林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

くしゃみ

2007-10-19 | 知ったかぶり

       

 1回ないし数回痙攣状の吸息を行った後、急に強い呼息を発すること。
鼻粘膜の刺激または激しい光刺激によって起こる反射運動で、中枢は延髄にある。
くさめ。<日葡>

以上は広辞苑電子辞書からそのまま転記した文章だけれど、これを先に読んで「くしゃみ」のことだ、と分かる人は偉いと思う。
鼻粘膜は分かるけれど、光刺激でくしゃみが起きるとは、特異体質なんじゃあないのかい。少なくとも、そんな覚えは無いけどね。
それに「<日葡>」とは何なんだぃ。

        

 与謝蕪村は「くしゃみ」を「くさめ(嚏)」と、俳句に書いている。

    秋来ぬと 合点させたる 嚏かな

何日か前に藤原敏行先輩の名歌、

    秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる

を盗用した後、向学心が湧き上がり、「藤原敏行」を調べたら、蕪村の上の俳句が、敏行先輩の捩り(もじり)として紹介されていたのである。

さすがに蕪村先輩は、天麩羅の衣なんかを連想しなかった。偉い偉い。
だが、「くしゃみ」ですよ。
森男だって敏行先輩の名歌から、沙耶香ちゃんのルル3錠を連想したのだ。
200年前に生まれていたら、蕪村先輩の先を越したかも知れないね。

          

 くしゃみの由来について、「語源由来辞典」で調べてみた。

くしゃみをすると鼻から出てゆく魂をくしゃみと言い、くしゃみをすると早死にする、という迷信が中世まであった。
それを免れるための呪文が「休息命(くそくみょう)」であり、この呪文を早口で言うと「くさめ」になる、そうだ。

......ん? まあいいや。
つまり、くしゃみをしたら、「くさめ」とお呪いを唱えるということかいな。

そして、くしゃみの語源はくしゃみをする時に発する音から、とか、「糞食らえ(クソくらえ)」を意味する「糞食め(クソはめ)」が縮まった、という説が有力である、そうです。

        

 くしゃみをする時、どんな発声になるか?

ハックショイ、または、ハックション、が正しいと思う。

勤めていた頃、オネエ言葉のおトウサンがいた。
このオトウサン、くしゃみは公明正大に「ハ、ハ、ハ、ハックショーイ(以下★とします)」とやって、事務所の雰囲気を明るくし、業務を活性化させたものだ。

人によっては、....クシュ、とか、グズッ、とか発するが、これは情けないと思う。

浮世は何かと気を遣うことが多い。
くしゃみくらいは豪快に爆発しようではありませんか。

         

 ★、★、★、★、★.........。くしゃみを5連発した。
シャンプーが爽快過ぎた結果ではあるまいか。

ところで5連発ではルルは5錠飲まなければならないのかい。
それじゃぁ風邪は治っても身体に悪いや。

薬と画像は止めて、早く寝ますね。★......。

★★★

この記事の文字の大きさが意のままにならず、バラバラです。
何度調整しても治りませんっ。以前からある goo ブログの欠陥の一つですっ。
このまま調整をしていたら徹夜になりそうですっ。
おかげさまで風邪、酷くなりそうですっ。
言葉狩りをしている暇があったら、改善して下さいっ。
ご機嫌ナナメですっ。


夏の名残のメントール

2007-10-18 | 林住期

 

 ネタ切れである。落ち目のタレントに習い、命より大切とされる個人情報を告白します。
 なお、失礼ながらご婦人にはご理解し難い出来事かと思います。読まないで下さいね。

夏前から、シャンプーはメントール入りを使っている。
暑さでぼんやりした頭に少しは効くような気がしていた。
朝晩は寒いくらいになり、流石にメントール入りシャンプーは辛くなってきた。

久し振りに陽射しがあって、本職並みの庭仕事の後に、このシャンプーは気持ちが良い。

今日も仕事を終えて、頭、シャンプーしました。サッパリしました。
そして、シャンプーの残りは少々となったのである。
来年まで仕舞っておくには場所をとるし、残りを捨てるのは勿体無い。

そうだ、暗がりの高温多湿な場所にうずくまっている森男のアイデンティティを、これでシャンプーしようと考えましたね。より一層の爽快さを求めて。

彼は暑さにすっかりダレきっていた。
手のひらに最後の数滴を搾り出し、シャンプーにかかると........。

☆突然の電撃! ☆晴天の霹靂!

爽快というより、痛快。痛快というより痛烈。
まだまだ青年のように敏感だったのである。ダレきっていた彼は、即、反応し緊縮したっ。
遠い頭、痺れました。悶絶するかと思いました。

泡食って、温水シャワーで慰めました。
でも、元気、出ません。
失礼しました。 礼▼。
                 ◎シャンプーは正しく使いましょう。           


環境犯罪学

2007-10-17 | 知ったかぶり

 という学問があるらしいのである。

 

受講料は300円。会場は市図書館集会場。
主催は「ソクラテスの会」という日高市の知性を代表する(らしい)紳士淑女(らしい)の会(らしい)。
決して恐妻会ではありませぬぞ。

講師はある私大の准教授。
開始前、パワーブックを調整していたので、図書館のお兄さんかと思っていた。

講義が始まって直ぐ眠ってしまったらしく、出だしを全く覚えていないし、最後まで半睡半醒状態だったので、内容を批判する資格はありません。
それでも覚えていることが少しある。それを以下に記録しておきます。

 ・アメリカイギリスがこの学問の先進国である。
 ・アメリカでは abcd と言い、イギリスでは efg と言うので、彼の地では区別せよ。
 ・横丁は袋小路が良い。横丁入口は狭くすると防犯になる。
 ・2階ベランダ下に物置を作るな。雨樋の設置場所に注意。
 ・窓ガラスは強化飛散防止ガラスを使用せよ。これ、「対象物の強化」なり。
 ・番犬を飼え。家の周りに砂利を撒け。これ、「音による接近の制御」なり。
 ・HPで犯罪発生率を調べ、高い場所には住むな。

 その他、省略。(あなた様はみんな体験的に知っているはずです。)

へ? これが「環境犯罪学」なのでした。ややこしい分類やら難しい修辞語があるけど、芯はちっともモノモノしくないじゃん。
資料はパワーブックをモノクロ印刷して、沢山頂きました。裏は白紙にして欲しかった。メモ帳にします。

先生によると、犯罪者が嫌う環境や設備をどう作るか、を研究する学問だそう(だったかな?)だが、それならば、犯罪者の立場に立ってあれこれお話し下されば、もっと面白くなり、「環境犯罪学」への関心や好奇心が高まるものを.......。
とにかく、淡々、凡々、生真面目なご講義だった。

ま、故郷のチチハハのお話しが大分出てきたので、受講者(ソクラテス)たちの貫禄に押されてしまったのだろう。
おじさんは、先生の一層の研鑽をお願いしますよ。

森男は受講中、全く無防備だった。
周りが紳士淑女ばかりだったから、盗難に遭わずにすんだ。



「三船敏郎」(軟派にっぽんの100人)・「ブラック氏」(シール)山藤章二イラスト   


死んでたまるかっ!

2007-10-16 | じゃじゃ馬馴らし

 

 何日か前にTB(トラックバック)は身体に悪い、と書いた。
分かってみれば分かりやすいが、分からないと分かりにくく、神経に障る。
....どうも分かりにくい文章ですね。

でも、悪戦苦闘してTB出来た。
慣れるために goo 様の「TB練習板」で何回か試してみたが、どうしてもTB出来ない記事があり、その理由を事務局に質問した。

事務局からの詳しい逆質問にもめげずに、折り返し質問したら、

   不適切な表現がある。何が不適切かはセキュリティ上明かせない。

というご慇懃ご無礼なご回答があった。

ん? どこが不適切なんだろうか。

問題の記事は「めがね」です。
森男としては珍しくベタ褒めの記事のつもりだったが、goo 様にはお気に召さなかったらしい。もっと酷いブログは山ほどあるのにな......。

考えちゃいましたね。
何度も読み直してみたら、どうやら

   「死にたい」が口癖。

という登場人物の紹介が嫌われたらしい。
森男は流行の自殺願望者と思われたようだ。憎まれっ子はまだ死なないよ。

ま、ブログなんてどうせ暇人の手遊びだ。手遊びであることは認めるが、不愉快である。
いまに「不愉快」という表現も bad で goo にはTBを拒否されるかも知れないね。
おお、寒ぅ。

「林住記」にも広告やエロいブログがTBされることが多い。
公開前に削除しているが、それは愚にも付かない内容だからです。
役立つ広告や、もののあわれのあるエロブロなら、喜んで受け付けますよ。
単純に「不適切」なんてトロイことは言いませんっ。

よ~し、内容は「不適切」だが、美辞麗句を並べた記事を書いて、「TR練習板」を試してやろう。仕返し、いや、ご恩返しをしてやろう。
と息巻く秋の夕暮れです。

    心無き ブログのトロさ 知られけり

              腹立つ goo の 秋の夕暮れ    .........森男法師

▲画像は安野光雅 「切り紙のイラストレーション」より


テクノラ登録?

2007-10-16 | じゃじゃ馬馴らし

 何かよく分からん。
とにかく、ヘンなことになってしまった。
「テクノラティ」とかいうブログの傾向と対策を書いてあるらしいサイトを弄んでいたら、逆に弄ばれてこういう事になってしまった。

止められないので、言われるがままに、こうなってしまった。
天気が悪いと、家に垂れ込めて碌なことは無いな。

 <a href="http://technorati.jp/claim/5jikyg9zkb" rel="me">テクノラティプロフィール</a> ......????????!

それで、どうよ?

困った困った。
腰は痛むし、目は霞む。ブログって身体に悪いな。

テクノラティって訳、分からん。


真っ赤な嘘

2007-10-15 | 重箱の隅

  ほまれか?「赤福」
  お勧め「絲印煎餅」

 赤福。まさか、まさかの真っ赤な嘘。白い恋人どころじゃないね。

勤めていた頃、鳥羽の奥地でリゾート開発の現場があったので、鳥羽や伊勢は馴染みの地であり、当時は七転八倒していたが、今となっては全て懐かしいことばかりとなった。

赤福は家に帰る際には必ず土産にしたものである。
近鉄の主要各駅ばかりか、本店から一番遠い名古屋駅にも山積みされて、それが全て売り切れるのは凄いものだ、と感心していたら、売れ残りを冷凍保存していたとは.......。
いやはや恐れ入谷の鬼子母神。伊勢の神様たちは何処を見てたのか?

リゾートホテルを造る際、立派な福利厚生施設を従業員募集の売り物にしようと、赤福を見学させて貰った。
だが、赤福の福利厚生施設には脱帽し、到底敵わないと諦めたものである。
伊勢内宮参道のお祓い町やお陰横丁は赤福で持っているようなもの。
それがこの始末とはね。

ま、あの赤福が、全部手作業で作っている、という赤福の宣伝は信じてはいなかった。五十鈴川の漣を表現したという餡子の付け方は、機械作業そのものだった。
でも、それは許せる。
だが、今度の真っ赤な嘘は残念だ。
生菓子の生産販売には、やはり適正な会社規模がある、と今更ながら思う。
経営者が若くて欲張り過ぎたのだ。
信用を得るには何十年もかかり、失うのは一瞬である。
この際、徹底的に叩かれて、創業時の規模から出直して貰おう。

伊勢志摩は「美(うま)し國」。美味いものなら他にも沢山ある。
例えば伊勢市河崎の「播田屋」の「絲印煎餅」。周りの町並みが魅力的。
赤福の店舗数には全く及ばないものの、名品です。

それに、鳥羽の「あおさ」。軽くて安くてお土産にいう事なし。
伊勢志摩には、美味い物は山ほどある。

伊勢市河崎町については、ブログ「おでかけ」”河崎をブラブラ”をご覧下さいね。


五重奏団鑑賞

2007-10-15 | 歌の翼に

幼児向け音楽番組の「クインテット」にイカレテいる。
実はいい年をした大人たちが、この人形たちにけっこう嵌っているらしい。

出演者は、作曲編曲ピアンノ演奏を担当する宮川彬(アキラ)さん。
個性豊かな人形たちは......

 美女アリアさん・・気分屋。バイオリンは上手いがクッキー作りは下手。
 スコア爺さん・・苦労人。靴磨きで稼いでいた時期もある。本当はお祭り好きだが。
 髭面フラット氏・・兎になりたい。傷付き易い。実はホモおじさんじゃないか。
 シャープ君・・貯金箱収集趣味。フラット氏をしばしば無神経に挑発する。
 天才チー坊・・たまに特別出演する。 人形たちの性格(NHK)

番組は、楽屋でのコント2本、出演者による合唱(雑唱団)、アニメ、名曲のさわり。最後にクインテットによる名曲演奏会という構成で、合計10分間である。
幼児が相手だから、集中力が無い森男にもピッタリなのである。
人形たちのコントは、大人にも十分に笑える練り上げた作品になっている。

                    作曲・編曲・ピアノ・指揮のアキラさん

大宮駅近くに鉄道博物館が開館した。(これ、必ずゆくぞ)
それに合せてか、今朝は珍しく衣替え。
新しいコントと、山ノ手線駅名連呼の雑唱団など鉄道尽くしである。
アキラさんは白いシャツ、臙脂のシャツの二役でピアノ連弾。
チー坊は舞台照明係で出演。
運動会でお馴染みのあの曲は「クシコスの郵便馬車」という曲名だったのだ。

放送は朝は8時前、夕方は6時前、夫々10分。朝と夕方は同じ内容。
再々放送が多いが、実に丁寧に作ってあるから、何度見ても退屈はしません。

「YouTube」に演奏会別の動画が載っています。
「林住記」に転載したかったが、画面の転写方法が分からない。(どなたか教えて下さい)
だからお手数でも、ご自身でお確かめ下さいね。→「YouTube

ウィキペディアにも詳しい説明がありますよ。→「Wikipedia


総会な懇親会

2007-10-14 | 林住期

  
              「片口の中の果実」 高村智恵子(貼り絵)

 団地公園ボランティアの7回目総会と懇親会。参加者は約30人。
場所は団地自治会館。トイレ修繕中。人畜無害な爺様たちは女性用を拝借。観音様同様のお姉さま会員たち、全く動ぜず共用。

会長さんのお話では、今年の想定外な出来事は以下のとおり。

 ・国交相表彰
 ・高校生の体験ボランティア受け入れ
 ・小学校雑木林の手入れ
 ・道具倉庫の新設

会員は年会費1000円にも拘らず、現在121人。市内最大のボランティア組織となった。
会計報告、備品保有状況報告、次年度予算.......。反対する人、無し。

事務局長から、会報のEメール配布提案あり。暫くパソ談義でがやがや。
事務局長御自ら希望者宅訪問、ネット接続工事可、の由。お礼は発泡酒1缶と、安上がり。パソを持ってはいるが、使ってない人が大半のようだ。
この最年少の事務局長さんの知識を活用しないのは勿体無い、と手ぐすね。

現在、HP開設工事中の由。一般公開すると不逞の輩が押し寄せて、団地住民の憩いの場所が荒らされる。鍵を掛ける方針とか。
俗悪観光地化した巾着田を見れば、全く賛成です。

部屋を替えて懇親会。
料理はお姉さま会員たちの手作り持ち寄り料理。結構いける。
お酒はあちこちからの寄付で、余るくらい。

地域の話題、頻り。
それとなく各会員の得意分野が知れ、土木工事、林業はもとより音楽家から写真家までいて、人材は極めて豊富。
市役所幹部は総入れ替えしてもやって行ける鼻息である。
団地の新住民を舐めるなよ。
座敷の宴会は、あっちこっち引きつるし、急には立てないけれど......。

早朝、会長さんからテレホンコールがあり、すっぽかさないで済んだ。
そういえば、今日は日曜日だった。
普段なら新婚さんの内輪話をゲラゲラ笑っていた時間だった。
ずっと爽快な懇親会だった。
                           


ご隠居さん

2007-10-13 | 林住期

 

 春先から出番が多かった喪服を洗濯屋へ持って行く途中、掲示板にギクリ。
あのご隠居さんの訃報である。

ご隠居は電車の運転手から身を起こし、いろいろ職を経て、財を成した。
団地で一番の広い敷地に大きな家を建て、一見、結構な老後だった。

わが猫額亭で庭仕事をしていると、毎日、ご隠居は草臥れた作業着と地下足袋姿で通りかかった。犬を連れてはいたが、お供ではなく躾に厳しかった。
そしてお互いに、同じ地下足袋姿で親しくなった。

10年前、ご隠居の山荘の手入れに誘われて行ったが、碌な仕事をしない内に石垣から河原に転落。鎖骨肋骨12箇所も骨折してしまい、2年間を棒に振ってしまった。
森男の不注意なのに、ご隠居には大分心配をさせてしまった。

最近、散歩姿を見ない、と思っていたら.........。
まだ時間がある。洗濯は止めて喪服に着替え、斎場に駆けつけた。

広い式場は満席である。
間もなく、参列者が一斉にお題目を唱える。相当な迫力である。

ご一家は熱心な学会員であり、息子さんたちは幹部級らしい。
お香典は丁重に辞退された。立派だが簡素な祭壇。
いくらでも盛り上げられるのに、淡々とした葬儀の進行。
僧侶は居なかったようだ。
学会の葬儀は始めての経験だが、既成大宗派の葬儀より好もしい。
ちょっと時期が過ぎたが、お香典の代わりに、白咲き彼岸花を捧げよう。

 喪服は特別仕上げで、洗濯代は1500円の由。
別に高級品じゃなし、どうせ普段着同様だ。背広並みの仕上げでお願いしたら830円である。
背広はこのところ着たことが無い。また来年も喪服の出番は多いだろう。黒一色であっても、着られるうちが花。

南無妙法蓮華経。


著作権いいんかい?

2007-10-12 | じゃじゃ馬馴らし

 

 どうも、この手の話は、訳分からん上に、徹底的にボキャ不足で書きにくいんだけれど.........。

写真が下手だし、面倒くさいので、画像は人さまのモノを拝借することが多い。
HPやブログを始め、本、新聞広告、記事、その他なんでもござれ、である。
予めお断りできるものは許可を頂いたり、事後ご報告したりする場合があるけれど、出典を明示するだけのものが多い。
と予め白状しておきます。

ところが......。

違法サイトから画像その他を使うのが罪になるとか。
ずっと前には普通のHPから使うのも違法と書いてあった記事を読んだ気がする。
使われるのが嫌なら、NHKのように「名前を付けて保存する」ことを出来なくすればいいじゃないか。

今までは、個人が楽しみに使うのは差し支えなかったのに、それもダメになるとか。
「林住記」を書くのも危ないことになりそうだ。スンマヘン。

「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」とか言う怖い名前の委員会は、著作権団体の言い分を採用して、そういうことにするらしい。
そうは言っても.....、という利用者の立場を尊重する委員は少数派とか。
それで、いいんかい?

ただ、実は森男には、何が何だか判らないのである。
「林住記」は徹底的に個人の楽しみ、トイレの落書きのつもりだが、それでも罪になるとは酷いじゃないの? ま、落書きは罪だわな、スンマヘン。

また、違法サイトと適法サイトをどう見分けるの?
スンマヘンけど、高嶺者の冷や水を奪わないでおくれ。

多くの方々がこの件に関して、ブログに書いて欲しい。
もちろん、「それでいいんかい?」、と。

▲イラスト 山藤章二(「軟派にっぽんの100人」より)


同期会

2007-10-11 | 林住期

  天上天下唯我独尊

 同期会の知らせが来た。
期日、11月好日。場所、銀座ハイソ場所。会費、15000円。

リストラの大波を起こしておいて、自分は生き延びて、つい最近までへばりついて、未だに影響力を誇示するヤツラがいて、不愉快千万である。
あんたら、会社を傾けたBC級戦犯でないの?

ヤツラにはゴマスリの才能は十二分にあった。
会社で生き延びるには、ゴマスリが一番大切なのは分かっているつもり。

同期入社は40人弱。
既に2人病死、1人自殺、2人発狂退社。
リストラの美名の下、定年前退社は半数以上。
ヤツラはゼイタク生活と気疲れが祟って、あと10年以内にはあの世だろうねぇ。
だからあと10年経ったら出席しよう。

欠席の場合は近況を知らせろ、とある。

で.......

        晴 動 雨 眠

        悠 々 自 尊 ......。            
                     (自損か、自壊か、自滅か、自嘲かもな.....。)

▲東大寺 国宝「誕生釈迦佛立像」。南無阿弥陀仏。


節約

2007-10-10 | 重箱の隅

 

歯茎が弱いので、歯磨きには贅沢をしている。
歯ブラシや歯間ブラシは外国製を何種類か用意していて、その日の歯茎のご機嫌により使い分けている。(日本製は見掛け倒しで使いにくい)

歯磨きは最高級の「G・U・M」を使っている。
「歯周病とたたかう 薬用 歯周病菌を殺菌し菌が出す毒素(LPS)もまとめて除去」とチューブに書いてあるので、効きそうではあるがねぇ..........。

チューブは毎度徹底的に搾取しているが、最後の最後は耳かきで掻き出すと7日間は余計に使える。
やってみると、結構愉しい趣味と実益作業となるので、お暇な方にはお勧めです。

スーパーでG・U・Mを安売りしていた。398円である。
別に食う物ではないから賞味期限はあるまい、と3本まとめ買いの贅沢をした。

棹竹屋は潰れないと「食い逃げされてもバイトを雇うな」が売れているようだ。
つい買ってしまったが、都合のいいとこだけを使っているな、この著者は。

巷で棹竹屋に実際声をかけてみれば、著者先生のような牧歌的なことは無い。
食い逃げされたら、バイトは雇えないじゃないか。

100円の半値で買っても節約にはならない、100万円を95万円で買う方が節約になる、と説いているが、林住期に入るとそんな買物は出来ませんっ。
読み易いし、各章の末尾には「この章のまとめ」があるので、そこだけ立ち読みすれば、節約になる。

企画書は1行」が良いそうだ。
「林住記」も数行に節約したいものだが.......。

071010


健康法

2007-10-09 | じゃじゃ馬馴らし

    

 不肖森男の「林住記」にもトラックバックが貼られることがある。
99%はエロ事へのお誘いか広告ばかり。記事には全く関係が無いので削除していますがね。

ブログの醍醐味はトラックバックを貼りっこすることだ、とのgoo さんのご提案を受容れて、不肖森男も肩凝りするので、貼りっこに参加しようと思ってはみた。
雨ばかりでやること無いからね。

goo には「トラックバック練習板」なるものがある。
そこへ入ってみたら、「健康法募集」なる記事が用意されている。この記事にアンタの健康法記事を貼り付けてよ、とのお誘いだ。

そう突然言われたって、なんじゃらほい?
やり方読んでもで、どんじゃらほい?

既に177件もご自分の記事を貼り付けてあって、皆さん大した魂消たもんである。
やり方はTEXTエディター枠作成記事での説明である。が、不肖森男の常用はHTMLエディターでありますわい。
goo さん、ちと不公平じゃないのかい?

結局、不肖森男の健康法は、

           トラックバックなんぞは弄ばぬこと。

    

.....だが、これで引き下がったら男が廃る。

相手先記事の ping-URL のコピーには、先ずそれをドラッグする必要があることに気付くまで、イライライラ......。
いろいろと試行錯誤の結果、練習板に何本かに記事は貼りついた。

......だが、あと1本の記事をと、それまでどおりやってみたが、ダメ、ダメ、ダメ、ダメ、ダメ........。
TB受付期間締切期限内なのに.......。

           やはりトラックバックは身体に悪い。


金木犀

2007-10-09 | 高麗便り

 

 町を散歩していると、良い香りがする季節になったのに気付く。
金木犀が咲き始めたのである。
金木犀の花は目立たないけれど、香りが素晴らしく、花が散った後は黄金の絨毯を敷き詰めたようになって、九重(ここのえ)な気分にしてくれる。

だが、どうも釈然としないのである。
というのは、わが猫額亭思庵では一月も前から金木犀の芳香が、住人の動物的悪臭に混じって漂っているから、であるな。
町を歩いていて、甚だ不謹慎ながら各邸の思庵に思考が導かれてしまい、はなはだ釈然としないのである。

行きつけのスーパーで思庵の使用に供する巻紙を買い上げた、と思し召せ。
1巻60m、全12巻を四捨五入すれば1kmにも達する生々流転である。
巻紙はこのスーパーの自慢商品であり、「Tokyo Good Quality Selection 」であり、牛乳箱滓が含まれており、何やら「香り付き」であり、398円の豪華版であった。

だが、思庵での長考を中断して鼻を近づけても、香りはほのか過ぎて一体何の匂いか判然としない。......いと口惜し。
こんなお節介は止めにして、98円値引きして頂戴な。

牛の雲古からバニラエッセンスを抽出した大和撫子が、イグ・ノーベル賞を受賞した。
次は、人類の雲古から芳香を発見抽出して頂きたいものである。
それにしても、金木犀を消臭剤にするとは、季節破壊そのものであるな。

    いにしへの 高麗の田舎の金木犀

               けふも十入に 匂ひぬるかな    (高麗大輔森男)

■わが高麗は日高市。市の木は金木犀なんです。

■脚注 思庵=十入=トイレ


恋愛に悩む森永先生

2007-10-09 | 先輩のお言葉

 

 昨年所沢で行われた森永卓郎先生の講演会を聞いて以来、先生の追っかけをしている。

この前NHK教育TVで、森永先生の植木等人物論を見て嬉しくなり、朝日新聞の読書欄に載った先生の愛読書推薦随筆を読んで、また好きになってしまった。

何故これほど森永先生を贔屓にするかと言えば、先生の文章を読めば分かる、と思う。
広く深い学問知識を分かりやすく、面白可笑しく説明して下さっている。
一夫一婦制は世界858の文化圏の内、16%しかない、なんていう知識は先生しか教えてくれない。

愛とは何か、年収300万円以下でも女性の歓心が買えるか、森男にとっても深刻な問題である。
森永先生ご自身の結論が待たれますね。