お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

塩豚とカブのサラダ

2007-02-28 22:53:12 | サラダ
昨日は近所のスーパーの生鮮食品が10%引きの日

もちろん仕事が終わって飛んでいきましたわよ

新じゃがのカワイイのが出ています
¥98です!買い!

普通のジャガイモもないので買っておきます
お漬物もそろそろ作っておかないと無くなるし・・・
というわけで小カブお買いあげ!

葉っぱが新鮮なのでお浸しにしましょうかねえ

その他のものもざっと見回してマッシュルーム、
ほうれん草、ミニトマト、貝割れなど買いましたよ

今日はダンナのリクエストでパスタが食べたいとか^^
ベーコンが残っていたのとマッシュルームでパスタにしました

ちょっとこれだけでは淋しいのでサラダを作りました


レシピ

材料  3人前
ヒジキの戻したもの 適当 
カブ        半分 1・5ミリの半月切り
貝割れ       1パック 半分に切る
ミニトマト     6個

塩豚の茹でたもの 100g位?

ドレッシング
マヨネーズ     大さじ2杯
練り辛子      好みで
濃縮うどんだし   適量
濃いお出汁     好みに伸ばすため なくても良い

好みでパルメザンチーズを混ぜ込んでも^^

先にマヨネーズと辛子を良く練ってから出汁を少しずつ混ぜるようにします 

作り方

ヒジキは乾燥したものなら戻して茹でる
戻したものを買ったらさっと熱湯をくぐらせる
その後5ミリほどに切っておく

カブは切った後氷水に暫く浸けておく
貝割れとカブヒジキを混ぜ合わせて盛りつける
塩豚の茹でたものを添える



基本の茹で塩豚】
<材料>(4人分)
塩豚・・・300g
熱湯・・・3カップ
水・・・1カップ


<作り方>

水3カップを沸騰させて、1カップの水を加え
温度を下げてから塩豚を入れる。
【ポイント】70度のお湯からゆでることで
ジューシーに仕上がる。
グラグラ沸騰したお湯に塩豚を入れると、
すぐに表面が固まってしまい、
中まで火が通りにくくなります。
かといって、水から茹で始めると、
旨みが逃げすぎてしまうんだそうです。


沸騰したらアクを取り除き、中火で約20分煮る。

茹で汁に入れたまま、最低人肌の温度になるまで冷まして完成。


<保存方法>
・食べる分だけスライスし、
残りはラップに包めば冷蔵庫で2~3日はOK。


海草のサラダは特にヒジキは余り作らないのではないでしょうか?
噛みごたえがあるのとねっとりした感じが好きで割に良く作りますよ
貝割れが辛いのとカブの甘みがそれぞれに良くあって良いサラダになりました

ドレッシングは辛みを利かせたのがやはり良くあったようです
塩豚にもぴったりでした






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする