重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ようこそ登別

2010-10-31 23:21:09 | 北海道


高速道路で登別へ行くと出口正面にオニがいます



オニが指をさしている方向に登別温泉があります
「温泉はこっちだぞ~間違えたら怒るぞ~」とオニが思っているか定かではありませんが
どこかのペンションのオーナーにいそうな顔立ちだね
夕食後にオーナーがギターを弾いて宿泊者みんなで歌って
そして殺人事件が起きるんだよ
それを解決するのはコナン君か東野圭吾の小説の主人公か
綾辻さんの本にもあったっけ?

話がそれた

オニが指さしてる反対方面に行くと



温泉で事件といえば古谷一行だ
混浴に入っておっぱいポロリ
またそれた
登別駅にもオニがいます



さっきのオニは暖かみを感じる顔立ちだったけど
こちらは怖いぞ
自分が子供の頃だったら泣くに1000点

駅にはオニもいるけど



ヒグマの剥製もいらっしゃいます
オスのケイ太君、本気で怖いぞ

部屋の模様替え

2010-10-26 20:33:35 | リフォーム




3年くらい前にエンヤコラサッサと部屋をリフォームしたのですが
それからずっとカーテンとカーテンレールを付けていなかったんだよ
壁に珪藻土を塗ったときに
カーテンレールじゃまだな~ええいとっちゃえと外してしまい
それからは日差しよけにスダレと布きれを窓に貼っていたんだけど
ベッドの位置を変更したらリフォームした部屋のあちこちが気になってしまい
とりあえずカーテン付けるべとニトリで探して見つけてきました
カーテンレールはすぐ決めれたのですが
カーテンの色がこれでよいのか?と今でも悩み中
えんじ色のベルベットのカーテンを見つけるまでとりあえずこれでしのぐ



なにせ高校生の学校祭の学級展示の作成のようなノリでリフォームしたものだから
ところどころ粗があるしいい加減なんだよ
天井はベニアを切ってタッカーで打ち付けて顔料を混ぜた柿渋を塗ったのですが
ベニアとベニアの継ぎ目にガタが出てきてる
こないだなんてベニアがベロっとめくれて落ちてきた
よくよく考えると照明も部屋に合っていないぞ
ベニアを剥がして珪藻土で仕上げた方がよいかも
色は顔料入れればなんとかなるかな



ちょっと前に市内の家具屋さんでステンドグラスのスタンドを購入
コーヒーテーブルの上に乗せるとちょうどよいみたい



奥の木の壁に隙間ができて元の白い壁が見えちゃっているのはご愛嬌で
ベッドの位置を奥の壁沿いに変更しました
前は木の壁を頭にしてベッドを部屋の真ん中に配置していたのですが
これがまあ邪魔なところにベッドがあるものよ
位置を変えると部屋が広く使えていいね



やっとソファーを置くスペースができたと喜ぶ
この位置にソファーが欲しい
スタンドライトとMacのノートが置けるくらいの大きさのコーヒーテーブルがあればいいな~と
日々考えているのですが
なかなかソファーが見つかりません
お~いいじゃんと思ってもサイズが大きくて部屋のドアから入るのか微妙だったりします
窓から入れればなんとかなりそうだけど
配送業者さんかクロネコさんに追加料金が発生しちゃう

こないだ千歳にあるロングパリッシュというお店へ行ってきました
このお店をずっと探していたのです
札幌の4プラにお店があったのだけど、
それがどこへ行ったのか閉鎖されていて
どうしたものかねと悩んでいたらあっさりネットで見つけれた
ロングパリッシュにはアンティークの家具や雑貨があって
素敵なものばかり
あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい~♩
と懐かしの曲が頭の中で行ったり来たりします
その中で見つけたのが



ちょうどよい大きさのイギリスのアンティークのバスケット
ちょっと退色した風合いがとってもイイ
少々壊れかかっているけどそれも味



何を入れようか考え中

ベーグルとティラミス

2010-10-22 21:42:35 | ノンジャンル


ある日、想い人さんから
「あたしのベーグルとエスプレッソ1杯と交換して!」
とメールが来たのです

そういやネスプレッソの機械が部屋にあるものの
ここ最近使用してなかったな~と思いつつ
オッケーと返信
久しぶりにネスプレッソのタンクに水を入れて電源を押して
湯通ししようとしたら水が出ないのだよ
うわ!壊れたか!と焦る
翌日に想い人さんがエスプレッソを取りにくるのにと
どうしたものか、焦りながらもちょいと考える
取り扱い説明書があったはずだと探してみるも
なぜか部屋にない
それならばとネスプレッソの隣にMacを置いてネスプレッソのサイトを調べると
なんとなくだけどレバーを5ミリほど押せばなんとかなるみたいだと
えいっとレバーを押す
ゴボゴボっとネスプレッソが咳をして
抽出ボタンをぽちっと押したらお湯が出た!!

家のネスプレッソのカプセルはちょいと古いから
ここは気合いをいれて新しいのを買ってこようかのうと
三越の上の方の階にあるお店でカプセルをまとめて購入
湯通しもバッチリだ

そして抽出したエスプレッソを想い人さんに渡し
代わりに貰ったベーグルをいただきま~す



霧吹きかけてトースターであたためて
まわりがバリっとしたところでパクり
クランベリーのほのかな酸味と甘みがベーグルのもちっとした生地にばっちりだ
このまま何もつけなくても美味しい
いや~うまいうまいとあっという間に食べ終わっちゃった

ベーグルを貰った翌日、
朝起きたら想い人さんからメールが来ていた
あれれ何だろねとメールを開く
エスプレッソを使ってティラミスを作ったんだけど
多くつくっちゃったからとお裾分けのメール
うきうきしながら家で待つ



ティラミスティラミスやほ~!
かわりい包装だね~としばらく眺める
そうだエスプレッソと一緒に食べようとネスプレッソのボタンをぽち



カップのふちまで丁寧にココアパウダーがふりかかってるぞ
この状態でふたたびしばらく眺める



いただきま~す
ふんわりクリーミーでチーズのさわやかな酸味と甘みと
ココアとエスプレッソのホロ苦さが効いていて
この量じゃたりません、バケツで作って!と言いたいくらいウマい
パンツェッタ・ジローラモさんのように
おいぃしぃ~ですねぇ~チャオ!ボーノ!
ネスプレッソが家にあってホントよかったとしみじみ思う
それにしてもティラミスどうやって作ったのだろ?
こんど作り方聞かなきゃとパクパク



気がついたら器が空だ
ティラミスの余韻に浸りつつ想い人さんに感謝
グラッツェ!!
想い人さんは確実にここを見ていないだろうけど
また作ってね

ホットサンド

2010-10-18 00:07:27 | ノンジャンル




1人で札幌へ行くとたいてい喫茶店でお昼を食べるのですが
ちょいと偏りすぎかな?
それにここ最近は毎回、時計台の隣のサッポロ珈琲館だ
他にカフェや喫茶店がいっぱいあるのだけど
気がついたらここに入っています
北地蔵やロックフォールカフェが近辺にあるし
そちらもちょいちょい立ち寄るけど
ここサッポロ珈琲館が今いちばん落ち着くのです

喫茶店といえばトースト
その中でもホットサンドはよくできてる
手を汚さずに片手で美味しくパクパク食べれるのがよいのです
右手で本をめくり、左手にホットサンド
両方ふさがりながら口だけアイスコーヒーのストローへちゅうちゅう
よくよく考えるとヘンだと思ったんだけど
無意識に
左手→右手→口→左手
とローテーションを組んでいるのです
目線はあくまで本から離しません
視界に入るストローとホットサンドのお皿の断片が頼り
1人での食事中は忙しくないし
特にかっこうを付けている訳でもないのですが
自然とこうなっちゃう
まるで全自動ホットサンド食事マシーンだ
ロボットコンテストで表彰されるかもね
賞金でこの世のあらゆるホットサンドを食べ尽くそう

この日、トマトとモッツァレラチーズに小エビが入ったホットサンドをパクパク
トマトの瑞々しさにモッツァレラのモチモチ感、
そして小エビのぷりぷりっとした歯触りが
もうどうしましょってな具合に美味しい
団鬼六さんに縄で縛られた女性の心理ってこんな感じでしょうか?


今でも小室哲哉でぶいぶい

2010-10-13 23:22:43 | ノンジャンル


 


「ぶいぶい」という言葉は今使わないかもしれませんが
今日はぶいぶい言わせてやるぜ~などと
自分の若い頃は言っていたような気がします
なにか気分が高まってきて、
「よし今日は女の子はべらせて何処までも行ってしまおう!」
といったようなことを心の中で思ったことはありますが
現実に何か起こった、ということは全くありません

女性と遊べないのならせめて気分だけでも
「ぶいぶい」と自らに言わせたい
そんなときによく小室哲哉プロデュースの曲を聴いていました

高校生のころtrfが売れに売れていて
BOY MEET GIRLやsurvival dAnceがテレビからよく流れていた
自室にエレクトーンがあったので
両手両足を屈指してそれらの曲をなんとか上手に弾けるようにと練習して
当時の意中の女の子をうっとりさせたいな~なんぞ思っていたのですよ

globeがデビューしたのはもうちょっと後だったような
大学時代、友人にglobeのコンサートに誘われて
大阪ドームのステージからかなり離れた席から
FACES PLACESやFACEをノリノリで聴いていた
神戸へ帰る際に大阪ドームから松島新地に寄らなかったのは今でも不覚なのですが
(松島新地が分からない人はお願いだからスルーしてね)
気分は最高潮だったな~

それから10年以上経っているのだけど
今でもTRFやglobeを聴き続けています
iPhoneの中には
ビーチボーイズやABBA、オリビアニュートンジョンにサイモン&ガーファンクル
そしてママス&パパスといった古い洋楽も入っているし
コルトレーンやパバロッティ、ワーグナーだって入れているのだけど
何がどうなろうとも、例え誰かにどんな音楽を聴いているの?と尋ねられても
「小室哲哉の曲だよアチョー!」と答えています
だってそれだけ沢山聴いているもの

オリビアの声も素敵ですしブライアンウィルソンの曲だって素晴らしいのだけど
小室哲哉がピコピコと作り
globeのケイコさんが
「ワナビアドゥリームメーカー!」とすごい高い声で叫ぶ
それが今でもずっと大好きなのです


サスペンダーパンツ(その3)

2010-10-09 23:04:07 | ファッション




Old Town(オールドタウン)のサスペンダーボタン付きパンツです



素材はハリスツイードのヘリンボーンで、色は白クロ



オールドタウンはイギリスの田舎で昔ながらの服を作っていて
まさに英国田舎紳士の洋服屋さん



サスペンダーが付いていないのでポールハーデンのを拝借
アーツ&サイエンスのサスペンダーだとちょっと細くてパンツの素材や太さに合わなかった
今度ブルックスのアウトレットでサスペンダーを探してこようっと



左のポールハーデンと比べてみると股上の長さが全然違うよ
ウエストはオールドタウンの方が10センチくらい細いかな
どんなにお腹いっぱい食べてもベルトで締めないウエストゆるゆるのサスペンダーパンツは
食欲の秋にピッタリ
かかってこい!栗ごはんに鍋の後のおじや(+うどん)!
お腹減らして待っていますぞ

アッチャフン

2010-10-04 22:57:17 | ノンジャンル


先月の下旬に札幌へ行った際、
三越隣のAppleストアで新しいiPodを観てきました

ナノがどれくらい小さいのかなと実物を手に取ると
これがまあゴメンナサイと意味なく謝りたくなるくらい小さいのですよ
クリップが付いているからジャケットの襟に挟めるし
画面もクルッと回転できるから便利そうだ
夏にiPhoneのOSをiOS4にバージョンアップしたのだけど
ちょいとiPodの音が良くなったような気がした
それ以来イコライザやらポータブルアンプを使わなくなり
ちょうどその頃、B&WのP5というヘッドフォンをついつい購入してしまい
せっかくのヘッドフォンだからとAppleロスレスで全てのCDを取り込みなおして
気がついたらiPhoneの容量が足りなくなってしまったのです
んで新型iPodを追加でどうかな?と思ってAppleストアへ行ったものの
色で悩んで結局買わず

この日の昼食はサエラのサンドイッチとアイスコーヒー
Appleストアからお向かいのパルコに移動しコムデギャルソンの新しいお店を見て
時計台隣のさっぽろ珈琲館でこの日2杯目のアイスコーヒーをちゅうちゅう
そして駅に向かって歩いていたらヒーコラと疲れたので
コージーコーナーでアイスコーヒーをもう一杯飲んだ
そういやアッチャフンって何だっけかと突然思いついて
帰りの電車内で調べたら犬のおもちゃが出てくる昔のCMだった
小さい頃から今に至るまで
疲れたときに「アッチャフンッ アッチャフンッ」と勢い付けで何気なく言っていたんだけど
幼少の頃のテレビで見た記憶って残っているんですね

休憩ばかりで行きたいところに行けずガッカリ

ということでたいして話題もないから



4月に登別温泉で見つけた木彫りのお土産の写真をどぞー
熊シャケ(熊がシャケをくわえているアレ)の木彫りを探していたんだけど
温泉商店街のお土産屋さんにあまり売っていないんだよ
小中学生のお土産のど定番、何に使うんだの木刀はたくさん売ってた
昔はホテルや旅館で大小様々な熊シャケが売っていたんだけど
熊さんはどこへ行ったのかしら?
と入ったお土産屋さんでこのどでかい木彫りを発見
セール価格で28万だ
この8の数字をよく見ると
もともとは200000円で2の隣の0を書き直して8にしたっぽいぞ
お店の方が
「20万じゃ安すぎる!ええい書き直してしまえ」
と思ったかどうか定かじゃありませんが
「20万で売れた!う~んこっそり値上げしちゃえ、こりこり」
って書き直したのかもね

アッチャフン

ラデュレのバトン・マレショ

2010-10-01 23:24:00 | ノンジャンル




LADUREEであるぞ
想い人さんから東京のお土産だよ~といただきました

このラデュレの紙袋をよく見ると
ラデュレギンザと下に書いてありました
銀座三越がリニューアルしたのでそこで購入とのこと
なにせラデュレですから心躍りつつ紙袋から中を慎重に取り出します

気が早いので先にコーヒーを淹れてしまったのはご愛嬌



ボンジュール!ケスックッセ!ジュシジャポネ!
等と知っているフランス語を並べてみる
おいおい、大学一回生の4月中旬かよと自己突っ込みつつ写真をパチり



写真の構図がいまいちなのもご愛嬌で
さっそく食べると
卵白の焼き菓子の食感にちょっとビターなチョコと上に乗っておられるアーモンドが合わさって
お口の中がムーランルージュだ!いやそれじゃ違うな…ええと
トールダルジャンも真っ青だ!かな
知っているフランスの知識を並べたところで説得力がないので止めておこう

このバトン・マレショを一口食べると
アーモンドのカリっとした食感があって続いて卵白の焼き菓子のちょっと柔らかな感触、
そしてビターチョコが舌の上で優しく融けて実に優雅なお味
デミカップのお皿にちょこんとバトン・マレショを乗せれば
そこが小さな絵画になっちゃうマジックだ
オルセー!オルセー!ポンピドー!

さすがラデュレだ、すっごく美味しい
素敵なお土産ありがとう