奥へ奥へを誘われ

迷って泣くこと間違いなしなので森には立ち入らないようにしています

(子供か)

 

神社巡りなので望遠レンズは200mmまでのズームしか持ち合わせていなく

かなりトリミングしないとダメでしたが

なんとかフクロウの姿を確認できました

 

2018年の北海道胆振東部地震により

厚真神社や安平町の早来神社なども大きく被災しており

少し離れた空知管内に住んでいると分からないこと

報道だけでは知らないことがあるんだと

しみじみと思いました

 

(追記 早来神社と厚真神社を間違っていました、すみません)