災難続きだった7月最後の日、朝9時。
居間の温度30度、湿度79%。
晴。
頭痛がして歯茎が疼き、頸筋が凝っております。全然エンジンがかかりません。
というわけで、今日はお休みにします。
190731
災難続きだった7月最後の日、朝9時。
居間の温度30度、湿度79%。
晴。
頭痛がして歯茎が疼き、頸筋が凝っております。全然エンジンがかかりません。
というわけで、今日はお休みにします。
190731
関東地方も、昨日、梅雨が明けたらしい。
いきなり厳しくギラギラな猛暑で、ぐったりしております。
炎天下、通販の送金歩いてに郵便局に行き、昼飯はおばばカフェで。
どちらも開店休業状態。団地は眩しいゴーストタウン。
当然、ブログネタはなし。
こう蒸暑くては、記事を一本、捏ね上げることも無理。
今朝8時。窓を全開にした居間は28度、湿度84%。
エアコン点けても罰は当たらないはず。
今日はひねもす、明日の記事を準備します。
お互い、ラクしましょ。
190730
目の周りに痣が現れてから三日目。
朝、鏡を見てびっくり。
麿赤児氏▲のような、いや、赤痣青痣があるので、もっと怖い顔になっておりました。
大事な目玉は大丈夫だろうか。
痣がシミのように残らないだろうか。
若い整形外科医の診断に間違いはないだろうか。
珍しく日射しがあり、凄まじい蒸し暑さでした。
凶悪な人相を隠すために帽子を目深に冠り、バスに乗り、遠くの眼科に出かけた。
普段より簡単な検査のあと診察。
眼球に新しい異常はなかった。
痣の発生から消滅までの見通しは整形外科医の診断どおりだった。
ほっ。一安心でした。
調剤薬局で、カリーユニ点眼液0.005%とソフティア点眼液0.02%を2か月分を出してもらった。
他に、帯状疱疹跡がまだ痺れる親指保護用の指サック型ネット包帯を、5袋購入しました。
物凄い蒸し暑さを押して、眼科医に行って良かったと思います。
あとは辛抱辛抱。
190726
額に負傷して四日目。朝起きると目が腫れぼったい。
鏡に映ったわが顔にギョギョッ!
曖昧な鼻筋を挟んだ両眼頭と左目尻に赤い痣ができている。
額の傷は大袈裟な傷跡はあるが、腫れは完全に退き、触らなければ痛くない。
泡食って、また整形外科へ。
担当医は休みで、若先生が代わりに診察。ズケズケと断定的説明。
整形外科は首から下が守備範囲ですが、この痣は自然の成り行きです。
心臓の薬プラビックスを飲んでる人は痣ができ易い。
引力に従い額の内出血が両眼の周りに降りて来たものです。
痣は更に広がり、2週間程度で消えて行くでしょう。
付ける薬はありません。以上っ。
上は火曜日の出来事です。
今朝、人相は昨日よりも凶悪になっていた。
目の下のたるみは青痣になり、ぶよぶよしている。瞼が腫れて左目が小さくなった。
まるで出来損ないパンダか、ご隠居さまに𠮟られた悪代官です。
心臓の薬がそろそろ切れるので、ベテラン内科神経科先生のクリニックへ行った。
セカンドオピニオンを聞きたかったけど、臨時休診でありました。
190725
物凄く蒸暑く、おまけに霧雨が降る中を、坂の上の公民館へ投票に行きました。
じじぃが投票する候補者は毎回泡沫気味で、大抵落選します。
果たして今回は・・・・。
でも、夜の開票速報は見なかった。
センセイたちのドヤ顔のバンザイバンザイを視たくないからね。
それに、何も変らないはずだから、そんなに急ぐことはない。
で、翌日朝のTVを観たら、例のお笑い芸人が二人、泣きじゃくっていた。
投票した結果を知りたかったけど、TV各局は泣くお笑い芸人ばっかり。
お笑いが泣いてたんじゃ、お笑いになりませんよね。
確かに当選したセンセイたちでは、視聴率は取れません。
だけど、投・開票日の翌日の朝いちばんに。お笑いとは如何なものか。
日本はまだまだ堕ちると思いますね。
それはともかく、お笑い業界の不祥事を全く知らないわけではありません。
飛び飛びの知識で言わせてもらえば、吉本興業はブラック企業です。
反社会勢力と同類であります。
なお選挙結果は、選挙区の候補者は8回目の挑戦でからくも当選しました。
比例区は二人受かったけど代表は落選。なのに代表は満面の笑顏。
どういうこっちゃ。新聞読んでもわけわかりま変。政界も闇。
190723
先ず診察。
そして検温・血圧測定・血液検査・CT検査を済ませ、やっと診断。
頭蓋骨は無事だった。脛骨に少し突起があるが、経年劣化したものでした。
頭蓋骨の中は真っ黒で、先生にも分からない由。
まぁ大丈夫でしょう。
でもね、頭を強打した時は、後になって症状が出ることがあるんですよ。
当分の間は安静にして、用心して下さい。
と説明書を下さり、鎮痛剤と湿布を7日分出してくれた。
帯状疱疹の鎮痛消炎剤が重なるので、と質問したら、とりあえず打撲用を、と。
病院に着いてから会計まで3時間も経っていた。
診断結果が心配のため、前夜の寝不足の解消は無理。
頸筋が痛み一件落着にはならなかったけれど、先ずは一安心でした。
先生は3年前の脛打撲、1カ月前の帯状疱疹前の肩肘関節異常の時の先生だった。
今回は随分慎重に診察して下さった。先生から頂いた説明書です▼
190722B
身体がフワリと持ち上がったようだった。
次の瞬間、思いっきり額を床に叩きつけた。
深夜1時頃。
じじぃは腰掛けていた便座から、見事に転がり落ちたのであります。
うーん、痛タタタ・・・・
額が恐ろしいほど膨らんできた。
左手の指先がぬるぬるする。出血だ。
真夜中。トレペを額に当て止血。どうしようもなく布団に戻った。
膨らんだ瘤がジリジリと痛み、朝まで眠れなかった。
5時半。普段より2時間も早く起床。恐る恐る鏡を見た。
額に5cmの傷。派手に真横一直線。血は止まっていた。
瘤は小さくなり、痛みは大分薄れていたが、首が少し短くなったような気がする。
そして頸筋が痛く、水が飲み込みいくい。
夜中、思庵での居眠りはこれまでも時々あった。
じじぃは睡眠時頻尿成果で、半睡半醒でお叱呼ができる特技の持ち主です。
これまでは、舟を激しく漕ぎ始めると自然に目が覚め両脚を踏ん張れた。
しかし今回は前のめりに転落。敷居に額を打ち付けたのであります。
まさに弱り目に祟り目。泣きっ面に蜂。一難去ってまた一難。
手指の帯状疱疹の後が未だに痺れ痛み痒いのに、おでこと頸筋まで痛くなりました。
土曜日朝のことだったので、何はさておき、団地病院の整形外科に急行しました。
挿絵は週刊文春、伊集院静の人生相談から拝借。
この記事、続きます。
190722
京都で恐ろしい事件が起きた。
今朝のTV報道を見聞きし、身の毛がよだっています。
犯行の理由はまだよく分からないけど、まさに「気違いにガソリン」ですね。
今後、このような事件が続発しそうな気がします。
外出した時は万一に備え、逃げ場を考えておかなければなりません。
犠牲者のご冥福と、負傷された方々のご回復を祈ります。
そして、頑張れ「京都アニメーション」。
190719
嘘っぱちを並べた選挙公報は読んだ。
言ってることは毎回同じ。日本はパラダイスになる。
タレント気取りのアホ面を、ずらりと貼付けた看板も見た。
どいつもこいつも当選したら議員風を吹かせるだけ。
何もしないはず、できないはず。
こんな連中を選ぶのに、莫大な税金を使う選挙は要らない。抽選でいい。
得票数から反対票を減点する投票制度があればいい。
というわけで、投票には行かないつもりでした。
ところが、
チャーチルの言葉を紹介する出口治朗立命館アジア太平洋大学学長
たけし軍団のグレート義太夫氏
俳優の古館寛治氏
などの意見を紹介するブログを読み、少し気が変わり始めております。
そのブログはこちらとこちらです。
確かに、棄権は白紙委任ということになり危険ですね。
少なくとも嘘八百政権に、あっさりと全てオマカセ、とはゆきません。
かといってあの、辞めろ辞めろだけの野党じゃなぁ・・・・・・・。
そうだ、白紙投票がいいかも、と考える今日このごろです。
190718
今朝もまた雨が降っている。
おまけに親指と人差し指がジリジリズキンと痛み、気分は凹むばかりです。
でも、毎日覗いている蘊恥庵先生が、元気になるジャズバンドを教えてくれました。
吾妻光良&The Swinging Boppers であります。
知らない名前なのでウィキを調べたたら、これが愉快愉快。
バンドのメンバーは全員おっさんたち。
リーダーの吾妻さんを筆頭に、全員非ジャニーズ系だわ。
そして全員がサラリーマンなんですね。
仕事をやりくりしながら時折公演活動をする、とか。
富士山麓女子高の教頭でもある庵主先生の記事も面白い。
おっさんおばさん・じじばばを活用すれば日本は復活する、と書いておられる。
森生はもぅ辞退しますが、同感です。
ようつべから直に代表曲を貼り付けましたので、聴いてみて下さい▼
ご同輩も必ず元気になれると思いますよ。
190715
雨の日は小説を読めばいい。でもね、このところ小説を殆ど読まなくなりました。
読む速度が酷く遅くなり、居眠りをしたりして、途中で荒筋を忘れてしまうからです。
また、登場人物の誰が誰やら分からなくなってしまうから、でもあります。
会社を辞めたら読もう、と買い置きしておいた小説は、山ほどある。
だけどその後、視力が落ちたうえに、じじぃはじじぃなりに東奔西走し、読む暇がなかった。
挙句の果てに買い置いた本は積んだままです。
終末期高齢者になったいま。たまに読む本は、挿絵が多い本、対談もの、軽妙な随筆本などです。
活字が大きく、登場人物が少なく、血沸き肉躍る、目が覚めるような短編小説。
だったら読みたいです。
そんな都合のいい小説があったら、じじぃに教えて下さいませ。
帯状疱疹が治ったら、しばらくぶりに飯能駅の本屋に行き、探してみます。
コメントお待ちしております(できたら図書カード▲もね)。
因みに上に並べた本は、買ったまま、まだ読んでない本の数例です。
190714
・・・・困ったなぁ。
お題の「今日の収穫」なんて、昨日も今日もありません。
明日もないでしょう。
ブログ・グーの事務局はとても親切だ。
ネタ切れに苦しむ利用者に「お題」を与えて下さる。
最近のお題は、おやつ・環境・小説・今日の収穫、であります。
だけどじじぃは、折角のご厚意に応えられないのね。
申し訳ありません。
ここまで来ると、日毎に失うものが多く、収穫どころじゃありません。
これが実態です。
忘れものだ! 今日の収穫にしようかな.......。
190712