晦日ですよ、ren.ですよ。
今日が本年中の最後の更新です。
今年もお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
あなた達は選ばれし者だ(w
また来年も、よろしければお付き合いください。
では、昨日の続き。
★ 書籍部門(漫画)
選考基準は"新シリーズ"のため、以前から継続で買っている作品は選外です。
●「ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(1~2巻)」 さおとめあげは/B'sLOGコミックス (1/4他)
数ある「忍殺」コミカライズの中でも異色のBLアレンジ。
しかし、それだけにニンジャ同士の友情(”ユウジョウ!"に非ず)や信頼といった心の奥の機微が良く描かれており、感情移入度が高いものとなっています。
原典や他のアレンジ作品をみる目すら変わります。
● 「猛禽ちゃん(1~3巻)」 阿久井真/裏サンコミックス (5/6他)
鳥類たちが人の姿で住む町を舞台としたラブコメ。
この"ラブコメ"部分が重要で、話が進むほど様相は少女マンガ状態に(w
いつのまにか遊に感情移入している自分を発見します。
それにしても、来月には4巻が出るし、なんでこんなに刊行スピードが早いの?!
●「くまみこ(1~3巻)」 吉元やすめ/MFコミックス (5/15他)
東北の限界集落で、クマと共存する女子中学生の話。
読後には「まちが可哀想で可愛い」という、これまた嗜虐心が刺激される危険な作品である(w
個人的に、作品を知ったきっかけはアイヌ装束でしたが、特にアイヌ文化要素は無し。
せいぜいおばあちゃんが"フチ"と呼ばれている程度。
こちらも刊行スピードが早いし、やっぱりweb掲載作品はそういうものなのかなぁ。
● 「魔法小学生マジカルはずれちゃん」 Dr.モロー&スタジオ寿/ダンガンコミックス (6/30)
「コミックダンガン」創刊以来の連載が終了して纏められた単行本。
始まりは時期的にも「まどかマギか」モチーフだったのが、Dr.モローさんの趣味に合わせてはずれちゃんが歳を経るごとに"ロボットパイロット"や"ニンジャ"、"宇宙海賊"など様々な肩書きを使い捨てていく、ある意味では"一代記モノ"。
正直言って、この作品が終わってからの「ダンガン」はちょっとさびしいので、モロさんには新作を期待したい。
つか、気づいたら全部web掲載を経た作品だなぁ。
次点は「カガクチョップ」「愚愚れ!信楽さん」。
★ ゲーム部門
今年買ったものなら過去作品でも選考OK。
● PS3本体入手
まあ、今年はこのハード入手が一番の出来事でしょうかね。
友人がある事情で2台目の本体を手に入れたので、1台譲っていただきました。
● AFRIKA PS3/SCE (2009) (4/14)
そんなわけで、PS3発売当初から興味があったこちらをようやくプレイできました。
アフリカで野生動物の写真を撮るゲーム。
動物のモデリングや動きのリアルさ、それを好きなように写真に取れる自由度。
……しかし、微妙にかゆいところに手が届かない仕様なのが残念。
特に伏せや流し取りなどの写真を撮るアクションにもっと凝って欲しかった。
でも、動物・カメラ好きにはたまらないゲームでした。
PS3では他には「みんなのゴルフ5」を友人達と今も対戦中。
あとは、初代PSの財産が使えるのがお得ですね。
● A列車で行こう 3D 3DS/アートディンク (2014) (2/15他)
ついに発売された「A列車で行こう」新作。
「ADS」から正統進化で、遊び応えも抜群。
……なのですが、抜群すぎてプレイの負担が半端ではない(w
チュートリアルマップをクリアするだけで十分に満足してしまい、あまりそのあと遊んでいません。
このために3DSを買ったのにねぇ。
● すれちがいMii広場 3DS/任天堂
3DSで一番遊んでいるのは、結局これだったりします。
歩くだけでゲームになるって、すごい発想だよね。
これはやはり「ポケットピカチュウ」の進化系なんだろうか。
追加コンテンツの「すれちがいSTG」は、私の住環境ではあまりすれちがえる人数がいないので、戦力不足がきつい(w
ほかの3DSソフトだと、「鋼鉄帝国」のリメイクが面白かったですが、この年末のセールで2000円オフになっていて呆然となりましたとさ(w
あとは3DSテーマのメガドライブ仕様は、年末一番のサプライズプレゼント(有料)でした。
● 「アラン ウェイク」 XBOX360/マイクロソフト (2010) (3/28)
懐中電灯を片手に夜道を進むホラーSTG。
デビッド・リンチ風の作風がとても面白かったです。
人は選ぶだろうけどね(w
コーヒーポットをひとつだけ取り忘れていて、それがいったいどこのどれなのかわからず絶望。
● Brothers: A Tale of Two Sons XBLA/マイクロソフト (10/23)
今年はXBLAで遊んだゲームが多いのですが、その中でもこれが面白かったです。
キャラ2人を同時に動かしながら、ギミックをクリアしていくACT。
物語の結末には唖然としました。
なので、一番楽しかったのは、クリア後に友人に遊ばせて反応を見ることでした(w
他の360ソフトでは「スプリンターセル コンヴィクション」「マスエフェクト(現在プレイ中)」が面白かったです。
また、今年は物理ソフトよりもXBLAで買ったものが多くて、「ドライバー:サンフランシスコ」「Rock of Ages」「アンダーディフィート」、そして先日DLした「How To Survive」はオススメです。
まあ、結局一番遊んでいたのは「地球防衛軍4」だった気がしますが(w
★ 生活部門
● サイクリング&登山
バイクを失ったので、夏の楽しみとして始めたこと。
別に「弱虫ペダル」と「ヤマノススメ」の影響ではなく、学生時代の趣味を復活させただけ。
いやま、どうしても頭をよぎりますけどね(w
しかし、思っていた以上に体力が衰えていて、結局ほとんど実行できず、まともに登ったのは円山だけ。
急な腹痛で断念した三角山も、今年中にリベンジできませんでした。
来年こそは。
● ドライアイ対策
春先に眼の疲れが酷くなりました。
そこで、自分に合う目薬を探したり、メガネの上から掛けられるPCグラスなど、ドライアイ対策に凝りました。
おかげで、少し軽減されましたが、油断すると新聞の字が読めないほどのかすみ目が再発します。
……老化じゃないもんっ。
色々今年も楽しい一年でした。
来年もまた、つらいことがあっても何かしら笑顔になれますように。
では、みなさま良いお年を。