ありし日のかんだやぶ(2012年6月に撮影)
2007年、初めてこの店に行きました
番台から流れる「せいろ~」の声が懐かしいです
神田旧連雀町界隈の老舗の古さは以前のブログに書いたのだけど
第二次世界大戦でも焼けなかったこの場所が
火災にあうとは思ってもいませんでした
火災の程度が詳しく分からないのですが
早期の再開を願います
ありし日のかんだやぶ(2012年6月に撮影)
2007年、初めてこの店に行きました
番台から流れる「せいろ~」の声が懐かしいです
神田旧連雀町界隈の老舗の古さは以前のブログに書いたのだけど
第二次世界大戦でも焼けなかったこの場所が
火災にあうとは思ってもいませんでした
火災の程度が詳しく分からないのですが
早期の再開を願います
私は銀座はうといのですが、鮨店「すきやばし次郎」をアメリカ人監督が撮りあげた[二郎は鮨の夢を見る]、なんだかよさそうです。シアターキノですが、映画は眼がお辛いでしょうか。映画をみなくても利用できるキノカフェ、ここもくつろげます。
思い浮かびました。(;_;)
「かえし」は無事だったのでしょうか…(>_<)
早くお店が再開されると良いですね。
CSの番組で池波正太郎の特集があったのですね。昨年、氏が通っていた万惣フルーツパーラーが閉店してしまいました。ホットケーキ食べたかったです…
竹むらの粟ぜんざいと揚げまんじゅう美味しいですよ。かんだやぶは旧連雀町の中でもヘソのような存在なので、是非早期の再開を願っています。
すきやばし次郎のドキュメンタリー映画があるのですね。シアターキノは昔、アメリを見た時に行って以来ごぶさたです。
キノカフェ行きたいな~前に友人と行く話をして、そのままになっちゃいました。
ニュースで神田やぶが燃えている映像を見た時、うそだろ…と思いました。友人と共に東京の蕎麦の驚きをいろいろ知ったことが懐かしいです。
かえし、、、残念ながら全部ダメになったようです…