本来は酢の物を入れる重だそうですがお皿に入れた奉書巻きと
菊花カブラだけなんです
この辺テキトーに参りました\(@▽@)/
あ 中華なますがあったっけ!(+。+)アチャー
お魚だって鮭しかありません^^;ブリが欲しかったんだけれど
手頃なのが見つからなくって(ノ_の;) ブリは付け焼きと相場が決まってますけど
最近塩焼きがうまい事を発見しましたよ^^
だから去年のは塩焼きにしていたはずです
これは茶碗蒸しに入れられるので便利ですね
鮭のお隣に居るのは中華風なますです
これ昔のテキストを引っ張り出してきて見つけたんですけど
大根と人参を1センチのさいころに切って天日で半日広げて干します
それをごま油と中を取った唐辛子を細かく切って匂いを出すように炒めて
材料を入れて甘酢を作ったものを合わせてつけ込みます
日持ちがするし段々味が染みていってすごく美味しいんです^^
これも去年の引き続きです
そのお隣のミートローフ
ちゃんと流し箱に入れて焼けばよかったのに^^;
今年は丸い巻いたものばかりですな(;^□^)あはは…
ハンバーグのタネを拵えておいて中にエビとウズラ玉子枝豆を仕込んであります
ちょっと大きすぎです(ノ_の;)だから中のものとのバランスが悪い><
ミートローフの上にある市松肉巻きですがこれも失敗(+。+)アチャー
私はつまらない手抜きをする人間です 詰めが甘い!(。。;) \(゜o゜#;アホカッ!
最後にきっちりと凧糸で縛れば肉がばらける事がなかった(ぁ_ぁ;)
中身はニンジンとエリンギです→これがまたうまい!
肉は牛肉!唯一の牛肉 スリスリ((((*^-(´-`)
巻いて焼いてから甘辛のしぐれ煮にしてあります
もっと数があったのに半分ばらけて失敗!
その隣のお重にへばりついてる肉は鶏のもも肉をピリ辛で焼きました
ちょっと中華風かな^^
豆板醤とカキ油で炒めてます 新鮮な感じでよかったですよ
そのお隣は前回紹介した生麩の鶏胸肉巻きです
手間はきっちりかかっていますよ 肉をそぎ切りにするのがちょっと大変だし
蒸す手間もあったし でもその苦労は報われました
来年は巻く肉を薄くして生麩をもう1本増やします
間がすかすかに空きました^^;ブロッコリーで穴埋め!きゃはは(≧∇≦)
菊花カブラだけなんです
この辺テキトーに参りました\(@▽@)/
あ 中華なますがあったっけ!(+。+)アチャー
お魚だって鮭しかありません^^;ブリが欲しかったんだけれど
手頃なのが見つからなくって(ノ_の;) ブリは付け焼きと相場が決まってますけど
最近塩焼きがうまい事を発見しましたよ^^
だから去年のは塩焼きにしていたはずです
これは茶碗蒸しに入れられるので便利ですね
鮭のお隣に居るのは中華風なますです
これ昔のテキストを引っ張り出してきて見つけたんですけど
大根と人参を1センチのさいころに切って天日で半日広げて干します
それをごま油と中を取った唐辛子を細かく切って匂いを出すように炒めて
材料を入れて甘酢を作ったものを合わせてつけ込みます
日持ちがするし段々味が染みていってすごく美味しいんです^^
これも去年の引き続きです
そのお隣のミートローフ
ちゃんと流し箱に入れて焼けばよかったのに^^;
今年は丸い巻いたものばかりですな(;^□^)あはは…
ハンバーグのタネを拵えておいて中にエビとウズラ玉子枝豆を仕込んであります
ちょっと大きすぎです(ノ_の;)だから中のものとのバランスが悪い><
ミートローフの上にある市松肉巻きですがこれも失敗(+。+)アチャー
私はつまらない手抜きをする人間です 詰めが甘い!(。。;) \(゜o゜#;アホカッ!
最後にきっちりと凧糸で縛れば肉がばらける事がなかった(ぁ_ぁ;)
中身はニンジンとエリンギです→これがまたうまい!
肉は牛肉!唯一の牛肉 スリスリ((((*^-(´-`)
巻いて焼いてから甘辛のしぐれ煮にしてあります
もっと数があったのに半分ばらけて失敗!
その隣のお重にへばりついてる肉は鶏のもも肉をピリ辛で焼きました
ちょっと中華風かな^^
豆板醤とカキ油で炒めてます 新鮮な感じでよかったですよ
そのお隣は前回紹介した生麩の鶏胸肉巻きです
手間はきっちりかかっていますよ 肉をそぎ切りにするのがちょっと大変だし
蒸す手間もあったし でもその苦労は報われました
来年は巻く肉を薄くして生麩をもう1本増やします
間がすかすかに空きました^^;ブロッコリーで穴埋め!きゃはは(≧∇≦)