重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

秋の東京2泊てってけ旅(その2)

2009-10-31 21:06:40 | 旅行
 

銀座ソニービルの地下を降りていくと



マキシム・ド・パリの入り口があります。
若干緊張しつつ、
あまり意味がないかもしれないが
背筋をピーンと伸ばして気合入れて階段を降りるぞ



漂うは高級感のかほり
ここで階段を踏み外して忠臣蔵よろしく階段落ちすれば
末代まで語り継がれるであろうか。

店の入り口には店員さんがいて

『地下4階は、お高い料理もございますが
 リーズナブルな料理もご用意しています』

といったような事をもっと丁寧に説明していたけど
自分は3階のティーサロンでミルフィーユが食べたかったので
スルッとティーサロン(バールーム)に入る。



わお!スゲー
豪華とか優雅とか、そういった言葉を凝縮したような店内。



壁や天井に椅子、
そして細かな調度品まで細工がされている。
『壁のロートレックは本物なのだろうか?』って親と話をしていたんだけど
どうやら模写のようです。

バシっとメニューを決め注文する。
料理がくるまでの間、
店内をよ~く観察していたんだけど
男性の店員さんが燕尾服を着ていたのが目に付いた。
わたくし、パーティーの類は一切参加していないので
(参加しないのではなく、呼ばれないのだ)
燕尾を着ている人を見るのは初めて。
(コムデギャルソンで燕尾を売っているのは観たことあるけどさ)

おっと料理が来たぞ



まずはキッシュとサラダ
どっちもウメー
間にかかっているソースもすんばらしくオイシイ。



続いて和牛のワイン煮込みとライス
お肉の柔らかさにうっとり。

さあてデザートだ、
これを食べるためにマキシムに来たんだ!



ミルフィーユ
パイの周りにはローストアーモンド
パイ生地はサクッサクで、
ザクッザクに近いかも。
ウマいウヒャヒャハラホレヒレハレと頂きます。
地元のケーキ屋さんでは
ミルフィーユのパイがクタッとなってるんだけど
(そんなのミルフィーユじゃね~ぞ!)
マキシムはそんなことありません。
ザクッとしたそのパイ生地には、
クタッとしないためにバターが塗られてあるんだってさ。

コーヒーを2杯飲み、
タバコを吸うと
ふっかふかのベルベットなソファーに沈んでしまい、
動きたくなくなる。
だって外は雨だし、寒い。
そうして、
1時間半近くマキシムにいたとさ。

ちなみに灰皿の台はネコ足だったぞ。

続きは
風雨の中、銀座界隈で歩きつかれるの話

秋の東京2泊てってけ旅(その1)

2009-10-29 21:24:50 | 旅行



東京へ行くぞー



朝8時半、電車で千歳空港に到着。
まだ早い時間なので空港の中は人はあまりいないや。
レストラン街でコーヒーを飲んで、
気持ちを落ち着かせる。



出発ロビーでしばし待つ。



新千歳~羽田の片道運賃は9800円。
安いぞスカイマーク!



機内で食べるおにぎり。
佐藤水産のおにぎりは大きいのだ。

羽田までは1時間半くらい。
到着後、モノレールに乗って浜松町へ。
ちょいと揺れるね。
浜松町から山手線で有楽町へ。

12時くらいに銀座到着。
雨が降り風が強い。
有楽町マリオンを通って、
ソニービルの地下へ。
ピコンピコン鳴る階段を降りていくと…



マキシム・ド・パリだ!
次回の更新は、
マキシムのティールームの優雅さにひるむものの、
腰を下ろしたら立ち上がりたくなくなるのだ、の巻きです。



明日から旅行だよ

2009-10-25 22:28:03 | ノンジャンル


先月、憩室炎という聞きなれない病気のせいで
シルバーウィーク中から下旬まで
入院してしまったのが旅行のキッカケでもないです、はい。

連休中に登別温泉(クマ牧場で有名です)へ家族で行く予定があり、
準備に下調べにいろいろしていたんだけど、
お腹イテテで即入院。
家族は私を病院に置いてけぼりにして
登別温泉へ行ったんだけど
それを妬んでいるのでも、決してないです。
たぶんね。

明日から親と東京へ行くことになったのですが、
退院祝だと思って
ゆっくり羽を伸ばしてきます。

宿泊は御茶ノ水の山の上ホテルが
お手ごろ価格で取れたので
それが一番の楽しみ。
文豪気分になって、
神田須田町界隈を闊歩したいものです。
(残念ながら着物は着ていかないぞ)

親は2日目の夕方に北海道へ帰り、
自分は3日目に帰宅するんだけど
さてどうするべか3日目?と思いつつ、
親の行きたいところを聞き調べ
旅行日程をさっきまで作ってたのですが
旅行前日となって、
3日目の1人行動の予定が決まっていなく。
あ~どうしよ、
そうだ困ったときは市ヶ谷だ!と、
ついさっき思いついて
防衛省のホームページの見学の所を見たら
2日前までに予約しなきゃだめらしい。
防衛省市ヶ谷記念館にある、
三島由紀夫が刀で切りつけた柱の写真を撮りたかったのだけど
ムリかなぁ。
9年くらい前に市ヶ谷記念館に行ったんだけど
なかなか良かったです。
当日観れて神田神保町から近いとなると、
靖国神社や国会議事堂参議院の見学だけど
国会が開催されちゃうから
(されちゃうってのはヘンだな)
近寄りたくても警備が厳しくてムリっぽい…

さて困った。

とりあえず明日は早いのだ。
オヤスミなさい。

ご近所の小京都

2009-10-22 23:23:12 | 岩見沢


うちの近所に玉泉館跡地公園があります。
元は玉泉館という温泉施設でした。
源泉は冷泉で、
それを沸かしていたと市の百年史か何かに書いてあったかな。
子供の頃、親と歩いてその玉泉館へ行き
ソフトクリームを食べた記憶があるんだけど、
昭和54年に閉鎖したらしく
当時2歳の自分の記憶が正しいのかどうか、
なんか自信ないや。

玉泉館の閉鎖の後は、
ず~っと荒地になってました。
朽ち果てボロボロになった門扉くらいは残ってたかな。
それが数年前に公園として整備されて、
玉泉館跡地公園となったのです。



入り口をくぐって行くと 



池があり樹木の紅葉が水面に反射しています。



池には小島があって



茶室があります



木造の橋は要注意。
雨の後は靴底がダイナイトソールでもツルッツルに滑るぞ。
(転びそうになったのはご愛嬌)



紅葉のピークは過ぎちゃったけど
赤がとっても綺麗。



橙と赤のグラデーションもイイね。



かき集められた紅葉の色と、
苔の緑のコントラストがとっても京都っぽいぞ。

この玉泉館跡地公園、
我が家では『ご近所の小京都』と呼んでいます。

池にはカモもいるよ。


近場の喫茶店(その19)

2009-10-20 22:36:29 | 喫茶店




こちらは札幌の時計台。
確かこの近くに喫茶店があったよな~と探していると
あったあったホントに近くだ。

サッポロ珈琲館の時計台ガーデンテラス店がありました。
場所は時計台の北隣の地下です。



この写真を撮った時期は夏真っ盛りだったので
天気もイイしガーデンテラス席に座ろうかなと思ったんだけど、
喫煙席を探していたらお店の奥の方にあって。
そっちに座っちゃった。



コーヒーぐびぐび。
サッポロ珈琲館のお豆が好きなので
ウマいねぇと思いつつタバコを吸って本を読んでいると
いつの間にかカップは空です。
あれ?なんでカップが空なんだ?
と思うこと多々あり。
コーヒー豆なんだけど、
札幌だと宮越屋のお豆やサッポロ珈琲館、斉藤珈琲も好きだし
他店にも好みな豆があり、
京都へ行けば六曜社があるし
東京だったらカフェバッハに大坊だって大好きだ。
女性に関しては一途な性格なんだけど
(自ら言うのはすごく恥ずかしい)
コーヒー豆だといろんな所の豆に気が移っちゃう。
ケーキ等の甘い物もそうだなぁ。



そういや想い人さんを想い続けて何年目だっけ?
と考えつつ天井を眺めたとさ。

ちょいと体調崩す

2009-10-18 00:26:21 | ノンジャンル


夜になって
『あれ?熱っぽいぞ』と思って
体温計をワキに挿しこみ。
しばし音が鳴るのを待つと
37.4℃というビミョーな数値。
ここ最近喉が痛かったし、
タンが絡んでいたので風邪かもねと
アイス枕抱えて早い目に床に就いていたんだけど
しばらく経って目眩がしちゃった。
今は目眩が治ったので落ち着いてます。

うちの地元って新型インフルエンザが
すごく流行ってるものだから
もしや…と感づいたのですが
さっき熱を計ったら37℃ちょいくらいだったので
明日まで様子を見てみます。

まあ高熱になったら
お腹イテテのときの(憩室炎で先月入院)
座薬さんがあるから
それをバシッと入れれば
高熱なんてサヨウナラ~だと思ったのですよ。
一応、座薬のボルタレンをネットで調べとこうと
どれどれっと…
インフルエンザにはタブーですよ、だってさ。
こりゃ危ないとこであった。

熱のオマケに胃にガスも溜まっていて。
ゲップがなかなか出てこない。
自分で背中をトントンしようとしたら手が吊った。
どんだけ運動してないのだ自分。
しばらく胸を叩いていると
げふぅ~と何度か出て
楽になってこうしてパソコンの前でブツクサ言ってるのですが
さっさと寝ろってな話ですな。

こないだもインフルのことを書いてしまったので
ここでどうでもよい話をひとつ。
最近、庭に太っちょスズメが来てるんだよ。
普通のスズメの倍はあるほどデカイ。
飛ぶときなんぞ、
身体が重いのか飛びにくそうに
バッサバッサと羽を揺らす。
その太っちょスズメはお友達がいないのか、
いつも単独行動でエサを食べてる。
今夏、庭に訪れた母子スズメの
子供だろうと推測してるんだけど
親離れできてよかったね。
でも太りすぎてどうすんだろ。
そんなスズメを毎朝心配で眺めているのだけど、
スズメの心配も大切だけど
自分の体調の心配もしなきゃダメですね。
気をつけます。

10月だから寒いよ

2009-10-14 23:13:39 | ノンジャンル


10月だから寒いのか、
何なのか考えただけで頭痛くなるんだけど
この時期は毎日ちょっとづつ寒くなってるよ。

北海道は紅葉が進んでるんだけど、
そろそろ初雪が降ってきそう。
朝は寒いし夕方からも寒い。
夜なんてコートを着ないとダメなくらい寒い。

ユニクロでヒートテックの下着を購入しようかと
モモヒキ売り場を眺めてたら
(モモヒキの別名って何だ?スパッツ?)
今年は迷彩ガラのインナーが売っていた。
迷彩は悪くないのだけど、
モモヒキなものですから誰かに見せることがないし
それなら無地でいいじゃんと思ったんだけど
無地でもいろんな色があって
そこで悩む。
そうだひとまず他のものを見に行こうと
パンツの棚を見てたら
ヘリンボーンのパンツがあって
お~これをクロップド丈に切って
裾をダブルで仕上げれば素敵に違いない!
と思ったんだけど
モモヒキを熟考中なので今回は断念。
再びふらりと売り場を歩いて外に出て、
気がついたらモモヒキを買うのも忘れてた。

入院していた病院から
『これを○○病院へ渡してもらえませんか?』と
封筒を渡されていて。
その○○病院というのは
土日祝日の内科系当番医であった子供クリニック。
その封筒を先日持って行ったのだけど、
午前中の診療終了間近なのに
すご~く混んでた。
そういや近隣で新型インフルエンザが流行ってて
小中学校が閉鎖されてるところもあるんだっけ。
スッと渡してサクっと帰ってきたんだけど
マスクをし忘れたのがちょいと失敗。
 
風邪も怖いしインフルも怖い。
日が短くなってくると、
心細くなってきて普段以上に怖くなってくる。
もしインフルになっちゃって
家族に迷惑をかけたらどうしよう?と考えると
いつもよりも丁寧に手洗いして
消毒液で殺菌し、
喉をガラガラペッとウガイでマスクをして。
それでもインフルになったら
あとは自分の体力と自己免疫との戦いだなぁ。
タミフルよ効いてくれと
お天道様とご先祖様にお祈りしておこっと。


近場の喫茶店(その18)

2009-10-12 23:15:58 | 喫茶店


札幌に宿泊したのは6月だったので
ずいぶん前になっちゃうんだけど



朝食を求めてマークコーヒークラブへ行きました。
場所は札幌駅からちょいと歩くと
アスティ45というビルがあります。
反射ガラスか何かの外壁っぽいビルが
札幌駅を背にして右手斜め45度方面にあって、
そこの4階です。
千房というお好み焼き屋さんが同じビル内に今でもあるかな?



入り口近くのイーゼルに絵がちょこんと乗っているぞ。



店内はこんな感じ。



確かコーヒーは大盛だったハズ。
それとクッキー。
クッキーはトースターで温められていて、
お口に入れた瞬間のサクッとした食感が心地よいです。
この温かいクッキー、
結構な大きさなのに美味しくて三口で頂いてしまった。
もう1枚食べたかったなぁ。
コーヒー豆はリヒト珈琲のお豆です。
初めて飲んでみたのだけど、
(ボディブレンドを飲んだと記憶しています)
うんとってもオイシイ。

珈琲ズズズっと飲んで
まったりと読書を楽しめましたよ。
落ち着いて本を読めたというのは、
本の内容とは関係なく
珈琲の味や店内の雰囲気によるものが大きいのです。
また行こうっと。

朝8時から開いているよ

札幌へ行ってきたぞ

2009-10-09 21:15:07 | ノンジャンル


お昼過ぎから札幌へ行ってきたよ。
電車に乗ってガタンゴトンと
たったの25分で札幌駅に到着。

まず向かった先は札幌パークホテルです。
なぜにホテルかというと、
某百貨店のセールがパークホテルで開催されてるんだよ。
去年も行ったのだけど、
今年はどれどれ…と会場内をくまなく歩く。
メンズはというと、
今年は目玉がなくてガッカリ。
去年はディオールオムがゴッソリ売っていて、
それこそ直営店くらい品数があったんだけどねぇ。
ディオールに興味がない自分でも、
見るだけは見たかったぞ。
気を取り直して靴のコーナーを見ると、
特に欲しい物ナシ。
他のコーナーを見ると
ゼニアとエンポリオなのアルマーニがあったかしらん。
会場全体におけるメンズの売り場面積は、
どの百貨店と同様に狭いであります。

レディースを見てみるぞ。
去年もあったロシア石油王な毛皮!!
ハラショースパシーバマトリョーシカ!
これを身にまとって電車に乗る人はいないであろう、
その毛皮は
(乗るならハイヤーだな、うん)
存在感たっぷりでウオッカグビグビ。
わたくし、
豪華な毛皮と豪華な仏壇だけは理解できません。

レディースはディオールがありました。
あとアクアスキュータムもね。
アクアスキュータムのメンズがここにないのかナゾ。

ちょっとガッカリしながら会場を後にし、
街中で洋服屋さんをブラブラ。
どうして革底の靴がこの時期に売っているのだ?
ここは北海道だぞ!
と嘆いたところでトリッカーズのソールがゴムになるわけでもなく。
三越3階の宮越屋で休憩。
コーヒー飲みつつ頭の整理。
その後に丸井今井へ。
シャツ売り場と靴売り場を見るも、
去年よりも確実にモノが低下している感じアリ。
どうしちゃったんだろ?

そろそろ帰らなくては疲れて倒れてしまうと、
駅へ向かって歩く。
最近はロシア人が冬にかぶっている帽子が流行ってるのかしら?
4~5人は見たぞ。
ここ最近、気温が冷え込んできたせいか
ダウンのコートを着ている方が結構いたかな。
もう10月だもんね。

駅へ向かう途中、
京王プラザホテルの『いたがき』へ寄る。

何事もなく無事に帰りの電車に乗れてホッとした。
ここ数日、体調がよくてよかった~





サスペンダーパンツ2

2009-10-06 23:15:55 | ファッション
 

春にアーツ&サイエンスのサスペンダーパンツを購入したんだけど、
サスペンダーがすご~くラクで気に入ったから
秋冬の素材でちょっと厚手で、
ツイードかヘリンボーンのサスペンダーパンツがないかな?
と探したところ、
10コルソコモでポールハーデンを取り扱うことを聞き、
ミニヘリンボーン素材のサスペンダーパンツも入荷するとのことで、
これは必要だべさとお取り寄せ。



だいぶ太いです。
ウエストは100センチは超えてるかな。
股上がうんと深くて股下が短いです。



付属のサスペンダーは
アーツのよりもしっかりしてるかな。
でも革の部分の素材感はアーツの方がいいかも。
ボタンは削りだしっぽいんだけど、
木に塗料してるかもしれない。
どっちかワカランチン。
色は濃紺でウールの梳毛ミニヘリンボーン。
裏地は生成りの綿です。



正面から見ると、
フツーに太いサスペンダーパンツなんだけど



横から見ると
背中の部分が長くなっていて
背中の半分近くまでグイっとあがっています。
ウエストがガバガバなので
中にインしたシャツの隙間から下着が見えそうだ。
まぁ誰も見たくないだろうけどさ…
(泣きたいときは思いっきり泣こう)

さてさて。
このパンツに合う上着って何だろね?
セットアップのジャケット以外に何があるかなと考えてるんだけど
濃いグリーンのコーデュロイのジャケットや
グレー系のヘリンボーンが合うっぽいです。
英国田舎紳士を気取りたい自分としては、
猪八戒が持っていたようなクワを持ち
鳥打帽かハットを頭にちょこんと乗せ。
あとは何だろね
蝶ネクタイはヘンだろうし…
クボタかヤンマーのトラクター?
田舎紳士コスプレも度が過ぎると
只のアヤシイおっさんに見えるだろうから
重々注意せねば。