![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/9e17ea3d6fd66c67d0b1e803c28134cd.jpg)
gooブログがリニューアルした。
記事編集枠上にあるキー(釦)が入れ変ったようです。
削除された釦がある。
それは、1本の記事を2本に分割したり、逆に2本を1本にする時、使っていた釦です。
同じ記事の中で、指定した行や字句、そして画像を移動したり複写するのに便利な釦でした。
代わりに、水平罫線釦やブログパーツ釦が、新たに加わった。
この二つ、どう使うのかじじぃには分りません。
以下、長くなりますが、試した感想をルル述べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/1ab3a126523af6a9687abd5fafe62ae3.png)
今まで気にしていなかったフォントです。
日本語に関してはゴシックと明朝体だけ。その他の18種類はじじぃには必要なし。
キリル文字(?)abcdefg...... (abcdefgのこと) までありますが......。
フォントサイズは、ptという単位が付いた。
林住記の記事は 普通14pt 、付け足しの文言は 12pt にすることにしています。
因みに最少は 8pt で、最大は 36pt です。
太字でBはBに、斜体、下線、 取消線、となりますが、下線取消線が繋がってしまう。
斜体は操作できません。
1行開けて、改行してもこのとおり下線・取消線が繋がってしまう。これ一体どういうこと?
文字色と背景色は色を選べます。因みにこの背景色の文字色は白にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/9b783a5c294517673db6b9edcf6fa2e4.png)
文字揃えは画像の位置揃えにも使えるが、
例えば3行をそれぞれ、左・中央・右にしようとしてもできません。
3行まとめて揃えてしまう。
1行開けて改行した3行目も、ご覧のように▲ダメ。使いにくいなぁ。
それでもこの2行は左揃えになりました。理由はわかりません。
箇条書き・番号付き箇条書は、必要ありません。
改行し、行の先頭に番号を付ければ済むのでは?
インデントを減らす・インデントを増やすも不要です。
SPACEキーと、BACK SPACEキーで対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/51c3ac7deedeada23c5fef2a39628b7c.png)
HTMLはソースコードだとか。意味が分かりません。
写真を入れたり、記事の外見に変化を付けるにはHTMLがいいらしい。
林住記は、ブログ開始当時から何となくHTMLを使い、TEXTを使ったことがありません。
この釦をうっかり押すとTEXTに変わり、作成中の記事が消えてしまう。ご注意あれ。
画像の挿入・編集は使い方が分かりません。
これまでどおり、右端の登録済画像の樹木釦を押すだけでよく、そうしております。
大分前から画像サイズを、編集画面で微調整できなくなってたのは、不便ですね。
リンクの挿入は操作が簡略化し、使いやすくなりました。
ここは、リニュウアルに感謝です。
水平罫線
上下の罫線は何のために使うのか、理解できません。
長さや、線の開始位置など、どう調節するのでしょうか。
ブログパーツ。
画像の挿入編集釦とともに、謎の釦で、使い方が全く分かりません。
どういう利点があるのか、お手本があれば拝見したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/83c6e4a6c8bf93ecddc698166bcd2981.jpg)
そのほか、リニューアル後、時々、記事編集画面がスクロールできなくなりました。
また、ポインタが消えて、記事の添削ができなくなることも、度々起きます。
いわゆるフリーズって言うのかな?
この不具合はそのまま一旦投稿し、また記事編集画面に戻れば、直っておりますが、煩わしいですね。
そして記事編集の結果が、プレビュー画面に反映しないこともしばしばあります。
ということで、今回のリニューアルは、リンクの貼り方が楽になっただけです。
コピー・切取り・貼付け釦が無くなったことは残念です。
以上は、じじぃの理解力が足りないのではありません。
じじぃは天動説を信奉しているからね。
しかしgooブログはサービスや機能満載で、月間利用料はたったの216円。
まぁいい、としましょうか。
200124
とこの記事を書き終えたら、「フォントサイズ」が「書式」という呼び名に変わっておりました。
8pt・12pt・36ptが無くなってしまった。不思議なgoo。