重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

岩見沢の飲み屋街(その2)

2013-09-29 23:33:37 | 岩見沢

 

岩見沢の飲み屋街を歩いていると

路地や小路に多くのお店を見つける事ができます

写真は三条小路

奥はどうなっているんだろ?と気になってしまいます

何かあるはずだ!

夜に酔っぱらっていたら探索したくなる

いや、ひょっとしたら白昼夢があるかも?

どれどれと奥に進むと

室外機やガスボンベの間に猫さんが座っていました

それはまた後日

 

レトロな感じが妙にそそります

この近辺に月一度は飲みに来ているのですが

2件3件とハシゴする体力がないので

岩見沢に住んでいながら他にどんな店があるのか

残念ながら知りません

初めての店は入りづらいのですよ

きっかけがあればいいのだけど

この路地の向こうには

かつて営業していた市場が

つきあたりにあるスナック

飲み放題で2500円、コーヒーが飲めるようです

スナック(ラウンジという別名もあり)で飲み放題になるためには

4人以上等、条件がある店が多いのかな

いつもお一人様の自分は少々割高でしょうか

どんどん減ってく僕のボトル

誰が飲んだ、僕のボトル

飲みにでかける若者が少なくなったと聞きますが

そちらの方々はチェーン店にでも行ってるのかな?

白木屋、懐かしい

魚民はもう岩見沢にはないのかな?

スナックが数多入居している大水ビル

どの店に、どんな女性がいるか分かればいいのに

ギョウザのぎょうざや

そういえば食べた事があったような

若い頃、飛び込みで入ったスナックでお客さんからお裾分けを頂いた記憶があります

美味しかった

 

もうちょっと続きます

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マツ)
2013-10-01 17:06:23
友達いないの?
友達どころか、同僚や取引先も出てこないもんな

いいご身分だ
返信する
マツさんへ (ポンスケ)
2013-10-01 17:59:23

コメントありがとうございます。
友達は多くいません。両手の指の数ほどいないと思います。
身内だけの、なれ合いのようなブログ内容を書きたくなかったので友人や知人は登場しないようにして写真も載せておりません。
いいご身分との指摘ですが、
否定しません、しかしその全てには賛同しかねます。
これでも精一杯生きているつもりです
返信する
初めての泥酔 (黒白の猫)
2013-10-01 20:21:39
初めてお酒を飲んで泥酔した辺りだと思われます(笑)。小樽の飲屋街もさびれて、高齢者をターゲットにした、昼カラが多くなりました。今の若い人の飲み方はきれいですよね。つましく冷静で、見習わなくてはと思います。
若い知人に、膠原病の女性がいるのですが、薬との兼ね合いで飲酒を控えていらして。それでも、場に合わせてにこやかにしていることを、忘れているときがあります。白鳥の水かきと同じで、その人の大変さを忘れていて、…傲慢だったなぁー、と翌日反省したりします。他人と比べたりせず、自分の境遇を受け入れて生活している彼女は、とてもすてきです。ポンスケさんのブログにも、それを感じます。今後も楽しみにしておりますので。長文失礼しました。
返信する
黒白の猫さんへ (ポンスケ)
2013-10-01 23:53:53
この辺りで泥酔されたのですね(笑)
初めて泥酔した記憶、思い返してみると赤面しちゃいます。べろべろになって「涼んでくる!」と言い残して、勝手にどこかへでかけてベンチで横になって。
いろいろな人に迷惑をかけてしまったと、申し訳ない気持ちです。
小樽は昼カラが多いのですね。すすきのには高齢者をターゲットにしたような年齢層高めの昼キャバがあるそうです。
岩見沢は昼に喫茶として開いているお店があったかな?
飲み屋では、きれいにスマートに飲みたいですよね。どうしても失敗しちゃいます(泣)次の日に店員さんにお詫びメール送る事度々です、、、
膠原病の治療はステロイド剤を大量に使うようですね。辛い病気を抱えながら、飲みの場でにこやかにされて。本当は辛いけど、周囲を心配させないようにと、表面に出さないように心がけているのでしょうね。素敵な知人さんがいて羨ましいです。

自分と同じような自己免疫の病気を抱えた人がいて、仲良くさせていただいたのですが、もう少し何か自分にできることがなかったかな、と後悔することが今でもあります。どれが正しかったのだろう?間違った事を言ってしまっただろうか?と。

どんな時でも自分だけでなく周囲に目を配って、気配りできるように、自分もそうでありたいです。

コメントありがとうございます!
拙いブログですが、これからもよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿