
昨日は久しぶりのチャーシューを作りました!
といっても肉を買った日にたれに漬け込んで冷凍しておいたので
単にレンジでチンしただけですけどね
しかし チャーシューだけ食べるってのも (〇´・з)(ε・`〇)ネーww
というわけで副菜を作ってみました^^
少し野菜の値段が下がったとはいえ 気軽にホイホイとはいきません^^;
この日はジャガイモを使う事にしました
煮物用のこれ以上小さい干しシイタケはないやろ!というものが
いつも私が頼んでいる生協組織で手に入ります
もちろん格安なので(^0^* オッホホ
このジャガイモと干しシイタケで作ってみました
何しろチャーシューのタレがええ仕事してくれるので
これで味付けです(-ι_- )クックッ
今回は中以下のメークイン4個と干しシイタケ20枚ほどです
それと細切りして冷凍しておいたショウガも少々^^
ジャガイモは皮を剥いて4~5ミリ厚さに切ってざっと水をくぐらせます
もちろん軽く拭いておきます
戻した干しシイタケは軸を取って水分を絞ってあります
面倒そうに見えるけれど油通しをします
油通しは120度ほどの低温に材料を入れて
30秒ほどでいいんです
先にジャガイモを 後でシイタケを・・・
キッチンペーパーの上にそれを上げておいて
中の油を別容器に移してフライパンに残った油に
強火で2つの材料を一気に炒めます
ショウガもねd(゜ー゜*)ネッ!
賑やかな音が出てジャガイモがお好みの固さになった事を確かめて
チャーシューのタレの好きな量を入れて
材料がおいしそうな色に染まったところで火を止めます
炒めだして多分5分以内に決着がつくはず^^
油通しを含む下ごしらえと合わせてもまあ15分くらい??

ジャガイモのほくほく感も捨てがたいけれど
そうなる1歩手前の少し歯触りがある段階も快感ですよね
それと干しシイタケのおいしい事!!
あっという間のひと手間です^^
作ってみて! 上の写真1皿が1人前です^^
ところで・・・
チャーシューのタレを作って漬け込んだのは
今回はチャーシュー調理初体験の娘でした
レシピだけ見せておけば一人で作るだろうと放っておいたら!
たれを合わせて漬け込んで冷凍しようとしたのは
購入時の発泡スチロールのトレーに乗せたもの(-_-;)
「あんた!これですぐに固まると思てるん?
こんだけ分厚い塊が芯まで凍るのに何時間かかるん?!
あほやな!ちゃんとポリ袋に入れんかいな!」モォ―c(`д´c)―!!
と私が言うと
「ほな お母さんがやらんかいな!せっかく私がやったのに!!」θヾ(`ロ´キ)ノ
他の事をしているのでヽ(‡`д´)ノ=зと思ったけれど
私が袋に入れたんだけれど・・・
ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエェェ なんや!これ!!
トレーの底に一杯砂糖が溜まったまま!
つまり娘はたれを混ぜる事もないまま冷凍しようとしたわけ!!
もうこけましたわ ヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、
何でもめんどくさがったらあきません^^;
ところがもうこの段階になってしまったら
溶けない砂糖はどうしようもなく 仕方なくできるだけ混ぜて
冷凍したんですけどねえ(〃_ _)σイジイジ
これを焼いてみたら表面だけ塩辛いんですよ^^;
まさか混ぜないだけでこんなに出来上がりの味が変わるとは!!
ちょっとした手間を惜しむとどうしようもなくなるんですな
私もこの失敗でええお勉強させてもらいました m(_ _"m)

あれからお元気になられたようでほっとしました
まさに「病は気から」ですかね
いつもコメントありがとうございます
だんな様は心配で食べられなかったのでしょうね
相思相愛でうらやましい限りです^^
このじゃがいもは最高ですよ
シイタケの味を吸い込みますからダメなはずもありません
おいしくお召し上がりくださいね
色々とご心配をいただき、おかげさまでまた
キミコさんにお会いできました。
帰ってみたら、冷蔵庫は入院前とちっとも変わらず、いったい何を食べて食べていたのやら。爺やに聞いてみたら、「あんま食欲欲なかったけんね」だと。
妻の心配してくれていたのかな?とちょこっと
おいしい秋ジャガの小粒があります、生シイタケを干していたら1円硬貨ぐらいに縮んでいたけどこれでやりましょう。
又どうぞよろしく お願いいたします。
先ほど帰ってまいりました^^
ちょっとお疲れ(;´▽`) ホッ
コメントありがとうございます!
あら チャーシューまだ未体験でした?
これ作ると病みつきになりますよ
何しろ簡単ですからね
調味料をしっかり混ぜ合わせて漬け込んでくださいね
ジャガイモも楽しみですねえ^^
いいですねえ自家製ですもん^^
楽しみにしています。
>これ以上小さい干しシイタケ・・・
は~い、小さいのが残りますねどうしても。
まずは、チャーシューから挑戦してみます、レンジでできるなら、わたしにもできるかも?
コメントありがとうございます!
このシイタケ本当においしそうに戻ってますでしょ^^
大体すぐ使えるように戻して冷凍してあります
気楽に使えていいですよぉ^^
作ってね(´▽`d)ネッ♪
よっしゃー^0^
5時の時報が鳴りましたので正式にこんばんわ^^
いつもコメントありがとうございます
ここら辺の違いが親と子の行動様式の違いですかねえ
混ぜてから漬け込むって当たり前と思っていた私がうかつでした
そういえば!新しい生徒さんに楽譜を初めに見せた時に
どちら側から読んだらいいのかと( ▽|||)サササー
ここは義務教育で習っているだろうとヽ(。_゜)ノ~*@+
話がそれました (^ ^;Δ フキフキ
歯ごたえの残るジャガイモの食感ですが うちのだんななどは嫌がります
ほくほくでないとジャガイモではないという認識が未だにあるようで・・・
まあ好き好きではあるでしょうけれど・・・
火を止める前に必ず確認してくださいね(´▽`d)ネッ♪
今上に書いたコメントはpicoさん宛です
念のため(・ω・A;)アセアセ
いつもコメントありがとうございますm(_ _"m)
はい 笑ってやってください!
大阪人の親子漫才でございます(^0^* オッホホ
大変おいしうございましたわよ(*^ロ^)ノ
混ぜないでお肉を漬けこんじゃうって・・・(笑)。
Sapoも材料だけ書いておいたら、やりそうです。
・・・というか、絶対にやると思います(笑)。
キミコさんとお嬢さんの会話、楽しいですね(*^-^*)
我が家は、ジャガイモがなかなか消化できないのです、北海道なのに。
ちょっと歯ごたえの残る程度って、良いかも。
今度、作ってみます。
(今日は、鱈のジャガイモ包みの予定なので・・・笑)
あははは・・・美味しいのはわかってるけど、
親子の会話が美味しいです。
うふ。
いつもコメントありがとうございます
かねがね思っていますが残り汁っていい仕事をしてくれます
そりゃそのお汁使って炒め物をしてください!
血糖値やカロリー計算をしなくちゃならないの大変ですね^^;
おいしく食べてくださいねえ(⌒∇⌒)ノ"フリフリ
いつもコメントありがとうございます
そうでしょうね^^;確かに漫談に見えるかも~
30も軽く回ってこんな調子の娘ですわハァ━(-д-;)━ァ…
ほぼ3つの食材でこれだけ作れるんですから
中華料理っていつも尊敬しますよ^^
きっと喜ばれますよ 作ってくださいね(´▽`d)ネッ♪
鶏肉でもいいですよね
ジャガイモもあるしシイタケもかけたのがあるんです
そうなんですね砂糖はよく溶かさないと味がつかないんですね手抜きをせずにということですね
ジャガイモ 今年は少し早めに芽が出始めてしまいましたので昨夜はカレーに ポテトサラダ 代り映えしないメニューでしたのでジャガイモ消費にはありがたいメニューです。
漫談聞きながら 料理できそうで楽しいですね・・・
二番乗りコメントありがとうございます
惜しい所で1番を逃されましたね^^;
砂糖や酒が入っていますのでね
当然いいテリが出ますねえ
チャーシューを作るようになってから
このタレのお陰で中華を作るのが楽しいです^^
色々作って楽しんでくださいね^^
一番乗りコメントありがとうございます!
はい!チャーシューと共に決着つけてください!
どちらもほとんどの人が好きな食べ物だと思います
きっとご家族は喜んでくれますよ(^ー^* )フフ♪
美味しそうな照り加減
ジャガイモは色々に使えて野菜の少ない時、お助けマンですね
チャーシュウ作りたくなりました
チャーシュー食べたくなる時ありますよね。
ジャガと、椎茸材料あるので早速、作って「決着つけます」