かつて作ったものであったけれど・・・
作るたびに同じものにならないんですよね
で さっさと書いておかないと忘れるので^^;
毎年作るこの「里芋とアボカドの和え物」
エビでもあったらなと思ったけれどあいにく出払っていた^^;
(買ってなかったともいう)
それで温泉卵でもと思って作ったら
相変わらずできるのは茹で卵( ▽|||)サー 学習能力がないのよねえ・・・
せめて黄身だけでもとろりとすればいいのにヽ( ̄Д ̄*)ちっ
ついでに海苔をトッピング ワサビ醤油を回しかけました
娘に食べさせたらとろりとした食感の食材には
とろりとしたたれでないとあかん・・・ってさ^^;
何でマヨネーズも混ぜなかったん?
あんまりおいしないでヽ( ̄Д ̄*)ちっ・・・ってさ
私はワサビ醤油がいいんだけどね(◎`ε´◎ )ブゥーー!
その日の夕焼けの美しかったこと:*:・(*´ω`pq゛ポワァン
もっと赤かったけど割引しておいて|_ ・)プッ
我が家のベランダから撮りました
こんな感じで目の前に建物が建っているので圧迫感はあります
全然景色が見えないでしょう?
その代わり我が家のベランダはどこからも見えないのですよ
さて・・・今夜作りました
めちゃお久しぶりのポテエビ餃子です
少なくとも4年は作ってませんでした
前回の餃子の種の残りを包もうと皮を買ってあったのですが
揚げで巻いてしまったから皮だけ残った・・・(  ̄_ ̄)ボー
ほっとけないので思い出したのがポテエビでした
ポテサラってちょっと酸っぱみもあるので
( ̄д ̄) エーと思われるでしょうが
それが意外においしいんだなあ(^w^) うしし
以前のようにじゃがいも2個しか必要ないし(皮は25枚)
今回は殻をむいた小エビを使ったのでかなりリーズナブル
小エビは白ワインを煮立たせて軽く茹でてます
しっかり茹でる必要はありません 硬くなるしうまみが逃げる
どうせ揚げるんですしね
各家庭でポテサラの味は色々だと思います
とにかくあんまりマヨネーズを入れすぎると
揚げると扱いにくくなります
今回はパセリと溶けるチーズを混ぜ込んで
とてもシンプルな中身です
茹でたエビはポテサラの上に乗せて包みます
あんまり沢山皮に乗せるとパンクしますよ♪~( ̄ε ̄;)
ちょっとたんぱく質量も野菜量も少ないし
ウィンナと三度豆があったのでソテーにして別皿にしました
ウィンナから出た脂で食べる時に餃子のソース代わりにします
餃子自体は何もつけない または塩だけ またはマヨネーズ
またはレモン醤油とか・・・十分手でつまんでおいしく頂けます
餃子の種を作るよりはかなり気軽に作れていいですよ(〃ω〃d)