東北本線、野崎~矢板間でカシオペア紀行を撮影した際に撮れた貨物です
黒磯以南の直流区間ですが、金太郎ばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/a1f90a7b20d73396d3b1ca21f7ac69a5.jpg)
EH500-74、3074レ
まず撮れた一本目の金太郎貨物です、あいかわらずEH型は迫力がありますね
とはいっても荷は前方に固まってバランスが良いのか悪いのか微妙な積載ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/ed30f1631ecf747055cbd0dca0497a88.jpg)
EH500-53、3064レ
続いて二本目、撮ってから気がつきましたが先ほどのEH500と車両の向きが違いますね…パンタ位置で気がつきました
関東が絡むと釜の向きとか変わったりするのでその結果なのかな…釜の向きが変わる法則だけは未だにさっぱりです
今回撮れたのはこの二本だけでした、まあ時間的に下り貨物はたくさん来ましたがほとんどスルーでしたしね
黒磯以南の直流区間ですが、金太郎ばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/a1f90a7b20d73396d3b1ca21f7ac69a5.jpg)
EH500-74、3074レ
まず撮れた一本目の金太郎貨物です、あいかわらずEH型は迫力がありますね
とはいっても荷は前方に固まってバランスが良いのか悪いのか微妙な積載ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/ed30f1631ecf747055cbd0dca0497a88.jpg)
EH500-53、3064レ
続いて二本目、撮ってから気がつきましたが先ほどのEH500と車両の向きが違いますね…パンタ位置で気がつきました
関東が絡むと釜の向きとか変わったりするのでその結果なのかな…釜の向きが変わる法則だけは未だにさっぱりです
今回撮れたのはこの二本だけでした、まあ時間的に下り貨物はたくさん来ましたがほとんどスルーでしたしね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます