どうも、ren.です。
歯医者に定期歯科検診に行ってきました。
その際、口に引っ掛けられたコードフックが歯茎に刺さってしまい、痛いのなんの。
我慢しましたが、帰ってきて調べてみたら、傷になってた……。
昨夜までの番組四方山。
「コトブキ」、疾風もプラモデル作ったなぁ。
エリート興行の彗星、鹵獲していたのか。
急降下制動板を広げての急降下爆撃はかっこいい。
ただ……出火から支援要請、そして出場、到着、戦闘、鎮火までの間、どのくらい燃えていたのか。
そして、爆破消火での施設被害はもちろん、GSのおっさんが無事なのも不思議。
「ケムリクサ」、OPが一部変更。
やはりマッピングデータを持ってきてくれたシロいの。
これがほんとのシロ地図……。
そして、捨て猫の群れのようにぞろぞろ現れるモブシロ達。
積み重なることで歩行重機に進化!
けなげな活躍を見せ、散っていく……。
いやぁ、私とたつき監督のAI萌えポイントは、かなり近いようだ(w
でも、オレンジモニターに白文字は読みづらかったね。
シロ達と交流する姉妹たちの様子もそれぞれで面白かった。
"アタマ カタイ"で眉をひそめるりん、境遇に同情するりつ。
"カシコイ"でドヤるりなじ、そのりなじを「さすが、りなじだなー」と感心するりなよ。
そういえば、わかばはやっぱり、りなたちの区別がついているんですね。
「わかばメモ」でも見分け方を書いていましたが、おかげでなんとなく私も区別がつくようになった。
りなといえば、冒頭。
アカムシとの戦いで白黒になっている姿は、ついに?!……とショッキングでしたね。
やはりアカムシが体内のケムリクサ"モモちゃん"を狙っていたということなのかな。
そして、シロ達の最期に慟哭するわかば。
その姿に共感し、ついにわかばを守るべき仲間と認めるりん。
いやぁ、猛毒だナ!(w
今回の舞台は、北海道人の私にも分かった。
「水曜どうでしょう サイコロ4」にも登場した、黒部立山アルペンルートですね。
長いケーブルカー軌道とトロリーバストンネル
そして「ブラタモリ」「ブギウギ専務」で知ったウィング付きアーチ式の堤体が特徴の黒部ダム。
モブシロ達がいたのは観光遊覧船ガルベ。
そして、ついに見えた富士山。
雲海の下は……赤かった。
物語はBD最終巻収録分、クライマックスへ突入。
そして、まさかのどん兵衛コラボ!ありがとう日清!!
放送前にそれを知ったので、今回の「けも2」はどうせ内容がないので、BSでも「ケムリクサ」を視聴。
残念ながら、その後の地上波放送でも、CMは放送されませんでした。
東京MX限定かぁ。
まだ、市電の上には電話ボックス水槽がひとつで、わかばの腰にも太い縄付き。
時系列的にはBD上巻辺りになるのかな。
ただ、日清の工場は東京らしいので、その辺はあまり気にするなということかと。
今度、どん兵衛を食べる機会があったら、私もきいろ、もとい卵を落としてみよう。
「シンカ」、先週のYouTubeアップ分を観るのを忘れていて、あわてて視聴。
超進化研究所のファーストエピソード。
E4並のMaxは、まだマシな言い回しだと思えた私も、大概かもしれない。
出水指令の若い頃がかわいらしくて、緑川さんさすがだなぁと思った。
でも、「ヒビヤン」「イズミン」の呼び合いは、さすがにヒく(w
そして、サブタイにもなっていたファイトエクスプレスのCM完全再現。
TV放送だと、ちゃんと佐野元春「SOMEDAY」が流れたそうで。
相変わらず、その辺の力の入り方がおかしいなぁ。