明日で丁度3月も半月過ぎたことになりますね
今月もなんだかおかしなお天気だったり
あの震災から10年目ということであの日を思い出したり・・・
せっかくの気持ちの良いはずの3月が何だか思いは複雑
・・・(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン
今月6日に酢玉ねぎを作ってこんなものを作りました→鯖缶とじゃがいものさっと煮
これでこの玉ねぎの酢漬けは便利だと思って作ったのが
厚揚げと大根の麻婆
酢玉ねぎをもちろん入れています
麻婆に酸っぱい味は良く似合います
というか酢は加熱すると酸味は飛びますしね
これもおいしくて気を良くしてまたまた作りました!
鶏胸肉のピカタ
これは以前から何度もこちらに載せていますが
これにも酢玉ねぎをみじんに刻んで
これまた頂き物のセロリの新芽も刻んで入れてみました
新芽というか店では絶対お目にかかれない柔らかいものです
ぐっと洋食っぽい香りがしましたね^^
今日はヒマだったのでついでにどぅるわかしーも久しぶりに作りました
シイタケがなかったのでマイタケを使いましたよ
枝豆もなかったのでほうれん草の青みを刻みました
これもいつ食べても満足のおかずですねえ~♪
いつもコメントありがとうございます
o(n_n)o クスッ みのこさんらしい視線ですね
もうこの季節にしかお目にかからない新芽でした
お店で売ったらすごいお値段になると思いますよ
ジムのお友達にもおすそ分けしたら大うけでしたよ
茎が15センチで太さが3ミリほど
葉っぱの芳香がなんともいえませんでした
さすが新し物好きの生徒さんのだんな様です^^
我が家はただ今厚揚げブーム中です
大根とのこの麻婆はほぼ毎年作ってたか??
間違いなくすてきなコラボです~♪
贅沢ですね、食べた事無し!!
我が家は厚揚げと大根のマーボを参考に取り入れたい気がしました。
いつもコメントありがとうございます
ご詠歌続けてらっしゃるんですね
声を出すと元気になれますのでねえ
いいですねえ 「うたごえの会」は一体いつ再開できるのやら・・・
麻婆大根 いいですよ~♪
最近だんなのマイブームは厚揚げなんです
とても良いコラボになりました^^
酢玉ねぎ・・・あららσ(^-^;)アセ
そりゃ作っておかないと~♪
それとこう書いていて思い出しました!
あの発酵玉ねぎ!(*Φ艸Φ)はっ!!
これも便利だったんです 作らなくちゃ!
美味しそうですね
今夜 お寺でご詠歌があり大根の話をしていました
ミートソースで和えて洋風もいいねなんて話しました。
麻婆大根 これもいいですね。
酢玉ネギあれだけ凝っていたのに
切らしてます。まず作ってから…ですね (*‘∀‘)
いつもコメントありがとうございます
私はどうもネギ類の臭いとじゃりじゃり感がだめでして^^;
玉ねぎはさすがに加熱すれば食べますが・・・
酢を入れると丁度下味になっていいなと思いましたよ
カレー!!w(゚o゚)wおおお
どうしてお使いにならなかったんですか!残念!(*´Д`人´Д`*)
作ってはあるんです。
血圧高いので・・・色々に使えるんだと再確認。
もっと工夫してみますね。
昨日のカレーにも使えばよかった(;^_^A
無事に朝を迎えられたそうでほっとしました
地域によっては大変な事になるってありますしね
余震もあるでしょうからひやひやですね(^ ^;Δ フキフキ
はい 何かご飯のヒントになれば嬉しいです^^
同じ食べるならおいしいに越したことがないですしd(^-^)ネ!
応用編 ぜひどうぞ^^
身の丈以上を求められてるというのは
それだけの事が出来るだろうと思われている事で^^
健康状態に響かなければ期待に応えられるのでは?
二番乗りコメントありがとうございます
そうです 里芋のポテサラ サトサラ?です
薄甘い味が何ともくせになります
里芋は茹でなくてもチンで十分です
色々入れてお楽しみください
ご心配頂きありがとうございました。
我が家はジャガイモも食べきったし、大根は不作だったけど
干し大根があるのよねぇ~~
アイデア頂きまーす。
玉ねぎと酢は良く合いますね
応用編まだです
身の丈以上の事を引き受けたばかりに
悩んでいます
ちっとも進みません
そうなの?
里芋のポテサラ版
おいしそうですね~
コレまねっこします~
一番乗りコメントありがとうございます
大根麻婆は冬によく作ってます
それと薄切りの大根で鍋にしたり^^
3本もあるなら2センチほどの輪切りにして
真ん中に十字を入れて茹でて冷凍されたら
便利に使えますよ
どれもおいしく食べましたわ
どうぞどうぞ~♪
3本ほどまだあります
ジャガイモもあるんです
いただきます