重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

夏だ!東野圭吾のミステリだ!

2008-07-31 00:37:44 | 読書

中学にしろ高校にしろ。
夏休みというと
『読書感想文』
という自分にとっては忌まわしい宿題があったのですが。

ホントに、
感想文なんて書きたくもなかったし、
本なんて読みたくもなかったよ。

だって夏休みだよ?

世間一般的に、
学生の頃の夏休みなんて、
毎日がパラダイスみたいなものじゃないか。

ところで。
読書感想文の推奨本っていうのかな、
あれって、
ち~っとも興味が沸かないものばかりです。

高校の時、
現代文の授業中に読書感想文の課題が出されたんだけど、
毎年、
サガンの『悲しみよこんにちは』の提出例のプリントを渡されたんです。

それを見ても、
ち~っとも読みたくなるような話じゃなかったし、
感想文が書けそうな話じゃなかったよ。
自分が高校生の時点でね。

サガン?知らん!!

と本屋にでかけて小説を探すものの、
読書の習慣がなかったものだから
何を読んでいいのかワカランチンだったのです。

現代文の授業で習うような小説はわかるのだけど、
授業中は内職でお絵かきと図画工作ばかりしてたので、
知らないものは知らないと
ふんぞり返っていたよ。

おかげで現代文の成績なんて、
すかしっ屁みたいなものでしたもの。

さてさて。

ミステリー小説で読書感想文って書いてよかったのかな?
とふと思ったんです。
純文学(エロスがないの限定で)しかダメなの?

なーんて、
高校を卒業して12年以上経ってこんなことを考えたのは、
あまりに読書感想文が憎かったからに尽きるのです。




ここ2ヶ月ほど東野圭吾のミステリばかり読んでいるのですが、
比較的初期のミステリは
なんだかのめり込めないなぁ。
それが本格推理小説だからなのかも。
どこかの建物で、密室で。
推理する探偵さんがいて。

『白馬山荘殺人事件』はそんな感じ。
内容的には面白いです。
白馬のペンションで連続殺人があり、
殺された方の妹さんとその友人がトリックをあばいていく、
そんな話です。

『殺人事件は雲の上』
赤川次郎的?かもね



『名探偵の呪縛』
作者の東野圭吾が、
本格推理小説は未来がない古臭いと否定しているのだけど、
最終的にはそこに戻りたいということ踏まえて、
別世界に迷い込んだ作者が、
事件を解決していくという内容です。

『どちらかが彼女を殺した』
妹が殺されて、兄が殺害犯を探していく。
そうして犯人を突き止めるのですが、
それが誰なのか?
というミステリではもっとも重要なことが
小説の最後まで提示されていません。
それまでのミステリだと、
読んでて犯人のことを気にしなくとも、
ちゃんと最後には作者が答えをだしてくれるのですが、
それがないために、
冒頭から誰が犯人じゃ~と、
真剣に読まねばなりません。
すごくハマったよ。

 

東野圭吾のミステリには、
加賀恭一郎という定番のキャラクターが登場するのですが、
最初に出てくるのが『卒業』です。
加賀さんが大学生の頃のお話。
茶道のことが出てくるのだけど、
それがちょっと難しかったかな。

『変身』
ある事件によって脳が損傷し、
脳移植をされた主人公が、
移植により性格が変わっていくことを恐れながらも、
誰の脳を移植したのか?
を探っていく内容。



『放課後』
『卒業』に登場した加賀は、
学校の先生となります。
その学校内で起きた殺人事件。

『眠りの森』
加賀は学校の先生だったのですが、
刑事に転職しました。
『悪意』という小説で、
なぜ刑事になったのかが書かれています。
眠りの森はバレエ団内の殺人事件。



『パラレルワールド・ラブストーリー』
科学的な話が出てくるのだけど、
特に難解ではないかな。
たくさん伏線があって、
読後に「ああ、あれはそうだったんだ」と
思うことがイッパイ。

『天空の蜂』
巨大ヘリコプターが盗まれ、
敦賀の原発上空でホバリングされてしまうのです。
そのヘリコプター内には、
子供が乗っていて、
救出しなきゃいけないのですが、
犯人を刺激してしまうと、
巨大ヘリが原発に落とされてしまいます。
原発への問題提起が興味深いです。


と、
いろいろ東野圭吾のミステリを立て続けに読んでます。
ミステリにハマっちまった!
一旦読み始めると、
かっぱえびせんの如く止りません。
本棚にはまだまだ未読のミステリが…

ううう、誰か止めてくれ~




今週の文春に喜ぶ

2008-07-28 22:44:26 | ノンジャンル

家にあった週刊文春の今週号を
パラパラーとめくっていた時のこと。

まずは巻頭グラビアから見るのですが、

ふーんへー

という具合でたいして興味もないし、
知らない方なので、
スパッと飛ばし。
 
ちょいと眠気があったので、
ニュース的な記事は飛ばしたかったこともあり、
小林信彦のコラムか、
ホリイのコラム、あるいは家の履歴書を先に読もうとしていたのです。

パラパラーとめくっていくと、
後ろの方にモノクロのグラビアを発見。

ん?誰かな?

と見てみると、
元バレーボール日本代表の
菅山かおるさんの写真!!

これは嬉しい。

しかもスカート着用してるぞ。
なぜカラーじゃないんだ!!
と言いたくなったけど、
そんなことを言わせないほどの、
引き付ける力っていうのでしょうか、
すごくキレイな写真だったんだよ。

いやーこりゃ切り抜いてスクラップのコースじゃ!

と、
みうらじゅんの
古ーいエロ写真のスクラップのように、
カッターで切り抜こうとしたのですが、
まだ家族が読んでいないので、
ここで切り抜いてしまうと、
なにかスゴイ誤解をされそうなので止めときました。

淑女のなんとか、というページが文春にあり。
正確なタイトルは失念しちゃったんだけど、
どういう内容かと言うと、
どこかの女性雑誌から、
女性のエロスな体験談を載せているページなんです。

まあ大抵、
横目ながらもしっかりと眺めてしまうのですが(だって男だもーん)、
そのページが
大抵、高橋春夫の漫画の隣に載っているのです。
高橋春夫の漫画を読みたいのだけど、
茶の間で読むには危険度イッパイ。

そのページを切り抜いたと、
家族に思われたらイヤなので、
遠慮したのであります。


なんだかんだと、
文春を毎週読んでるんだけど、
これは捨てないで残さねばッ!!
という号が年に一冊か二冊くらいあります。

鈴木京香のグラビアが載っていたり、
宝くじの広告ページで、
漫画の猫ちゃんがかわいかったり。

そんなもんだから、
10年以上前の週刊誌が未だに多少残ってます。

そういうのをたまーに読むと、
懐かしなぁとも思うけど、
これをどやって処分しようか…
とちょいと悩んじゃいます。

月刊の方の文春とか、
オピニオン誌とかはサクッと捨てれたんだけど、
スキーの雑誌と週刊文春だけは
なぜか捨てれないのです。
あ、
ファッション雑誌もね。
(通販生活も追加)

なんの話だっけか。
菅山かおるさんだ。

茶の間に今週の文春が見当たらないのだけど、
どこいったんだろ?
もう一冊保存用に買おうかな。


スネ毛さん

2008-07-26 20:23:32 | ノンジャンル

夏真っ盛りでヒジョーに暑い為、
七分丈クロップドパンツや
パンツをロールアップさせているわけですが。

困ったことに、
わたくしスネ毛さんが濃いのです。

胸毛やヘソ下毛はほとんどないのだけど、
腕毛とスネ毛さんがけっこう濃ゆい。

特にスネ毛はヒジョーに濃い。

写真に撮ってここに載せようと思ったのですが、
それはちょっと恥ずかしいというか、
見苦しいのでやめときました。

気にしなきゃいいのかもしれないけど、
ちょいとむさ苦しいのです。

鼻毛が飛び出ていたら、
スパッとカット!なのですが、
スネ毛の場合は
どう対応してよいのか苦慮しますです、はい。

ツルッとスネ毛ゼロというのは、
男としてどうよ??
って思うし、
ともするとそっち系と勘違いされそうだし。

まばらになってくれるか、
色素が薄くなってくれるかしてくれたらよいのだけどなぁ。

なにかいいアイデアないかな?


こないだ、
デート中に好きな人から、

『鼻毛出てるよ~』

と指摘され恥ずかしかった(号泣)
スネ毛さんは、
ロールアップしたデニムにソックスを着用していたので、
辛うじてセーフだったんだけど、
スネ毛に気をとられて鼻毛のことを
すっかり忘れていた…


ああ、あはれ。
スネ毛苦いかしょっぱいか。

コンタクト、ポーン

2008-07-23 22:15:37 | ノンジャンル


ちょいとばかり目が悪いのでして。
近眼なのですが、
だいたい0.04くらいでしょうか。
視力検査のときに、
定位置からは何も見えず、
一歩前へ、二歩前へ…
どんどん前に近づいて
おお、一番上のCが見えたよ!
っていう感じ。

小学生の頃までは、
ばっちり2.0で人様に自慢をしていたのですが、
(子供というのは視力も自慢の対象にするのです)
夜な夜な
読書をしていたせいか、
中学の頃にはメガネ君となっておりました。

メガネを使用してたんだけど、
部活で邪魔になってきたのでコンタクトを買い。

それ以来、
日常のほとんどをコンタクトレンズで生活してます。

最初はソフトレンズ。
毎日煮沸しなきゃならなくて、
朝オネムな状態でコンタクトをつけたら、
裏返しだったり、
片目に2枚重ねてコンタクトをつけてたり。
しまいには破れてオジャン。

ありゃこりゃいかんぞと
ハードレンズに変えたのです。

ハードだと、
外すときにてこずったり。
レンズがずれたらイタイんだけど、
まあ、
格別に困るってことはあんまりないかも。

ここ最近のことなんだけど、
コンタクトを外すとき、
すっごく気をつけなきゃならんのですよ。

なぜかというと、
左目のレンズは難なく外せるんだけど、
右目のレンズだけが、
ポーンって飛んでいくのだよ。

左目を先に外す習性があるので、
右目がポーンと飛んでったら、
近眼の目で探すのがシンドイというか、

『ウゲッ!飛んだ!どこじゃ!見えねー』

なんです。
洗面台の排水溝に落ちたら、
まだ探しやすい方です。
一応、キャッチできるような構造だし。

『お、ここに落ちてたのかヤレヤレ』

で済むんだけど、
これが床に落ちると全く行方不明。

『ぬ?落ちた…床か?見えん…』

とコンタクトだけでなく、
気分も落ちちゃいます。

手探りで床をそーっとなぞり。
床に顔を思いっきり近づけ。
這いつくばって探します。
(ゴルフのハニカミ王子がグリーンの上でラインを読むような格好)
なかなか見つからんのです。

それが真夜中だったりしたら、
俺なにやってんだよ…と、
情けなくなっちゃう。

やっとこさっとこ見つけ、
こんなことを毎日続けるのなら、
普段はメガネに変えようかなと考え中。

浮かれ気分、盆栽で締める

2008-07-21 00:12:12 | ノンジャンル


先週の土曜日は、
おデートでウキウキしちまって。
パンケーキにパン屋さん、
カフェで美味しいスイーツを堪能。

ウヒョーうひょひょと、
頭の中はヒマワリのお花畑で、
スキップしているような感覚。
そりゃそうだ、
目の前に好きな人がいるんだもの。

その反動なのかどうなのかは定かじゃないのですが、
今週は歯周病に悩まされ。

これじゃあいかんぞ、
気を引き締めねばと。


昨日、地元のお祭りに行ってきました。
(話の前後があやふやだわん)

マグロの解体ショーがあったのですが、
いいな欲しいな買おうかなと思ったんだけど、
暑くてマグロが痛みそうなので渋々諦めちゃった。

お祭りに行く目的であった
とある催しを見た後、
盆栽の展示を見てました。

 



うーん素晴らしい。

地元の盆栽愛好家の方達が
出展していたみたいです。

どこら辺りで剪定して、
どうやって曲げたりしてんだろ?
下の写真の盆栽だと、
左に曲げていくには針金でも使ってるのかしら?

と、
一旦興味を持ってしまうと、
心行くまで眺めていたいのです。

床の間に飾りたいなぁ。

庭に置いておくと、
サザエさんのように野球のボールが飛んできたり、
お魚くわえた猫がひっくりかえしちゃうかもね。


盆栽を見てたら、
庭の樹木の剪定しなきゃならぬと、
ちょいとばかり意気軒昂。

動から静へ、また動へ。

なんだか落ち着きがないや。

そうだ歯医者、行こう

2008-07-19 01:18:05 | ノンジャンル


タイトルが

思いっきり『JR東海』に似てるね。

JR東海の今月の広告を見ると、

比叡山延暦寺の写真でした。


ンチャッチャ♪ンチャッチャ♪

『マイフェイブリットシングズ』

(コルトレーンの方の。JR東海のCMバージョンではないっす)

と口笛を吹きながら、

歯医者さんへ向かったのです。


ちなみに何で口笛を吹いてたかというと、

歯茎が痛くてヒ~ヒ~と息をしてたから。


さてさて。

歯医者さんであります。

受付でアンケートみたいなのを書き込み。

しばし、待つ。


名前を呼ばれ診察室へ。

先ずは歯と歯茎のチェック。

んで、

歯科医さんから説明を受け。

歯周ポケットの深さを測ります。

これがイタイ!!

腫れて血がでてる歯茎の歯周ポケットに

金属っぽいトンガッタのでグリっとされるものだから

イタイイタイ。

歯科助手さんが、

4とか3とか6とか何かの数字を言っています。

この段階では分からず。


続いては歯石のチェック。

またなにやら歯周ポケットに当てています。

音が鳴って

ピーだとそれほど歯石がなく、

ピピピピー!!と音が大きいと歯石イッパイみたいです。

再び歯科助手さんが数値を言っているんだけど、

今度は45とか60とか99と言ってます。

なんだろう??


チェックが終わったところで

麻酔開始です。


麻酔は、

歯茎に塗るタイプの麻酔をして。

次にハリのない麻酔(高圧ジェットだったハズ)。

音がバチンバチンとなります。

ちょいとイタイ。

そして最後に注射の麻酔。

ブスリブスリと何箇所も注射を打ったんだけど

事前の麻酔のおかげで全然痛みがなかったよ。


治療ですが、

歯周ポケットが深くなってる箇所から開始みたいです。

6ミリというのがあって、

ギリギリ中くらいの歯周病らしいです。

そこの歯石を取ってくみたい。

麻酔がしっかりと効いてるので、

まったく痛くなくて快適。


左下半分の歯石を取ったところで

今日の治療は終了。


治療後、

受付の方なのか歯科助手さんなのか分からないのですが、

今日の治療のことを書いた紙と、

今後の治療方法の説明をしていただきました。

かわいらしい顔文字付きの紙。

手が込んでるなぁ~


ということで、

あたくしの歯周病はしばら~く治療せねばならないそうです。


ンチャッチャ♪ンチャッチャ♪


週刊文春の広告ページに

毎週『JR東海』の『そうだ京都、行こう』が載ってて。

それを読むと、

頭の中がキョウト!!となっちまいます。

寺社仏閣を参拝して、

ひやしあめを飲んで。

祇園祭の山鉾を見て。


コンコンチキチンコンチキチン

ヨーイヤサーエ~ヤーヤーヤー


って擬音ばかりで申し訳ないのですが(祇園だけに)

山鉾が進行方向を変える『辻回し』(違ってたらゴメン)

が大好きなのです。



…と

ここまで書いてて、

歯医者と京都の関連性が全くないことに気づいた自分は

やっぱりダメな男だよオチくらい考えろよと、

反省しております。

ゴメンチャイ

歯茎イテテヨ2

2008-07-17 16:49:52 | ノンジャンル

雨降りの中、
しっとりと思うのは何のことか。

あのことでもなく、
かといって
こんなことでもなく。


歯茎の痛みじゃ!!


あれから、
デントヘルスの塗り薬を歯茎の歯周ポケットにスリスリし。

デントヘルスの薬用リンス(歯周病のウガイ薬)と、
同じく歯磨き粉を購入。

リンスで20秒ウガイして、
その後歯磨き粉でブラッシング。

ブラッシングすると、
歯茎から血がダラダラとでてきますです、はい。

もちろんイタイ。

それでも我慢。
ブラッシング後は歯茎に薬をスリスリ。


これで4日目くらいかなぁ。


ネットで調べてみると、
疲労がたまって抵抗力が落ちたときになる場合があって、
タバコはよくなくて(←ここ重要)
治療としては、
歯茎の痛みや腫れを抑えるみたい。

なにかこう、
スゴクイイ!!
とにかくイイ!
マジでイイ!
スグイタミオサマ~ル!

という治療法はなく、
地道にコツコツと治していくんだってさ。

んで気になる項目を発見。

『急性壊死性潰瘍性歯肉炎』

という歯茎の病気があって。
歯茎イテーなと思って1日2日すると、
歯と歯の間のこんもりとした歯肉が一気になくなり、
間にぼこっと隙間というか穴っぽいのができて。
ありゃこりゃ困ったね、となるみたい。

軽い症状だと4日くらいでよくなって、
酷い場合は…酷いらしい。

自分の場合、
この急性壊死性なんちゃらに特に症状が似ている。

歯と歯の間の歯肉が一気に減って、
穴っぽくなってるのですよ。

こりゃ参ったね。


んでどうすりゃいいかというと、
薬を塗って丁寧にブラッシングして、
ゆっくり休め、とのこと。


ということで。


ちょいとの間、
養生することにいたします。

身体も思いっきりダルイし…

このダルさ、
歯茎から来ている可能性もアリ。

雨降りだからちょうどイイかな。

今日のお洋服(その25)

2008-07-15 00:12:38 | 今日のお洋服


そういやすっかり忘れてたんだけど、
こんなパンツがあったのです。



ややこしいカタチをしたサルエルパンツ。
ちなみにレディースのMサイズ。

レディースサイズなんだけど、
ウエストがすごく大きいので、
思わず買ってしまったという一品。

形としては、
布を長方形に縫って
足を出せるように裾に穴を開けてある感じでしょうか。

色は濃紺で素材がウールトロピカルだったはず。
(早い話、夏用スーツ素材です)

さて
これを着用してみます。




濃紺の金ボタンのブレザーを合わせるとこんな感じ。
なんかバランス悪いかな。

インナーは



白、ブルー、オレンジのマルチボーダーに、
袖と裾が花柄プリントです。

なーんか女っぽい…




七分袖の濃紺のボーダーカットソーを着てみます。

うーん、これまた女々しいような、
これはこれでいいような…




やっぱり上着を羽織った方がいいかも。
こっちのジャケットの方が、
紺ブレよりもタイトで着丈も短いので、
ゴン太サルエルパンツとのバランスはイイかも。

なんとなく、
2004年春夏の
ヨウジヤマモトのメンズコレクションみたいな感じだなぁ。
男のスカートを提案していて、
それがダンディでカッコよかったのですが、
あれって
外国人モデルだからイイんだよなぁ。

そういや
来年の春夏のコムデギャルソンは、
メンズなのにスカートや袴を着用していたコレクションでした。
スカートの中に、
レギンスみたいなタイトなのを着ていた。

うーん。
もうちとスタイルがよければ着てみたいのですが、
そうはイカのとんちキチン。

あ、ちなみに
今日はこの格好をしていたワケじゃないっす。
念のため。


歯茎イテーヨ!!

2008-07-12 23:53:23 | ノンジャンル


今日あったハッピーな出来事は後日書くとして。


最近、歯茎が痛いのです。

すごーくイタイッ!!


何日か前。

モスチキンを食べたのですが、

その際、口の中を火傷したのか。

あるいは歯茎にモスチキンが挟まったのか。

歯周ポケットにチキンが挟まった感じもしないでもないです。


電動歯ブラシで丁寧にブラッシングしてるのですが、

それでも綺麗に取りきれてないのかなぁ。


奥歯の方も前歯の方も何箇所も、

歯茎が痛いのです。

さっき奥歯でビタミンCのタブレットを噛んだら、

歯も痛かった…


なぜじゃ!!


鏡で歯の裏とかを見るかぎり、

虫歯ではなさそうです。


歯茎が痛いなんて、

まさか歯周病!?


いやじゃ!!

おじいちゃんになっちゃうよッ!!


薬箱をゴソゴソ探してみると、

歯茎に塗る薬を発見。

さっそく塗ってみます。

若干よくなった感もあるんだけど、

なにせ口の中なので、

飲み物や食べ物を放り込むと、

塗った薬が取れちゃいます。


参ったなぁ。

歯医者キライなんだよ。


あのイスもイヤだし、

イスの周りの歯の治療の工具類もイヤ。

キーン、ギー、グリグリ、ゴー

って音が聴こえると、気が遠くなっちゃう…

それに治療の痛みもね。


普通の歯医者の麻酔は痛くないけど、

(麻酔注射の前の麻酔ってのもあるし)

神経に直接打ち込む麻酔がイタイッ!!


あれはいつだったか。

奥歯が虫歯で医者に行き。

『こりゃダメだね』

と治療を開始。

歯茎に麻酔を打って歯を削っていったんだけど、

凄くイタイ!!

どうもこうもないので、

歯の神経に直接麻酔を打たれたのです。

『凄くイタイけど我慢してください』

って言われたんだよ。

ホントに痛かったよ…


人生でベスト3に入る痛さだったよ。

残りの2つは睾丸の血管の捻転と

ドアに足の小指をぶつけたときの痛み(これはしょっちゅう)


昼間よりも夜のほうが歯茎が痛いのですが、

どうしてなんだろう??




今日のお洋服(その24)

2008-07-11 21:37:45 | 今日のお洋服


巷ではアメトラが流行ってるみたい。

アメトラと言っても、

アメリカンショートヘアーとトラ猫のミックスじゃなく。

アメリカントラッドであります。


なんぞや?


漠然としたイメージなんだけど、

ラルフローレンとかブルックスブラザーズとか、

あのヘンかしら?

紺ブレザーにデニムかショートパンツ。

インナーはオックスフォードのボタンダウンか、

マドラスチェックか。

靴はきっとオールデンのコードバンなんだと思う。


そういや自分が中学生の頃、

紺ブレが流行ってたなぁ。

紺ブレにポロシャツ、

デニムにテニスシューズ。

まるで村上春樹の小説に出てくる主人公みたいな格好だ。

(汚れてクタクタのテニスシューズなら尚更)


でも記憶を辿ってみると、

フレンチカジュアルブームとごっちゃになってるなぁ。

オリーブという雑誌が昔あったんだけど、

そのときの特集がフレンチカジュアルだった。


ん??

よくよく考えてみると、

マリンルックとフレンチカジュアルの違いがアヤフヤだ。

デッキシューズをはくのはマリンルック??

ボーダーカットソーがフレンチ??



とりあえず身近にあるもので

なんちってアメトラ風に。




ブルーのクレリックシャツに、

ロールアップしたデニム。

靴下はアーガイル柄です。


これにブレザーを羽織ればイイのですが、

ムシ暑くてそれどころじゃ~ないのです。

雨降ってムシムシジメジメ。




ちなみにデニムはリーバイス。