重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

揚げたてカルビーポテトチップス

2012-02-26 19:57:02 | 新千歳空港

 

新千歳空港内にあるカルビープラスというお店では

揚げたてのポテトチップスがテイクアウトで食べられます

厚切りか薄切りのポテトチップスを選択し

数種類の味付けを選びます

会計をして番号札をもらい、しばらくすると

揚げたてアツアツのポテチが体験できるぞ

今回食べたのは厚切りの2種類のチーズ味と

じゃがりこの仲間のポテりこです

ポテチのチーズ味はチーズが濃厚!

チーズが嫌いな人だと思わず敬遠しちゃうほどです

チーズがトロトロに溶けているので

容器を手に持っているだけでチーズの香りが立っています

食べてみると

市販されている袋入りのポテチとの違いは

サックリ感が違うのかな

袋入りだとパリパリッという食感なのですが

揚げたてはサックリパリッ

 

ポテりこはホッコリといった食感

じゃがりこはバリッバリッとかじって食べるのですが

こちらはサックリ噛み切れます

サラダ味を食べたのですが癖がなくて美味しい

ガラス越しにポテトチップス製造の実演が見られます

奥にいる店員さんがジャガイモをスライスして

手前の方が揚げています

 

テイクアウト以外にもお土産として

超大袋のポテトチップスや高級なかっぱえびせんが販売されています

 

 


1000円のタバコ

2012-02-23 22:05:08 | 趣味嗜好

 

「ほ~ほら行こうぜ、そうだみんな行こうぜ」で始まって

「好きな人が優しかった、ピース!」がサビの曲、

モーニング娘。の「ザ☆ピース!」と同じ名前のこのタバコ

The Peaceがタバコ屋さんに売っていたので買ってみた

ピース至上、最高傑作とのこと

1箱(1缶)1000円ということで新聞の記事にもなっていました

 

学生時代、タバコは230円くらいで

缶ピースが600円ちょっとだったことを覚えています

それが今ではセブンスターが440円

一生、離れられないと思っていたピースミディアムは廃盤となってしまいました

ザ・ピース発売の新聞記事を読んだとき

どうしてピースミディアムを復活させないのかとプンスカ怒ったぞ

渋谷のたばこと塩の博物館に押し掛けようとしたけど

あそこの坂を登るのはしんどいので行かないのだ

時代は変化すると分かっているし、環境だってそうだ

自分に納得できないこともあるけれど

そういうときは

YouTubeで2006年のつま恋コンサートの

吉田拓郎と中島みゆきの「永遠の嘘をついてくれ」を聴いて

思いっきり泣こう

今の気分そのものだ

さてさて

ザ・ピースの箱です

ビニールをはがして箱を開けると

中に缶が入っています

缶入りのタバコといえば缶ピース(50)があって

外国のタバコでちょっと高級なのは丸缶や平缶入りのがありますが

日本のタバコで平缶入りは初めてなのかな

外箱のパッケージにも缶にも

「タバコ吸うと身体に悪い」

ということがいろいろなパターンで書かれています、国内外のどんなタバコにもね

ザ・ピースも例外ではありません

外箱だけに注意書きを書いて缶には書かないということはできなかったのかな

せっかくの素晴らしい缶なのに

この缶パッケージはドイツのメーカーによるもので

ピースのロゴとオリーブを加えた金のハトはレイモンド・ローウィのデザインだ

それが、注意書きのせいで台無し

タバコの注意書きを考えたのはきっと外国人なのでしょうけど

(日本より先に海外のタバコに注意書きがあった)

禁煙学会とか禁煙団体、禁煙ファッショという人達は

タバコの箱はデザインされているものであり、

個々が1つの作品であるということを考えていなかったのでしょうかね

 

いろいろ文句を言いながら缶を開ける

 

濃紺のシートはアロマパックで

ピースの香りを逃さないようにと工夫されています

それをめくると

素晴らしい香りです

さっそく一本吸ってみると

前に吸っていたピースミディアムよりも香りがよくて濃厚な感じ

でも、それが嫌みにならないで

ふわっとした後香が心地よいです

タールはピースライトと同じくらいなのでキツくはないです

もっと軽いタバコの感じかな?と思っていたけど

タール10mgニコチン1.0mgのザピースは

香りの豊穣さのおかげか軽い感じはあまりしませんでした

 

こちらはタバコ屋さんでもらいました

ボールペンかな?と思ったのですが

中にザ・ピースのタバコが1本入っていました

 

「笑ぅせぇるすまん」のとある話で

喪黒福造がドーン!とする前に

カミソリに自信のない理容師さんに特別なタバコの箱をあげたのを思い出した

化粧箱にタバコが入っていて

それを吸った理容師は髭剃りが何故かうまくいくようになる

しかしタバコがなくなり、自信を喪失して…という内容

わたくしもこのザ・ピースを吸えば自信を持てるかもしれない

それくらい特別感があります

喪黒福造さんからタバコを貰わなくても

タバコ屋さんでザ・ピースを買えるということがありがたい

 

「あなた、約束を破りましたねドーン!」

 

そんなのはイヤだぞ

 


札幌駅で見た特急列車

2012-02-21 20:44:43 | 北海道

 

地元の駅から札幌駅へオホーツクという特急に乗りました

ディーゼルなので気動車

発進や加速をつける時にゴーというディーゼル列車特有のうるさい音が

わずらわしい事もあるけれど

遠くから来た気動車だからいいんじゃない?と思っています

ゴ~ゴ~という音も頑張って走っているぞという唸りみたいなもので

そうなると応援したくなる

考えてみれば札幌圏内は電化されているので電車が多く

通勤型の普通列車は少々あるけれど

ディーゼル列車といえば函館、帯広釧路、網走と稚内行きの特急を思い浮かべます

オホーツクは昔、エンジとベージュの国鉄カラーだったけど

いつの間にかJR北海道の特急カラーに塗り替えられていました

この先頭車両が好きなんだけど

乗車口が運転席側にはなく、不便なのがちょっとイヤだ

後方の先頭車両はこちらの形でした

他に電車や気動車はないものかと駅構内で探したら

スーパー北斗が停車していました

初めてこの特急列車を見たとき、

すごいカッコいい!と心ときめいたのを覚えています

スーパーホワイトアロー号(今のスーパーカムイ)を見たときも

シルバー塗装の電車なんて見た事がなかったから

それまでよく乗っていた厚塗り塗装のディーゼル気動車に比べて

近未来的だと少々の感動をしました

 

電車には詳しくないのでこれでおしまい

ちなみに一番好きな列車はアルファコンチネンタルエキスプレスと

南海のラピートです

いつか見てみたいのは花電車

さてさて

 

時計台隣のさっぽろ珈琲館で昼食

調子が悪くてケーキとアイスコーヒーにしました

ブルーチーズのフロマージュケーキはどっしりとした食感で

チーズが濃いのです

アイスコーヒー1杯では足りないけど、そこは我慢だ

 

この後

近くのキャビン大阪屋でオーディを見て紀伊国屋書店でどっさり本を買い

身体を引きずるように帰ったとさ

 

ちなみに花電車の意味は調べないでくださいね

絶対ですぞ  


CASEY VIDALENCのジャケット

2012-02-19 00:03:28 | ファッション

 

昨年の秋にコルソコモで購入したケーシーヴィダレンクのジャケットです

色は遠目に見れば黒に近いのですがグレーのストライプで

素材はウールの縮絨か製品洗いか、購入した時に聞くのをすっかり忘れていた

縮絨にしてはかかりが弱く

数年前のコムデギャルソン・オムに弱縮絨のジャケットがあったかと思うのですが

あれくらいの縮絨のかかりの弱さ

だけど製品洗いのような気もしてならない

裏地はキュプラとアセテート

赤色の留めボタンが気に入りました

ジャケットと一緒に購入したケーシーのストール

落ち着いた色のいろいろなウール地でパッチワークされています

これもまた縮絨のような製品洗い加工のような風合い

合わせるとこんな感じです

写真はポールハーデンのパンツと合わせています


ホテルに泊まってみた

2012-02-15 21:13:00 | 北海道

 

去年の秋のことなのですが

少々、集中したい事があったので札幌のホテルに2泊しました

宿泊したのは三井ガーデンホテル札幌

ネットで安いプランを探したら1泊5000円と小銭がちょっとでした

情事に集中ならよかったのでしょうけど

残念ながらお一人様のシングルベッドだぞ

考えてみれば誰かとホテルにお二人で泊まった事なんて一度もない

親兄弟を除けば、

高校の修学旅行でディズニーランド近くのホテルのトリプルルームに

むさ苦しい男が3人で泊まったことはあった

なぜその時、当日付き合っていた女性と

あんなことやこんなことをしなかったのかと

同級生に頼んで一室空けてもらうことだってできただろうにと

今となっては思うものの

当時は頭の中にエロスに関する言葉や熟語がほとんどなくて

手を繋いで自転車乗ったことだけが思い出にあります

それが精一杯だったのだ

今でもそれは変わりません

 

あくまで泊まり込みなのでテレビは見ません

テレビ付けたらペイチャンネル観たくなっちゃうからね

お試し視聴の30秒でも観たものなら

駆け足してホテルの廊下にあるペイチャンネルの1000円カード買ってしまうもの

ホテルのシャワーを浴びると、微妙な気持ちになるのは

きっとユニットバスに大きな鏡があるからだね

 

夜中にアイスコーヒーを何本飲んだことか

ゴミ箱は空き缶だらけでした

 

三井ガーデンホテルといえば

相当前、三井ガーデンホテル京都四条に宿泊したことがあったのですが

改装前だったのかホームページを見ても内装が思い出せません

烏丸四条から西に入った所にホテルがあるので

河原町まで歩いていくのが少々遠かったことを記憶しています

あと昨年、上野の三井ガーデンホテルにも宿泊

朝食のバイキングが美味しかった

バイキングのパスタって伸びちゃっててダメだろうと思っていたのですが

食べてビックリ、うまい

なんでこんなに美味しいのと思いつつ

テーブルとパスタの置いてある場所へ往復する事、実に4回だ

 

さてさて

夜中にカーテンロール上げ窓を開けると

秋のしんとしたちょっと冷たい空気が心地よく

小雨が路面を濡らしている様が

なんともまあ風流であろうかと誰かに教えたくなったとさ

夜遅かったから誰にもメールしなかったけどね

 

 


インドなカレーも大好きだ(ボンベイブルー)

2012-02-11 23:22:17 | 岩見沢

 

数年前、家の近所にインド料理屋さんができました

インドカレー大好きな自分にとって

家から5分とかからずインドなカレーを食べられるということは

自宅の2階が吉原になってしまうことと同じくらい嬉しいものです

落語に「二階ぞめき」という噺がありまして

若旦那が吉原に通いすぎて、番頭さんが困っちゃう

考えた番頭さんは若旦那に

「そんなに吉原が好きなら家に作りましょう、だって吉原に通いすぎるのは世間体悪いし」

そんな下りがあって棟梁に頼んで2階に吉原を作ってもらう

2階に吉原の見世(女性を選べるように格子があるお店)を作ったんだけど

遊女はいません

それなのに若旦那は2階で騒いで喧嘩をしている

というようなお話だったかな

 

もし、自宅の2階が吉原になったら

今の台東区千束の吉原だとすればソープランドということになるのですが

そういったものを作られても嬉しくない

いや嬉しくないわけじゃないけど、居心地が悪そうだ

ソープランドをGoogleで画像検索したら、そういうお店の内装は趣味が合わない

銀座のマキシム・ド・パリをもっとギラギラケバケバさせたような感じ

その後、いろいろ検索して考えた結果

昔の吉原になんとなく似ている飛田新地のあのような街並が2階にあれば風情あってよいかも

そうしたら「二階ぞめき」の若旦那のように、

喧嘩をふっかけられてもよいように着物を細工して

見世(飛田の場合は料理屋ですね)を冷やかして

1人で喧嘩になって親に怒られる、とね

 

なんの話じゃ、つじつまが合わなくなってきたぞ

インドだカレーだ

つまりインド料理のカレーが困ってしまうくらい大好きということです

上の写真はバターチキンというカレー

バターが入っているせいか、辛口のカレーの中に甘みを感じます

続いてほうれん草のカレー

緑色でもお味はしっかりカレー

アルジーラというジャガイモとクミンシードスパイスのカレー

こちらが最近のヒット

見た目はカップヌードルカレー味の中に入っているジャガイモのようなお味かしら?と思って食べたら

これがまた、全然違う

クミンのおかげかその他のスパイスの効き目なのか

汁気は全くないにも関わらず、きっちりとカレーなのです

 

定期的にインド料理屋のカレーが食べたくなるのは

なにか魔法のスパイスでも入っているのかな?

西洋風カレーや昔ながらのカレー、レトルトのカレーの場合はそうは思わないのだけど

インドカレーだけは無性に食べたくなります

 

インドと言えば

若かりし頃、当時好きだった女性友達から手紙が届き

その手紙はインドから送られたもので

後に、どうしてインドへ行ったの?と聞いたら

どうしてもインドへ行きたくなったと答えていました

その気持ちが今になってようやく分かったような気がします

 

 


猛吹雪でダメだこりゃ

2012-02-08 19:03:09 | ノンジャンル

ダメだこりゃ、いかりや長介さんの名台詞です

「ドリフの大爆笑」の中に威勢の良い銭湯というコントがありまして

銭湯に入ったいかりや長介さんが太鼓の音とともに

タンタ・タンタ・タンタ・タンタ(太鼓の音)と

ドリフの他のメンバーに服を脱がされ、

浴槽の中にに強制的に潜水式に投げ出されます

続いて頭を洗われ、タンタ・タンタと太鼓のリズムがず~っと続き

洗面器とバケツで頭にお湯をかけられ

再び浴槽の中に投げ出される

そうして、いかりや長介さんが最後に「ダメだこりゃ」と言うのですが

CS放送のファミリー劇場というチャンネルでたまにこのコントが放送していて

その都度、観ているのですが

昔から何度となく観ていたはずの威勢の良い銭湯が

今のどんなお笑い番組よりも面白く、そして嫌みがないのを再確認します

 

さて

今日の午前中「ダメだこりゃ」と思ったのですが

上の写真でおわかりでしょうか?

猛吹雪の中、どうしても運転しなくてはならなくて

前方は雪で真っ白なので信号が見えるか見えないかのギリギリ

交差点の停車の青い看板がかすかに見えるので止まる事ができる

道路の両脇は雪山で、

まっすぐ車を運転しているつもりでも

視界全般が真っ白なので対向車のライトが車ギリギリに近づかないと

左に寄る事ができていないという状況です

 

昨日は天気がよく、暖かい1日でした

あんた眠れ!さっさと眠れ!お願いだから眠れ!という薬をもらいに病院へ行こうと

車のエンジンかけたらバッテリーがあがって動きやしない

どうもこうもてんやわんやなので

この日、病院へ行く事をあきらめる

緊急用に財布の中には

しょうがないな眠らせてやるよ薬が入っています

これでなんとか眠れるだろうかと少々不安

お眠りなさい薬だけでは効き目が足りず

落ち着け!薬とか心安らかにしてあげるからこれ飲め!薬、

あなた不安でいっぱいでしょ、だから、お ね が い これを飲んでね(はあと)薬等

床に就く際に一通り飲まないと普通の人と同じくらいの睡眠が取れないのです

もし薬を飲まないとどうなるかというと

以前、3日分の薬が足りなくなった事があっったのですが

ちゃんと3日間起きっぱなしで

気持ちが悪く吐き気がオエオエ、そして頭がパーンになり

ドラえもんの話の中に、ドラえもんだらけという回があったかと思うのですが

のび太君の宿題をドラえもんが変わりにするのですが時間が足りない

じゃあ2時間後、3時間後のドラえもんを呼ぼうと

タイムマシーンでドラえもんがドラえもんを呼びに行くのです

その何度と呼び出されたドラえもんの目は

(なぜ何度もタイムマシーンで呼び出されたのかはコミックを読んでくださいね)

まさに壊れている

そのような感じにあたくしなってしまいます

心の肺炎というのは、なかなか治りにくいのです

 

さてさて

眠剤だけを飲んで眠りに就き

目が覚めると寝てから3時間しか経過していない

少々具合が悪く眠くない、日が昇るまで布団の中で我慢だ

朝、カーテンを開けると外は猛吹雪

ダメだねと思いつつも

その他の薬を前日飲んでいないせいで気持ち悪い

とりあえず外へ出て積雪の確認をすると車が雪にお埋まりになっておられる

これを掘り起こす為には、

雪の捨て場と家の前の道路の除雪をしなくてはなりません

スコップ持つ事5分、もう疲れています、腕は限界だ

当然のようにたった5分の除雪では車は出せません

30分頑張った

でも、はたして無事病院まで辿り着けるのだろうか不安になる

エンジンかけて発進して

時速20キロ以下の速度で運転

その途中の吹雪で前方が何がなんだか分からなくなり

分からなくなると頭の中がパニックになる

そうして

ダメだこりゃ、となりましたとさ

 

無事、帰宅できてよかったです

 

 


スキーの思い出

2012-02-06 22:39:43 | ノンジャンル

 

スノーボードの思い出を書こうかなと思って

ボードの靴を探していたら、これが見つからない

物置の奥の暗いところへは懐中電灯がなければ入れなく

夜だし入ったらオバケが出そうなのであきらめた

変わりにスキーの靴が別部屋にあったのでスキーの思い出でも書きます

 

上はスキー靴の写真ですが

オレンジ色のシェルと黄色のインナーがなぜ別になっているかというと

ブーツを履く際、

インナーに足を入れて靴ひもを通してからシェルに無理矢理突っ込むという

くそ面倒なことをしないと着用できないのです

こんなことをしてまでスキーをするなんてドMじゃないと勤まりません

 

もっと簡単に着用できて軽いスキー靴を選べばよいのでしょうが

このスキー靴を購入した時にはまだ脚力があった

今はまったくない訳ではありませんが

スキーの板を担いでブーツを持って、

レストハウスで支度をしてリフトに乗る

この段階でもうすでに疲れている

滑る前に疲れちゃうものだからスキー場に行くのが面倒だ

スキーを滑ることは大好きなんだけど

準備するのが嫌になり

ここ2、3年はスキー場に行っていないのです

 

大学の頃、スキーのサークルに入っていたことがあり

北海道からスキーのうまそうな人(当時の僕の事。今は下手なんだけどさ)が入部してくれたと

サークルの先輩たちはたいそう喜んで

すごくよくして頂いたのですが

あるサークルのスキー旅行の時

夜、お酒を飲み過ぎてしまい

その結果、醜態をさらしてしまいました

大変申し訳ないことをしたとサークルを離れる事に決め

個人でのスキーもあまり滑らなくなりました

 

その後、スノーボードをするようになり

サークル旅行でゲロった20歳から約10年はスノーボードばかりで

今の病気になってからも3年目くらいまでは

年に一度、ボードを短時間滑っていました

とある年、

スノーボードというのはすごく疲れるものだと気がつき

(身体全体を使うような動きだったせい)

こりゃダメだともう一度スキーをしようと決心したのです

スキーならストックさえ腕にひっかけておけば

上半身はさほど使わずに

上手に滑ろうと思わなければ脚力使わずに山を降りてくる事ができるんじゃないかと

試してみたら疲れはするものの

スノーボードの時よりも疲れずになんとか家に帰れた

それからスキーを2年ほど年1回は滑っていたのですが

ここ2年はスキーをしたいのだけど道具が重くて行くのがしんどい病を患ってしまい

スキーをしていません

 

自分の中のスキー熱が下がってきた事も確かにあります

夢の中ではスキーがすごく上手に滑れているのだけど

実際にスキー場で滑ると何かこうしっくりいかないのです

そして、下手になったんだと気がつきました

がっかりだ

 

小学校の頃、スキーはあまり上手ではなく

どうやったら上手くなるか?と毎日考え

頭の中でイメージトレーニングした結果、

中学に入ったら突然滑れるようになっていました

まさにこれだ

今からイメージトレーニングを重ねればまた思うように滑れるに違いない

ストック握りながら眠りにつこう

間違っても違うものを握らないようにね

 

ああ、やっぱり下品だ

こんなんだから飲み屋の店員さんの眼が笑っていないわけだ


※酔っています

2012-02-04 00:31:01 | 旅行

 

ただいま、夜の12時を過ぎていますが

あたくし酔っております

ベロンベロンに近いくらいかもしれませんが

なんといっても今年初めてお酒を飲んだので

久しぶりのせいか何時もよりも多めに酔っておりますです、はい

どこで飲んできたかというと

自分の街にあるスナックのようなそうじゃないような

女性がいてタバコに火を点してくれてお酒が飲める

そんな飲み屋です

スナックというのは、定義としてカウンターのみの接客らしいのですが

我が田舎では女性が隣に座ったり向い側に座ったり

都会で言う所のクラブみたいなお店が多いようでして

 

それがよいのか悪いのか分かりませんが

(酔ってベロベロな状況なので判断はできません)

ストレス、愚痴やその他

今の日本人が多く抱えるもの一般を

お店の女性に吐き出してしまいます

なるべく迷惑にならないようにと思って飲んでいますが

いかんせん

日頃のストレスが溜まりすぎて自分で消化できないことがあるので

月に一度くらい

お店の女性からメールが来たら飲み屋さんに行くということに

なっているのか、そうなったのか定かじゃありませんが

そのようになっているのです、ひっく

 

理不尽なことばかり右耳から左耳に通り抜け

テレビの画面では腹立たしい政府の悪態が流れ

今後、日本はどうなるのか

未来の日本人が今現在の現状を顧みて

どのように思うのか

同年に生きる自分としては申し訳ない気持ちでいっぱいです

わたくし酔っていますので

今何を書いているのか分かりません、はい

 

それでまあ、今日は残念会ということで

飲み屋のおねえぇさんに誘われて

飲みに行きまして、はい、ビール2杯とウィスキーのお茶割りを何杯か飲みまして

それですっかりできあがりましたのよ

わたくし、酔っていなくても酔っていても下品な人間ではありますが

酔っぱらっていると

半分くらいは楽しく過ごそうと思っていますが

残り半分は冷静に女性に対して失礼のないように

自分の今までの醜態とか失敗とか

そういうので少々笑いを誘おうって思いながら飲んでいますので

しっかりガッツリと記憶を無くすような飲み方ができません

ですので

完全なストレス発散とはならないようです

これ以上、人に嫌われたくないので

キワドイ言葉とか質問、

女性に関する下品なことが

どんなに酔っていても言えないのです

それがよいこともあれば、結果的によくなかったこともあります

理性が働くことが決してよいことではない、

今までの人生を思うと

ほんとうにそうだと納得します

納得しないとやっていけないです

今、かなり酔っています

 

酔ってハメを外せたらどんなに楽だろうかと

いつも思うのですが

どうして自分の理性はかなり手前でストップをかけているのか

それはきっと遺伝がからんでいるからだと

信じて病みません

唐突に遺伝の話が出てきましたが

わたくし酔っていますので遺伝とJTマーベラスのインデン選手の区別が

あまりつかないようでして

上手にストレスを発散できない成分が

こんな人間を形成してしまったかと思うと

ひっく、涙が出てきて止まりません

いや泣いていないけどさ

う?泣いてるかも

 

わたくし、これから酔いが醒めるまで眠りません

酔いが醒めないと眠れないのです

一旦、通常の自分に戻って行かないと

なにもかもが崩れてしまいそうな不安があります

そうして酔いが醒めて眠りにつき

今日の午前中には飲み屋さんの店員さんに

反省のメールを送るのです

醜態は晒していないつもりでも

どこで相手の逆鱗に触れているのか分かりません

にっこり笑っていても

本当のところはどうなのか

それが不安でしかたありません

 

無駄に格好をつけているせいか

いろいろなことに対して

言動にしろ態度にしろ

冷静になって反省すると心が苦しくなるようなことが多いのです

 

心の中が読めたらどんなに楽であろうか

ふとした瞬間に遠くを眺めては考え込みます

別に酔っているから今、こうして思っている訳でもないような

ひっく、酔っているせいか

ネガティブな感情がよくわらかないまま

ひっく、もうだめだ

ウーロン茶飲んで横になとうっと

 

きっと、明日になってここに書いていることを読み返したら

消したくなるに80点だ

バカだろ自分

 


旅に出る?

2012-02-01 23:56:27 | 旅行

 

コーヒーを飲んで落ち着こう

ぐびぐび

とりあえず落ち着こう

ごくごくっ

こんばんは、どうも僕です

ちょっと昔の歌を思い出しちゃってね

五つの赤い風船というグループの「遠い世界に」っていう曲だよ

とおいぃ~世界に~旅にでようか~

そぉれとも~赤い~風船に~乗って~

詳しく知りたい方はYouTubeで遠い世界にを検索してみてね

いい歌だよ

さて、です

なんか旅に出たくなっちゃいました

こんな寒くて雪に閉塞されたような世界は

身体に悪いし精神的にもよくない

暖かいところへ行ってみたいな

Googleをポチポチっとね

台湾!いいんじゃない?

親日的って聞くし、本州よりもずっと南だから暖かそうだね

台湾新幹線に乗ってみたいし

ビンロウを買ってみたいな

ヤシ科の植物なんだけどクチに入れて噛んでペッと出すもので

台湾のビンロウ売りの女性はすごくセクシーな格好しているんだってさ

これまた詳しく知りたい方は台湾のビンロウ売りを画像で検索してみてね

だってスケベですもの、おほほ

ごほんっ、ごほん

ええと

台湾の何がよいかって

北海道から3時間半くらいで台北に着いちゃうこと

同じくらいの時間で中国も行けるけど、ちょっと怖い

ロシアのユジノサハリンスクも近くていいけど

ウォッカ飲んでたらスパシーバな女性に鼻血が出て

グラスの中がブラッディマリーみたいになって

あら、これは飲みやすいのねと飲み過ぎて

酔って凍った路面をスルツカヤって転んだら

僕はいったいロシアに何をしにやってきたんだろうかと

次の日の朝に後悔しそうだから、ユジノサハリンスクにはいかないの

ロシアの美女は忘れようコーヒーを飲んで落ち着こう

台湾の言葉を覚えるにはどうしたらよいのか

iPhoneのアプリでどうにかなるんじゃない?

美味しいものいっぱいあるんだろうな~

観光名所もいっぱいあるんだろうな~

とりあえず

しばらくは空想で台湾旅行をしておこうっと