今日のいろいろ雑記

2014年05月13日 19時49分25秒 | ▼ビデオゲーム

どうも、ren.です。
雨が降るなら、もっと一気に降れー!
春になってから、本当に強い雨がないんだよなぁ。


さて、納戸の整理で出てきた、変り種ゲームコントローラーでもお見せしましょうか。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/505a9e4bb5d0f04bb15738dcc82f51cc.jpg?random=bf893f5df304f844ad8d12948433e516

アスキースティック・L5。
私はADVとSIMが好きだったので、とても重宝した片手操作式コントローラーです。
名前の由来は"エルゴノミクス(人間工学)"で、左手に握った状態でキーがフィットするようになっています。
左がSFC用、右はFC用。
ぶっちゃけ、SFC用は使いづらかった。
FC用は、これで「メタルスレイダー・グローリー」の最終戦闘をやると、とても気分がよかったです(w

次は各ハードのマウスコントローラー。
いまやマウスは誰もが使う端末ですが、昔はちょっとハイソなものでした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/57f7eee3b9d1cb88ec4120fef545dd8d.jpg?random=53dc7a8d1b8c8962fefe72cbf3367b03

左から、MD用・セガマウス、PC-E用・PCエンジンマウス、SFC用・スーパーファミコンマウス、SS用・シャトルマウス、PS用・マウス(マウスセット)でそろい踏み。

セガマウスはひっくり返すとトラックボールになり、ホイールスイッチもあるのが売りでしたが、対応ソフトがあまりない上に使いづらかったという逸品(w
でも、MCD「スターブレード」はこれじゃないとクリアできませんでした。
PCEマウスは、これが私が人生で初めて買ったマウスです。
結局、PCE「A列車で行こうIII」にしか使いませんでしたが。
SFCマウスはもっとも有名なコンシューマー機向けマウス端末でしょうね。
「マリオペイント」のハエ叩きは面白かった。
シャトルマウスは、この中でもっとも使った時期が長かったかもしれない。
何しろ「DEZA2(デザエモン2)」を2年間くらい遊んでいたから。
PSマウスも「デザエモン+」でずいぶん使い込みました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/af2c2c2c503dd83b190b64e1c1ac350a.jpg?random=46f4d27ed47787aeabc214c8150d0962

ちなみに、「ときめきメモリアル」限定版付属マウスです。
しかし、私はゲームは持っておらず、当時勤めていたゲームショップで単品を手に入れたものです(w
日に焼けて全体的に退色していますが、プリントはあまり消えていませんね。

他にもFC用トラックボール・ホリトラックや、ボタンのないセンサー式連射FC用パッド・レーザーコマンダーも持ってたんだけど、引越しか何かで捨ててしまったみたい。
今回のこれらも、もう使うことはないでしょうから、惜しみながらも処分することになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする