お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ヤカンを買いました その続き

2010-10-12 12:37:39 | 台所用品
どんどん形が変わる調理器具は まだ形状が定着して居ない
ということで安物でもいいかもですが
ヤカンや包丁、卵焼き器など形が定着した物は
ある程度の値段がそのものの価値を作っているなと思います
余り安物は結局何度も買い換えしなければならないし
私は損やと思ってます

やかんではずーっと苦労して生きてきたので
高くても買う決心をしました!
テキトーな値段で買ってまた同じ苦労は
したくないですしね(・∀-)b⌒☆


それこそ昔の鍋ヤカンは金属が薄かったのか何だったのか
よく穴が空いて「鋳掛け屋」(いかけや)さんが
商売になってたんです (落語でこのお題の噺がありますよ)

今はしっかりした材質なのでそんな商売する人も居なくなった位だし
ヘタにどうにもならないようなヤカンを買ってしまったら
私のことだし 一生付き合う事になりかねないο(o_o;)≡(;o_o)ο

だから散々あちこちで調べてこのヤカンを買う決心をしました
「柳宗理」さんってすごい工業デザイナーらしいですね
このヤカンはずっとこのデザインで来てるらしいし
まあ間違いはないだろうとキヨブタの決心で
売り場の窓口で商品券を出したのです!


ついでにデパートの食器も見てきました
世の中の流行がやはり食器にも反映されるし
食器類も気の利いたデザインが増えてきてるけど
既に使い切れないほど家にはあるのでね^^;
(2世帯だったので)

わが家のものは新しいものから見ると
いかにも古いデザインで手が出そうになったけれど 
私が今買ったとしても使いきらない内に
私がまずご臨終だしね^^;

夫婦げんかで古いものを割るエネルギーもないし・・・

使い切って死ぬにはこの先何十年かかっても
無理っぽいし・・・

どうせどんどん新しい物が出てくるし 
追っかけていてもきりがない・・・

きっと私世代になると 人はこんな風に思って
今持っているもので満足しようとするのかもしれません

ちょっとつまんない??
(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする