重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

寝台列車に乗りたいな(その2)

2012-03-30 23:27:20 | 北海道

 

寝台特急北斗星は12両編成で運行しています

1両の長さが21.3m×12両で255.6m

それに連結部分の長さと客車を引っ張るDD51ディーゼル機関車の長さを足すと

端から端まで300mはあるかと思います

ここで写真を撮って、

回送されてしまう前に急いで反対側へダッシュだ

間に合った、ゼェゼェと息があがっちゃいました

さて

北斗星はロイヤル、ツインデラックスのA寝台と

デュエット、ソロ、2段式のB寝台が客室となっています

こちらは2段式のB寝台です

修学旅行の時に乗ったのはこれと同じタイプ

写真奥に見えるスチールの枠に囲まれている個所は、

確かあれを引っ張ると椅子になったような気がする

4人集まって旅行するなら

2段の寝台で楽しく旅行したいな

上か下の段かで揉めないようにね

新婚旅行で2段式の寝台でもオツなものですが

新婚初夜がこちらのタイプの寝台だと

お嫁さんがすねちゃうかもしれません

 

こちらはB寝台のソロかな?

女性の1人旅だと個室が安心ですね

男1人旅ですと、2段式に乗って周りのお客さんと仲良くなったり

ついうっかり2段式に乗ってしまった女性の方と

旅は道連れ世は情け、と言いながら缶コーヒーを渡して

「行き先はどこですか?」

「ああ、同じですよ~」

「では、ご一緒しませんか?」

などと、会話が弾むかもね

そういった男、ウゼェ!とお思いの女性の方は

個室の寝台に乗ってくださいね

2段式の寝台と値段は変わらないようです

こちらは食堂車の調理台です

こっちが食堂車のメイン

ディナーは予約制でフランス料理と懐石料理が選べます

西村京太郎さんのトラベルミステリーだと

ここで食事をしている最中に客車の方で殺人事件が起きて

ちょうど運良く乗車していた十津川警部が事件を解決してくれます

ロビーになります

カップルが語り合ってもよいのでしょうけど

自分ならここで文庫本を読んでかっこつけたいぞ

ブックカバーがあるから何を読んでもバレっこない

フランス書院バッチコイ!団鬼六に亀甲縛り

A寝台のツインデラックスにはソファと机が備えてあります

写真では分かりにくいのですが

ベッドは2段式になっていました

ここなら新婚旅行でイチャイチャしても

車掌さんが切符を見に来るとき以外であれば

そんなにバレることはないかもね

ああ、そうですか

ソファーを使って、へ~

ガラスが反射して見にくいのですが

A寝台のロイヤルです

ツインデラックスと比べるとソファーが上質になり

ビデオ、オーディオにシャワー室やトイレまで備わっています

ウエルカムドリンクとモーニングコーヒーがあり

朝刊まで読めちゃいます

1人用個室なのですが補助ベッドを使うと2人でもオッケーのようです

そうするとダブルベッドになって‥

やめておこう

 

これらの寝台の他にB寝台デュエットがあるのですが

写真を撮るのを忘れてしまいました

1階と2階に2人個室がそれぞれあって

この上の窓はきっとデュエットに違いない

寝台特急に乗ってゆっくりと旅をしたいな~

 

そのうちカシオペアやトワイライトエキスプレスの写真も撮らねば

 


寝台列車に乗りたいな(その1)

2012-03-26 23:14:02 | 北海道

 

札幌駅で運良く寝台特急「北斗星」を見ることができました

札幌~上野間を快適に旅ができてしまう、魔法の列車だ

DD51というディーゼル機関車2台で引っ張っています

何の車両か分からないけど、電源でも積んでいるのかな

機関車の次の車両です

2階にも窓があるのですね

 

ここで高校の思い出

修学旅行で青森から寝台列車に乗りました

今年の3月17日に廃止となった「日本海」という寝台列車で

大阪までワイワイ騒ぎながら

車内で寝たのか、寝ていないのか定かではないのですが

楽しく過ごした事を覚えています

秋田県あたりで校内のカップルを冷やかし

新潟すぎにはブチギレられる

その後、京都の旅館で仲直りしたのだけど

カーテン閉め切って何をしていたんだと、

今でも腑に落ちないというか

俺は一体何をやっていたんだろうかと納得できません

あたくしだって、その気になれば‥

遠い目して海を眺め砂山をほじくっている、

そんな姿の過去の自分にフェロモン香水を贈ってあげたい

三流雑誌のエッチな記事とすけべぇな記事の間の広告に

札束のお風呂に浸かっているオジさんと美女がいて

「フェロモン香水のおかげでビンビンさ!」

みたいな記事があるよね、ないの?

きっとフェロモン香水なるものを自分に振りかければ

昔見たビートルズの漫画のように

街をあるけば、キャーキャー叫ばれるにちがいない

まいったなモテちゃってエヘヘ

何の話だ

 

琵琶湖の手前で朝になり

いつまでたっても琵琶湖なり

大阪着いて、バスに乗り換え弁当を食べて

奈良の薬師寺と法隆寺に向かったのです

さて、修学旅行の寝台車内で

窓の景色眺めて

いつか彼女ができたら、寝台に乗って遠くへ行きたいな

近いうちに乗ろうっと

なんてことを思っていたのですな

あれから17年、

彼女なんてできませんし、おりません

寝台に乗って駅弁食べてウノとトランプをして

朝日を見るんだという願望は叶いそうもない夢となり

妄想とへて

いまではロト6が当選するくらい

彼女ができる確率がないということを目の辺りにすると

両目から頬を伝う何かが僕を真っ暗な場所へウンタラカンタラ

 

バカじゃないのか、自分

 

今、1人で寝台に乗って旅行しても

景色を眺める時間よりも車内でiPhoneをいじっている時間の方が

ず~っと長そうだ

やれやれ

(長くなったので続きます)

 

 

 


まだまだ現役、12年前の服(その2)

2012-03-22 22:26:15 | ファッション

 

こちらもコムデギャルソン・オムのパンツ

正月のセールで購入しました

ツイード素材のグルーグレー製品染めです

色違いのパンツが2000年12月号のMr.ハイファッションに載っていて

深作欣二監督が着用していました

パンツと一緒に購入たオムのジャケット

一枚仕立てのパッチポケット三つボタンジャケットで

ウールのドビー織り、濃紺です

セールの為かサイズがLしか残っていなくて

今だったらMもLサイズも買う事はないのですが

Lでもいいや、買ってしまえと

たいして気にせず購入しました

身頃にダーツが入っていないボックスシルエットのせいもあって

今着てみるとデカすぎワラタです

当時はこんな感じで着てました

それまでカジュアルなジャケットを着ることがほとんどなかったので

ジャケットの下にどんなパンツを着てよいのかさっぱり分からず、

この組み合わせばかりだったのを記憶しています

12年着たのだから、あと8年で20年間は余裕で着られるはず

そう考えると高い買い物でもなかったのかな

 

そういや高校の時に買ったリーのジーパンがあって

数年前まで問題なく着ていました

ジーパンなのですごく頑丈だぞ

生地が裂けないかぎり縫製から破れることはなく

リベットがポーんと飛んで行くこともありませんでした

最近、このジーパンを着ていない理由は

ブーツカットという形が今の気分ではないことと

裾が少々短くて何かヘンだと思ったから

ちょっとだけウエストとモモがキツいのは内緒だ

ちょっとだけだよ、ほんのちょっと

(見栄張ってます)

 

 

 


まだまだ現役、12年前の服(その1)

2012-03-20 20:07:39 | ファッション

 

12年前、

パルコの地下にあったコムデギャルソン・オムで

この黄色のTシャツに目を奪われました

96年の大学在学中に購入したオムのジャケットコートを持っていたのですが

それからコムデギャルソンのことをすっかり忘れていました

素材はポリエステルで型押しの格子模様が入っています

その当時はロゴ入りのTシャツが欲しかったというのもあるかも

それから2年くらいは青山スペシャルのコルソコモオープン記念Tシャツや

(地図入りのと青ドットの)

シャツラインのロゴTシャツを購入していました

今ではロゴ入りを着るのがちょいと恥ずかしい

Tシャツと一緒に買ったオムのジップアップカーディガン

前身頃がローゲージで

後ろはハイゲージのニット

肩から袖にかけてゲージの合わせのところに白い糸でステッチされています

確か同じ素材使いでボタン留のカーディガンも売っていたはず

 

こんな感じで着ていました

Tシャツもカーディガンもまだまだ現役で着ています

12年前のオムなのでサイズ感は今と比べるとかなり大きいです

その頃はジャケットの肩幅も身幅も着丈も大きくて

そういうものだと納得して着ていたのですが

プリュスのサイズ感を知り、オムのサイズ感がコンパクトになり

その間に街行く若者の服がタイトなものばかりになっていき

気がつけば自分も細身の服ばかり増えていきました

たまに押し入れから昔の服を出して羽織ってみると

広い肩幅やゆったりした身幅が目新しく感じます

たまにしか着なくなった服だけど

思い入れがいろいろあるし、型くずれしていないので

大切に着ています

かなり着ているはずなのに、毛玉がある以外はほつれていません

型くずれもそれほどなく洗濯した後の生地のヨレくらいかな

 


新旧ドラえもん

2012-03-17 19:18:39 | 新千歳空港

 

こちらのドラえもんは新千歳空港のドラえもんわくわくスカイパーク内のものです

ドラえもんは2005年にリニューアルをしました

旧来のドラえもんと異なる点は多くあるのですが

大山のぶ代さんの声から水田わさびさんの声に変わったことと

ドラえもんその他のキャラクターが原画に近くなったこと

ジャイアンが鬼のような形相でのび太をボコボコに殴る事がなくなり

ドラえもんはのび太の友人っぽくなり

少々、頼りなさを感じることがリニューアル版ドラえもん

 

自分が子供の頃から見ていたドラえもんは

アニメの冒頭いきなりジャイアンがのび太をボコボコに殴ったり

ドラえもんに母性を感じられたような気がする

リニューアル後の

ドラえもんがのび太と一緒に問題を解決する、ではなく

勝手にドラえもんがなんとかしてくれるのが旧来のドラえもん

 

こちらは某温泉のゲームコーナーに置いてあったリニューアル前のドラえもん

そういやドラえもんはこんな顔立ちだったよな~と懐かしいです

久々に見たせいか、少々違和感もあるけれど

漫画版のドラえもんと画がちょっと違うのも

この顔かたちに慣れていたせいか

これがドラえもんじゃん、とすんなり受け入れられます

声は大山のぶ代さんだもんね

ダミ声の

「も”~のび太”くんったら、またジャイアンに負けたんだね」

このような大山のぶ代さんのドラえもんの声が

幼少の頃から大人になるまで

ドラえもんというのはこれだと形成されてしまったため

今のリニューアル後ドラえもんにはちょっと違和感があります

 

リニューアルしてから7年も経過したのですね

今の小学生中学年くらいの子供は今のドラえもんしか知らないのかと思うと

なにかが喉から出そうでつっかかる

今のドラえもんが嫌いじゃないのですが

昔のドラえもんがなかったことにされるのが一番嫌なのです

 

たまにテレビで昔のドラえもんを放送してくれないのかな

CSでもいいから

 

 


3月12日はモスの日

2012-03-12 20:32:44 | ノンジャンル

午前中、用事があったのでモスへ行くと

モスの日のペーパーと種、クーポンを頂きました

そういや3月12日はモスの日だったねと、すっかり忘れてた

モスは今年で40周年

その40年の間の出来事をかいつまんでペーパーに書かれています

そして今年の種は「なでしこ」

種まきは3月~5月、9月~10月で

芽が出るまで乾燥させないようにして芽が出たら間引きをするのがポイントのようです

ちなみに花言葉は

「勇敢」「才能」「思慕」「純愛」だそうです

わたくしに足りないものばかりだ

勇敢よりも夕刊紙の少々すけべな記事が気になるし

才能は中学2年までに食いつぶし

思慕という言葉なんて、今まで生きてきて使った事がない気がする

絞り染めとか豆絞り、しぼんじゃった等

「しぼ」という言葉の並びは

自分の頭の中の田舎のタウンページ並みに薄い辞書では

恋い慕うの思慕は使い方や用例なんて書かれていないのだ

 

なでしこ、といえばサッカーだ

オフサイドのルールがあまり分からない自分にとって

野球よりも興味のないスポーツだったのですが

男子日本代表がワールドカップで決勝トーナメントに進み

女子のなでしこがワールドカップで優勝したあたりから

お、サッカーいいじゃんとニワカファンとなりました

オフサイドのルールは未だに分からないけどね

ラグビーとかアメフトのオフサイドと違うんだもの

女子サッカーは男子よりもタレント性があるような気がするし

なにより男臭さがないのがよいのです

まあ、とどのつまり女性が一生懸命サッカーをして頑張っている姿が

美しくもあり、見ていて心惹かれるものです

もっと簡単に説明すると

安藤梢選手と近賀ゆかり選手がかっこよくて心トキメクのだ

ああ、僕はサッカーボールになりたい

なんてことは考えた事がないけど

それに準ずる事、何かは申しませんが

多少蹴られたとしても笑ってオッケーしちゃいたくなる

何の話だ

 

モスの入口に高校生のバイトの募集の紙が貼ってありました

高校や大学を卒業するバイトの子がいるのでしょう

そういやあのバイトの人見かけなくなったな~って思うと

なにか寂しいものが少々あります

時は永遠ではないのだからね

是非、今の若い世代の人達には頑張ってもらいたいものです

 

頑張れ!負けるな!振り向くな!


首が痛い、あちこち痛い

2012-03-07 23:20:36 | 重症筋無力症

 

痛いのは自分だ、というのは重々承知の上で

首の後ろが痛くて

それが首の上の髪の生え際から10センチ上あたりまで痛いのです

下の方へいくと肩周りは仕方ないとして

背中の腰近くまで痛みがあります

頭がちょいとばかり大きいので重いのは分かっちゃいるけど

首が団体行動権を行使しているのでしょう

「こんな頭なんて支えたくね~よ」と言わんばかりに

調子の悪い時、疲れた時に首が悲鳴を上げやる気をなくします

もうちょっと賃金あげるからなんとかしてよと

労使交渉してるんだけど

首さんはどこかの団体(怖くて名前なんて出さないけどさ)のように

「首」の権利だけを声だかに言い

それ以外のことは知りません分かりませんで通そうとする

それだけならまだしも謝罪を要求されちゃう

何の話だ

 

そうなると起きていられないので

横になって休憩するのですが

首が疲れるというのはイライラしてストレスが溜まってしまいます

 

じゃあ、飲みに行ったりススキノ行けばいいじゃん

というのは今回はナシで

移動の際に使う首の枕は車ではラクなのですが

家の中では首の枕の支えとなる背もたれのある椅子がないので

単体でそれだけ首に巻いてもフラフラしちゃいます

首にぐるりと巻き付けるサポーターは

あれを四六時中使っちゃうと首の筋力がもっと弱っちゃうので

止めた方がよいらしい

ハンマー投げの室伏さんとまではいかないまでも

首の筋力を日常生活以上にちょいと使い続けていけば

ひょっとすると筋力が上がるかな?とも思うのですが

いかんせん起きているだけで首が辛いときが多々あるので

やっぱり横になってしまいます

 

首の痛みはやっかいなもので

襟足から上にまで痛みだのコリだのが来ちゃうから

耳の周りまでコリコリになる

首なら湿布を貼ることができるけど

頭皮には使えない

そこでこの前、首の生え際5センチを刈り上げてもらい

ちょいとだけ首の頭皮のとこまで湿布を貼れるようにしました

すこしラクです

プラスチック製の頭皮用のマッサージで

頭をぐりぐりしたりもしますが

その時だけラクにはなるけれど

ちょっと経過すると再び痛くなる

仕方ないので横になる

 

この前、3時間ほど札幌へ行って百貨店を覗いてみた

1階の化粧品売り場のお姉さんに美人がいないかどうかチェックだ!

ではなく、

紳士用品フロアの傘売り場の隣あたりに置いてあるステッキを見てきました

内田裕也さんのように銀の持ち手のステッキ振り回して

「そこんとこヨロシク!」ってな具合でもなく

体力的に身体を支える何かが必要な場合がちょくちょくあるのです

地元にいると車で短時間の移動なのでステッキは必要ないけど

札幌へ行くときに帰り際になって必要性を感じます

今の時期ならばスキーのストックでもよいのですが

ストックは先っぽが尖っているので

アスファルトやコンクリート、リノリウム床材だとガチャガチャうるさい

うるさいと

「そこんとこヨロシク!」と内田裕也さんに杖で殴られるかもしれない

家になにかないか探してみると

長さ調節できる登山用のステッキがあった

お、いいじゃんと試しに使ってみると若干短い

山を登る際に傾斜を考えてステッキがちょいと短くなっているようです

こりゃダメだねと百貨店に行って化粧品売り場じゃなかった

女性用下着売り場でもないよ、トリンプなんてそんな単語存じ上げませんもの

おほほ、タンガー!

 

三越のステッキ売り場ではアルミ製のステッキがあり

先が滑り止めにゴムが付いている

これで避妊もばっちり、ではなく

(今日はいつにもまして品がよくない)

ほとんどのステッキにゴムが付いていて

これはステッキに寄りかかってもよい用なのかな?

銀座のタカゲンに売っているステッキは

(タカゲンというのはステッキの専門店です)

先にゴムの付いていない

バランスを取るためのステッキが多かった記憶があったけど

今、タカゲンのホームページを見たら先はゴム製だった

 

三越の売り場でよいステッキがないかと探したものの

スタイリッシュなのがない

オーク材のような杖部のものが1つ2つあっただけで

あとは皆アルミ製だった

アルミの方が丈夫そうでいいかなとも思うけど

自分は無駄な格好を付けないといけない性分なので

やはり杖の部分は木製がいい

内田裕也さんの所有しているような

持ち手がシルバーのものは高額すぎるので

紫檀や黒檀なら…と思ってホームページ見たものの

思っていたよりも高い

ホームセンターで2×4のパイン材買ってきて

切ったり削ったりすれば安くてオッケーな気もするけど

夏になると松ヤニがしみ出してきて

ベトベトになってしまうから

モテない自分が尚一層、不遇たるモテなさになってしまう

 

他の百貨店を覗いてみたら

3階に美女がいたのはどうでもよいとして

(ちっとも思い出せないのですが4階なのか3階なのか記憶があいまいだ)

ステッキ売り場が見当たらない

大抵、傘の隣にあるものなのに

 

刈り上げた襟足をポリポリかきながら

札幌駅に向かって帰宅しようとしたのですが

途中でガクッと疲れが出てフラフラしてしまい横になりたくなった

こういう時があるから格好なんてどうでもいい

どれでもよいからステッキを買っておけばと

ちょっと後悔しました

 

 


海洋堂の雪ミクさん、当たる

2012-03-04 23:19:46 | 新千歳空港

 

新千歳空港の海洋堂展は終了したのですが

海洋堂の北海道フィギュアみやげのガチャガチャはまだ置いてありました

キタキツネと雪像、北斗星、スープカレーは前回手に入れたけど

初音ミクさんを当てないことには

どうにもこうにもいかないのです

初音ミクが出ていたGoogleChromeのCMを見て感動する前までは

その存在は飲み屋のお姉さんの娘さん(中1)がミクの大ファンで

わたし困っているのよ(お姉さん談)ということを

ウイスキーの水割り飲みながらちょくちょく聞いていたくらいで

あまり知りませんでした

そして海洋堂展でミクのフィギュアのガチャガチャがあることを知り

ミクを2つゲットして

1つは自分用にしてもう1つを飲み屋のお姉さんの娘さんにあげれば

飲み屋のお姉さん(日テレの馬場アナに似ている)はあたくしに眼がハートマークになって

その飲み屋限定でモテモテになったり

ひょっとして、それ以上にバッチコーイ!となるかもしれないと

不埒なことを妄想するのですな

本人にそんなことを言ったものなら

蔑んだ目で「チッ」と舌打ちするに5000点だ

だって飲み屋でお酒を飲んでいても自分は本気で酔っていないもの

素面とあまり変わらない(顔は赤い)態度や表情、口調に言葉で

「このミクを娘さんにあげるから、ごにょごにょ」

なんてことを言ったら蹴っ飛ばされる

ですので、ゴニョゴニョの部分は消し去って

純粋にミクのフィギュアを2個当てようとガチャガチャをしたのです

前置きが長過ぎた

 

ミク当たった!

透明袋を開けてみる

組み立てよう

その前に

お尻を見ておこう

下着は見えたままでよいのか?と疑問だ

ガチャガチャに入っていた紙をよく見るとスカートを付け忘れていたようです

これでオッケー

髪を付けてできあがり

初音ミクの北海道限定キャラ「雪ミク」の完成です

これをもう1個当てないことには

飲み屋のお姉さんに対して強気になれないぞ

どや顔しつつ、お酒を飲むのもいいんじゃないかと


いたがきのB5ショルダーバッグ

2012-03-01 23:35:14 | 革製品

 

以前、キャメル色のA5サイズのショルダーバッグを載せましたが

こちらはB5サイズのダークブラウンのショルダーです

2年前、京王プラザホテルの初売りで購入しました

訳あり品だったので30%オフ

どこが訳ありだったかというと、写真右下フロントのポケットの革に若干シワが寄っていました

使っていけばキズもつくしシワだってできるだろうと気にせず購入

背面には平ポケットがあります

平ポケット内にある切符挿しが便利です

ファスナーをぐるりと開けると

カードポケットが3つ、ポケットが2つあります

こちら側にはファスナーポケットと携帯ポーチ

そしてペン差しが2つ

2年弱の使用で気づいた事はサイズは丁度良いけど結構重たい

A5サイズで890g、B5は1kgを越えています

200g~300gの違いなのだけど

自分の場合、これを肩に背負って歩くのは休憩を入れて3時間が限界かも

そしてA5サイズのショルダーもそうなのですが

内装の合皮がちょっと気になる

今年の3月製造分からB5ショルダーの内装が再生革となるそうです

再生革ってどんなのだろうかと思ったら

たぶんiPhoneケースの内側が再生革っぽいのだけど合っているのかな?

10年使用して内装の合皮がもし破れてきたら

いたがきに修理に出して内装を再生革に変えてもらう予定

修理の実費に内装変更をプラスすると

いくらくらい修理代がかかるか分からないけど

ぽっくり逝くまで使い続けるので

修理代がちょっと高くてもいいかなと思っています

生涯使うこのバッグの革を長持ちさせる為にも

月に一度、手入れをして使っています

色合いはツヤが出て若干明るい茶色になった感じで

トリッカーズのエスプレッソバーニッシュの色に近いです