重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

家族旅行だ鎌倉だ(その1)

2011-06-30 00:20:04 | 旅行

 

東京旅行の3日目は鎌倉へ向かいました

雨だろうが何だろうが鎌倉だ

鎌倉駅西口から御成通りを歩いて

ちょいと横の路地をどれどれと覗く

たぶんこの先だ

KIBIYAベーカリーがあった!

猫さんの看板がかわいい

 

ここで想い人さんのお土産のパンと自分の家用のパンをごっそり購入

パンを大切に抱えて鎌倉駅に戻る

途中で疲れたから休憩にと喫茶店でコーヒーぐびぐび

江の電に乗るぞ

幼少の頃、鎌倉・江ノ島へ行った事があるのだけど

この江の電に乗る事はなく

始めて乗ったのは2001年だったと思う

その前年に「NAGISA」という映画を観たのですよ

南方先生でおなじみ「JIN」の作者、村上もとかさん原作の映画で

60年代の江ノ島を舞台とした内容

映画館で2回も観た理由は

主人公の松田まどかさんが可愛かったからでもなく、

映画で江ノ島が美しく映っていたからでもない

60年代の設定なのに、出てくる車が現在の新しい車だったから

というのは理由になりませんよね

わたくし、青春ものの映画に弱いのです

車の事が気にならなければとてもよい映画

映画の中で松田まどかさんがバイト代を貯めてパーマをかけたのですが

わたくしも映画観て影響されてパーマをかけたのはよい思い出だ

「NAGISA」を観て、江ノ島へ行こう!と思い

翌年江の電に乗って江ノ島へ

その数年後、友人達と江ノ島へ

そして今回も江ノ島へ向かうのです

なんか後付けの理由っぽいぞ

そのNAGISAという映画は後年、テレビ東京の深夜に放送して

それを録画しようとVHSのテープを用意したところで録画をし忘れた

なんてこったい

同じく、緒川たまきの「ナチュラルウーマン」も録画し忘れた

江ノ島の前に長谷の大仏さんを見学

ここで入場券を買う

大仏さん大きいぞ

首が痛くなる

裏に回って胎内に入る

江の電に乗っていると稲村ケ崎辺りでサーファーを見かけます

サーフィンってかっこいいな~と思うのだけど

海は冷たい、泳げない、日焼けしたくないのナイナイづくしだ

江ノ島が見えた!

 


誕生日のお祝いありがと~(その2)

2011-06-26 23:37:14 | ノンジャンル

 

誕生日前に想い人さんから「今何が欲しいの?」とメールがあり、

ペンケースかコーヒーカップ!と間髪入れず返信しました

そして20日の誕生日に

ムリを言ってモスバーガーまで来ていただきました

久しぶりに座って顔を合わせたので待っている間、相当緊張しましたよ

そうして大きな箱が!

わ~い!と興奮を抑えきれず、ひとまず深呼吸して箱の写真を撮り

ゆっくりと箱の包装を開けます

お~コーヒー豆だ!ありがたや~

しかも自分の誕生日の日付が付いてる!

そして

やったね!コーヒーカップだ!

北欧のビンテージ品だ!後から皿の裏を見るとスウェーデンのゲフレと書いてありました

これはもしやと家にあった喫茶店の本を読み返してみると

柄は異なるけどゲフレが載っていた!!

いいねぇ~このカップでコーヒーを飲んだらさぞかし優雅だろうな~とよだれを垂らす

そしてそして

マカロンまで頂きました

ぱくっと食べるとどの味も美味しい!

あまり長い時間は想い人さんには会えなかったのだけど

久しぶりぶりに顔を合わすと緊張のせいか

こちらからばかり喋ってしまったような気が後からしたぞ

帰宅後、反省だ

 

部屋に一昨年頂いたイッタラのカップとコーヒー豆と共に並べてみました

いいねぇ~小箪笥の上に敷く何かがあればもっとよいかも

白いレースの、あれは何と言う名前なんだろ?

頂いたカップでコーヒーを飲もうとすると

少し背筋がピンと伸びるような感じです

一口、また一口とコーヒーを味わいマカロンを食べていくと

嬉しくて顔がほころんじゃう

 

想い人さん、ありがとう!

 

 

 

 


誕生日のお祝いありがと~(その1)

2011-06-25 21:28:57 | 重症筋無力症

 

6月20日は34回目の誕生日でした

その2日前のこと

某店員さんから誕生日のお祝いにとお食事のお誘いが

 

地元のスペイン料理屋さんで乾杯

ビールと付け出しの鴨のロースト

鴨の塩梅がグッド

生ハムのサラダをモリモリ食べる

鶏肉のトマト煮

鶏肉が柔らかくてジューシーだぞ

パエリア!

生まれて始めて食べたのですが、美味しい!

魚介の出汁がきいていて味わい深いです

あ~ウメェウメェと食べて

スペイン風オムレツを注文していたのをすっかり忘れていました

これまた美味しい

お腹がパンパンだ

 

プレゼントも頂きました

ありがたや~

この青いボールの底に水を張った皿を敷いて

部屋を暗くすると

 

 

カメラの性能不足でボヤっとした写真しか撮れないのが残念なのですが

天井に星が浮かんできました

中心に青い惑星があって、その周りに銀河が流れ

さらに周囲には星が点々と輝いています

これでムードは満点だ!

 

いろいろありがとう!

 


家族旅行だ東京だ(その5)

2011-06-19 23:51:17 | 旅行

 

高速道路の橋脚がずごく邪魔なのだけど

奥に見える橋桁は日本橋です

日本橋といえば

高校の修学旅行で東京に行った際、自由行動があったのですが

上野から銀座線に乗っていると

一緒に行動していたS木が日本橋三越前で下車すると言って

三越でとらやの羊羹を購入したのを覚えています

私はとらやの羊羹というものを知らず

何か良く分からない、たいして美味しくもない

そして家族がさほど喜びもしないお土産を買った事を未だに後悔している

にっくき新京極!そして東京のどこだったかしら?

 

日本橋のさるやで爪楊枝を購入した後、

ちょちょいと歩いて

たいめいけん

お客さんが並んでいる、さてどうしようと立っていると

二階ならすぐに案内できるとのことで

池波正太郎も二階に来て食べたぞ

そういや神田の竹むらや蕎麦のまつや、山の上ホテルに古瀬戸珈琲店

浅草のアンデェラスとかもそうなのですが

東京へ旅行すると池波正太郎先生が通っていたお店で食事をすることが多いけど

あたくし時代小説って読まないもので

オール読物?それよりも新潮45だろ!という感じ

池波先生の本はほとんど読んだ事がありません

やっぱりオムライス

オムライスってこんなに美味しいものなのかと感動しましたよ

家で作るのと全然違う

卵も中のライスも何もかも、

オムライスというのはだいたいこんな感じ?という概念というかイメージ的な型が自分の頭にあったのだけど

一口食べ、二口食べていくと

それまで持っていた型がどこか飛んじゃった

美味しさもそうなのですが、

オムライスの中のご飯が最後まで冷めないことにビックリだ

 

日本橋を後にして代官山のセントジェームスでシャツを買い、

表参道のピエールエルメでお菓子とケーキを購入

重い荷物に傘さして、

やっとのことでホテルに戻り昼寝する

夕食は上野の黒船亭

混んでいて40分ほど並びました

コンソメスープのハーフサイズ

ご飯が出てきて

ビーフシチュー

やっと肉が食えると喜ぶ

お肉を我慢していた訳でも無いのですが、

数日、肉抜きをしてると無性にお肉が食べたくなりますのよ

ビーフシチューのお肉が柔らかくて美味しい

デミグラスソースもウメー

食べ終えるとすぐホテルに戻って横になる

牛になっても気にしない

気になるのはホテルの窓から見えた男DVD高価買入の看板

アダルトなお店なのは分かるのだけど

男DVDというのは、やはりそっちの系統なのかしら?

この近辺にはそういうお店が多いと聞くし、

なにより男の不夜城、上野24会館が近くにあるし

決して上野24会館の文字をコピーしてGoogleの検索窓にペーストして

リターンキーを押しちゃ駄目だぞ!絶対だぞ!

 


家族旅行だ東京だ(その4)

2011-06-16 00:58:35 | 旅行

 

2日目は弟と行動する事になりました

その弟に「どこに行きたい?」と聞くと

美味しいものが食べたいと答え、

何がいいのか晩から朝まで考えてもよく分からず

とりあえず秋葉原へ行ってみた

弟が興味を持ちそうなところを歩く

無線屋さんがずらり

各種パーツ屋さんがギッシリとギュウギュウ詰めになってるような

そんな建物もあったり

真空管やソケット、コードに電源とかそういうのは見た目で分かるんだけど

いったいこれは何に使うのだろう?という部品あり

そういや秋葉原に着いたらお店の前にずらっと行列があって

西尾維新プロジェクトのくじ引きなんだってさ

それの一番クジを狙う方がたくさんいたぞ

買い物といえば、

ヨドバシカメラでモンスターのスーパーチップという、

イヤホンの耳栓の部分の中がジェルになってるのを購入

休憩がてら入ったマクドナルドでshure535に取り付けてみると

SMサイズが微妙に小さくてフィットしない

こりゃまいった

(夕方、再び秋葉原のヨドバシでジェルチップのMを追加購入)

ふらりと入ったラムタラというお店でglobeのCDを購入

弟はラジオ会館でメディコムトイのドラえもんを買っていた

二人とも満足しつつ、神田方面に向かって歩く

秋葉原の近くで美味しいものといえばここしか思いつかなかったぞ竹むら

前回はあんみつを食べたような

古い建物っていいよねってな話を以前書いたはずだ

それ以上は覚えておりません

あわぜんざい

光量不足につき写真がボケてます

あんも美味しいし中の粟のつぶ感や味もいい

お腹がふくれて満足じゃ

その後、日本橋方面へ

そこそこ歩いて見つけた「さるや」

爪楊枝作り続けて300年

千両箱や隈取り、楊枝入れ等を購入

 

そういや秋葉原でメイドカフェの店員さんが路上で客引きしてたのだけど

お~あの子は抜群にかわいいのうと通りすがり思って

じゃあ入ろうかと考えておりましたところ、

この路上で看板持って立っているメイドカフェの店員さんはお店の中にはいない、

ということを思ったら入るのを止めた

この子にキーメタ!お店にダッシュ!

ウソッ!マジ!騙されたYO!

ってなことを回避できた自分をちょいと褒めておこう

 


家族旅行だ東京だ(その3)

2011-06-11 01:07:10 | 浅草

 

駒形どぜうで食事をした後、

浅草界隈をちょいと歩いてきました

駒形から電気ブラン屋さんの神谷バー前を通り

雷門通りを経由して演芸ホール・ロック座方面に行き

今日は正蔵の落語やってんだねとか

小向美奈子はここでストリップを行ったんだねとか

歩きながらそんな話を弟としていました

ウインズ前を過ぎるとスケベな映画館があって

相当昔、ここで昼寝をしたことがあるのですが

映画の内容は「?」でした

突き当たりで右に曲がり花やしきの隣をも一度右に曲がると

初音小路飲食店街という所があって

そこは昭和の感じが漂ってグッドなのですが

写真は一枚もございません

人間は何故裸を好むのであろうかと

ロック座を後にしてず~と考えていたら

あたくしすっかり写真のシャの字も忘れてしまい、

ロック座ってチップ必要なのかな?花電車?昔、洞爺湖にあったよね?などと

観光とは全く関係のないことをついつい思い浮かべてしまったからだね

2つのことを同時に考えたりするのって

あたくし聖徳太子さんじゃないからできませんのよ

聖徳太子さんって国家公務員でしょ?そりゃ優秀だ

日本史赤点連続記録5を出した自分が言うのだから間違いない

歴史をひも解くと、偉人というのは国家公務員と地方公務員、

そして元国家公務員、元地方公務員だ

あと特別職の公務員も加えておこう

坂本龍馬は元地方公務員で、

徳川家康は特別職の公務員、源頼朝は征夷大将軍なので国家公務員だ

話がそれた

その小路からホッピー通りに向かいます

ホッピーというのは吉田類さんの酒場放浪記でおなじみ、

神奈川では氷を入れないことでもおなじみ

キンミヤの焼酎と割るとグッドだねのホッピーです

そもそも代替ビールらしいのですが、

飲み方はたくさんあるようです

ホッピー通りは各お店の呼び込みがすごいのです

月島もんじゃストリートや一昔前のすすきのに匹敵します

そうしてこうして雷門通りまで戻り

喫茶アンヂェラスで休憩

喫煙席は2階だよ

ダッチのアイスコーヒーにホワイトとブラックのロールケーキを

とても居心地のよい喫茶店でここで眠りたくなるぞ

 

地下鉄乗って上野のホテルに戻る

神田志乃多寿司で購入したおいなりさん

思っていたよりもあっさり味

かんぴょう巻きがすごいおいしい

時間が前後しちゃいましたが夕方食べた上野うさぎやのどら焼き

以前、購入したときは1日経ったものを食べたのですが

今回はできたてホヤホヤ

買ってすぐに食べないなんて!もうバカバカ馬鹿!と言われたので

さっそく食べる

すばらしい

購入したてなので皮がまだ暖かい

中のアンはトロッとろでツヤツヤ

これをお口に入れるのはもったいないと思いつつかぶりつく

すんごい美味しい

この時の自分の顔はドラえもんが大好物のどら焼きを食べるときの顔です

詳しくはコミックのドラえもんを読んでくださいね


家族旅行だ東京だ(その2)

2011-06-05 01:15:40 | 浅草

 

神田の志乃多寿司で稲荷を買い、

上野広小路のうさぎやでどら焼きを買い込んだ後

松坂屋の横を通り抜けてアメ横へ

御徒町のガード下イイネ!と思いつつ

そういやオリエント工業の本社というかショールームってこの辺りだよね

ショールームを見学するには事前に予約が必要なんだってさ

すっごく高額だから買えないし今のところは買う予定もないのだけど

そのうち必要になったらと思うと

あたくし見学に行かねばなるまいと考えておるのですが

日本の英知と技術が詰め込まれているソレを

生半可な気持ちじゃ見学に行けないと思っているのでしばらくは断念だ

アメ横は人も多いし高架下は迷路のよう

アメ横を過ぎると上野駅

聚楽があった場所は工事中なのだけど向こう側に西郷さんが

ぼくね、毎週ドラマの仁を観ているんだ

西郷さんも出てきたよ

だけど西郷さんが薩摩藩で何をしてどうなったかって知らないよ

お腹が出て犬連れて、ごわすごわすと言う昔の人という事以外分からないや

だってね高校の日本史の授業の9割は机に伏せて眠りこけ

テストなんてほぼ赤点でどうやって卒業できたかって

それは担任の先生の温情以外の何ものでもなかったんだってさ

 

3時になりホテルにチェックインして昼寝する

眠いのだけどパトカーと救急車のサイレンがうるさいぞ

寝るのを諦めて、6時前に浅草へ

 

もう7回くらいは来てるぞ浅草寺

そのうち時間外で煙を頭に当てれなかったのは3回あったはず

ちょいと横を見ると

宿泊が6000円で休憩が3700円だってさ

男「どうだい浅草寺は、いいだろう」

女「あら素敵、お参りしなくっちゃね」

男「それよりも、疲れたろう。どうだい?あそこで休憩しようか」

女「何バカな事言ってるの?お参りしたらね(はあと)」

男「じゃあ俺はお前の(以下、自主規制)」

なんてことがあるんだろ?そうなんだろ?

くやしすぎて涙すら出ない

じゃなかったスカイツリーだ

 

何度来てもイイね、駒形どぜう

どじょ~

卵焼きとサラダ

田楽もね

どじょう汁は味噌がどろっとしてコクがあって美味しいよ

いわしくじらのお刺身

何を食べてもだいたい美味しいってのはスゴいですね

お店の雰囲気もよいし店員さんの愛想もすごくよい

家族もよろこんでくれたし、よかったよかった

 


家族旅行だ東京だ(その1)

2011-06-01 23:59:30 | 旅行

 

旅行当日、緊張していたり気分が高揚していたせいか朝4時に目が覚めちゃいました

前日は寝るまで何処へ行って何を食べてと考えて

それを文字に起こしてプリントしなかったら

うちの親は満足してくれないのですよ

Macってどうやってワープロソフト使うんだっけか

そもそもMac用のワードなんて入れていないしPagesだって入れていない

テキストなんちゃらで文章書いては文字がズレ

やっとこ眠れたのが午前1時だ

あ~眠いと千歳空港のフードコートでコーヒーぐびぐび

父親はビール(大)を飲んでいる

中や小があるのに大を選ぶ、その神経があまり理解できないぞ

飛行機の中ではガイドブックを読みつつ、

日本航空のスチュワーデスさんを鼻の下長くしながら眺め

(どんな人がいたのか、ちっとも思い出せない)

機内の狭いトイレでオシッコシャーっと出せば

あっという間に東京です

 

羽田空港からモノレールに乗り浜松町へ

そこから山手線内回りで東京駅に行き丸ノ内線に乗り換えて淡路町で下車

とりあえずお昼なので

神田のまつや

お酒を飲まないのに蕎麦味噌を舐め

お酒を飲まないのに湯葉刺をつまみ

とりわさも食べつつ

おおごまそばをツルツルっと食べます

父親が何本銚子を飲んでいたのか定かではないのですが

お店を出るとすっかりできあがってて大声で喋っていた

非常にうるさい

まつやのすぐ近くにある志乃多寿司で稲荷寿司を買い

銀座線神田駅から上野広小路へ

うさぎやのどら焼きを買って上野のホテルに向かったとさ