三木に住んで35年ほどになる。
退職して、1日の殆どを三木で過ごすようになって、初めて三木に関心をもつようになった。
ブログなどはじめたことも、関連があるかも知れない。
このブログの中にも、『みっきぃふるさとふれあい公園』 というカテゴリーを設けて三木のことを発信している。
昨年の春ごろから、発信数ももう90を超えている。
結構、三木を気に入っている。
自分の住んでいる土地に愛情を持つことは悪いことではない。
最近は、ふるさとを離れて生活する人たちが増えて、自分の住む土地への愛着も少なくなったのではと思ったりしている。
ブログなどを見ても、客観的に見ると地元のことなどには殆ど関心がないようである。
そんな風に思ったりした。
一般的にはそんな傾向の中で、
今住んでいる三木に愛着を持ち、『みき』のことを中心に発信されている『みきの広報』のようなブログも多い。
私のBOOK MARKに入れさせて貰っているほかにも幾つかはある。
ただ、雄武市のようにその核になるようなものがないのが致命的だなと思っていた。
やはり『みき』の中心は行政である。
行政の情報発信がもう少し何とかならないものかと、正直思っていたのである。
『みっきぃふるさとふれあい公園』 というコンセプトも、昨年春、三木市長表彰を経て発表されたのだが、
その後の市としての取り組みがもう一つだったのである。
それが最近になって、少し様子が変わってきた。
『みっきいふるさとふれあい公園』のバナーも貼られたし、内容もよくなった。
そして、『ブログdeみっきぃ』という広報部門から発信されているブログが、熱っぽくなってきたのである。
コメントでさるとるさんが『いいですね』と褒めたので、
私は、ブログでフォローした。 本当によくなったと思ったのである。
それをR175さんも、フォローしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/dc6c92e33651fc810bc61a3eafa0e230.jpg)
(ブログdeみっきぃの写真の中からお借りしました)
写真も綺麗だし、文章もいい。
何よりも、熱っぽさが伝わってくるのがいい。
『みきの広報』の核として是非、頑張って欲しい。
もし、『みき』に少しでも関心がおありなら、
『ブログdeきっきぃ』をチェックして欲しいし、お気に入りに入れておいて欲しい。
いい情報がいっぱい拾えるかも知れない。
こんな核が、確りしたらサテライトで頑張っている幾つかのブログも生きるのだと思う。
『みきの広報』 もいい方向に動き出したのかも知れない。
武雄に負けないように頑張りたい。
さるとる君は、『三都市物語』というカテゴリーを作って、三条市との繋がりを目論んでいる。
ただ単に「広く報じている」レベルから、お互いの関係を改善する、
それこそ 『Public Relations』という広報本来の活動を目指すべきだろう。
そういう、意味も含めて 『みきの広報』はいい方向に一歩を踏み出したと思っている。
退職して、1日の殆どを三木で過ごすようになって、初めて三木に関心をもつようになった。
ブログなどはじめたことも、関連があるかも知れない。
このブログの中にも、『みっきぃふるさとふれあい公園』 というカテゴリーを設けて三木のことを発信している。
昨年の春ごろから、発信数ももう90を超えている。
結構、三木を気に入っている。
自分の住んでいる土地に愛情を持つことは悪いことではない。
最近は、ふるさとを離れて生活する人たちが増えて、自分の住む土地への愛着も少なくなったのではと思ったりしている。
ブログなどを見ても、客観的に見ると地元のことなどには殆ど関心がないようである。
そんな風に思ったりした。
一般的にはそんな傾向の中で、
今住んでいる三木に愛着を持ち、『みき』のことを中心に発信されている『みきの広報』のようなブログも多い。
私のBOOK MARKに入れさせて貰っているほかにも幾つかはある。
ただ、雄武市のようにその核になるようなものがないのが致命的だなと思っていた。
やはり『みき』の中心は行政である。
行政の情報発信がもう少し何とかならないものかと、正直思っていたのである。
『みっきぃふるさとふれあい公園』 というコンセプトも、昨年春、三木市長表彰を経て発表されたのだが、
その後の市としての取り組みがもう一つだったのである。
それが最近になって、少し様子が変わってきた。
『みっきいふるさとふれあい公園』のバナーも貼られたし、内容もよくなった。
そして、『ブログdeみっきぃ』という広報部門から発信されているブログが、熱っぽくなってきたのである。
コメントでさるとるさんが『いいですね』と褒めたので、
私は、ブログでフォローした。 本当によくなったと思ったのである。
それをR175さんも、フォローしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/dc6c92e33651fc810bc61a3eafa0e230.jpg)
(ブログdeみっきぃの写真の中からお借りしました)
写真も綺麗だし、文章もいい。
何よりも、熱っぽさが伝わってくるのがいい。
『みきの広報』の核として是非、頑張って欲しい。
もし、『みき』に少しでも関心がおありなら、
『ブログdeきっきぃ』をチェックして欲しいし、お気に入りに入れておいて欲しい。
いい情報がいっぱい拾えるかも知れない。
こんな核が、確りしたらサテライトで頑張っている幾つかのブログも生きるのだと思う。
『みきの広報』 もいい方向に動き出したのかも知れない。
武雄に負けないように頑張りたい。
さるとる君は、『三都市物語』というカテゴリーを作って、三条市との繋がりを目論んでいる。
ただ単に「広く報じている」レベルから、お互いの関係を改善する、
それこそ 『Public Relations』という広報本来の活動を目指すべきだろう。
そういう、意味も含めて 『みきの広報』はいい方向に一歩を踏み出したと思っている。