林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

大気の状態

2014-09-11 | 高麗便り

   大気の状態が非常に不安定で、局地的に激しい雨が降る見込みです。

とこの夏から殆ど毎朝、聞かされている。
昨日は東京に猛烈な雨が降り、今朝は札幌や大阪で「命に係わるような凄まじい雨」が降っているそうだ。
しかし、ここ埼玉県西部山沿いにあるわが日高市、それもわが団地では、毎日どんよりと曇り、例え降ったとしてもしとしとと。
大気の状況は「どんよりと安定」している。だからこの団地は局地ではなく、僻地です。

朝刊の投書欄に載った元気象庁予報課長の「声」を読んだ。

  局地的な気象異変を予測することは、現在の技術では至難の業で、行政の「避難勧告」には限界がある。
  だからこそ行政に頼らず、地域住民が自主避難を探るべきではないか。
  その際、最も重要で有効な情報の一つが、気象庁の「降水ナウキャスト」である。

ほぅ、そんな便利なものがあったのか。どれどれと「ナウキャスト」とやらを調べてみた。

気象庁 レーダー・ナウキャスト

素晴らしい。各地で大雨被害が出ている時に不謹慎だが、いろいろな使い方ができて実に面白い。
日本列島全体から絞り込めば関東地方まで、遥か上空から地表の気象状況などを見下ろし、まるで神サマになったような、雄大な気分になれる。
予報については、必ずしも有効ではないようだが、近過去と現在の状況はよく分かる。

お節介で騒々しい朝の天気予報をあてにするのはもう止そう。
ナウキャストを見て空を観察し、第六感で天気を予想した方が、当たる可能性が大きいのではないか。

森田正光さんも、「ピンポイント予報はできません。ご自分の住むところの空を見て、第六感で予報して下さいね」と言っていた。
外れると直ぐ謝罪する森田正光さんは、初めての予報士試験に落ち、現在は2社の社長なんですね。
   どこかの大新聞の社長とは、 大分違うようだ。

 

元予報課長さん、有難う。
だけど気象庁さんへ。「ナウ」は分かりますが「キャスト」ってなんですかね。

わが団地は猛烈な雨が降ったら、実に危なっかしい高台にあります。

140911


競技だけが人生じゃない

2014-09-10 | 先輩のお言葉

阪神タイガースのマット・マートンがいいことを言っている。

その1.

  ジョージア工科大学の人格形成プログラムで、生きるためのスキルや社会人としての心構えを学び、また炊き出しなどのボランティアもした。
  野球をしていると、何本ヒットを打ったかなど自分のことばかりを考えてしまう。
  スポーツができる状況に感謝しなければならない。

その2.

  スポーツはルールを守ることや団体行動を教えてくれます。高校球児が目標に邁進することは良いことです。
  但しバランス感覚が大切です。米国でもスポーツで成功した子供は18歳で有名になり、周りがちやほやする。
  それはその子の人生の価値観を下げかねない。

その3.

  日本人は勤勉で正直で目上の人を敬います。米国人が日本から学ぶべきことは沢山ありますが、強みが弱点になることも肝に銘じましょう。
  一つことに没頭する日本人は、野球の練習を8時間することもある。それでは人生において大切な教育が疎かになりませんか。
  スポーツだけを続け、20代後半から30代でやめたら、その後の人生をどうやって生きてゆくのでしょう。

その4.

  人間は周りと違うことをする人を苛めます。でも、人と違うことは、本当は隠れた能力を伸ばすことにもつながります。
  教育が殻を破って違う道もあると気付かせてくれます。バッターボックスの外に出てみませんか。
  一つの箱の小さな世界に閉じ篭るのは非常に危険です。

以上大雑把に要約しました。詳しくは(正しくは、かな?)朝日新聞9月9日付朝刊スポーツ欄をご覧下さい。
丸刈り顎髭という個性的な顔写真が載っているので、見つけ易いと思いますよ。

      さて、残念だった錦織圭選手は、今、人生に対してどういう考えを持っているのだろうか。
      まだ若いとはいえ、彼なら
シッカリした意見を持っているような気がする。

      しかし、興奮して大騒ぎする記者の中に、騒ぎが沈静化した後、こういう取材ができる記者がいるだろうか。

写真は阪神タイガースのHPから。140910


失敗つづき

2014-09-09 | 林住期

毎月一回、昼前、ばばじじが集まり料理を作り、がやがや食する「かぼちゃの会」。
毎回カーじぃとデザート作りを担当するが、先月の「ナンテコッタ」に引き続き今月も失敗してしまい誠に面目ない。

目標は「ティラミス風ゼリー」だった。
インスタント珈琲・牛乳・砂糖・ゼラチン粉を混ぜ合わせ、沸騰寸前に火を止め、人数分のガラス容器に分け、冷凍庫で冷やし「ゼリー」にする。
これは成功した。

ところがそのゼリーの上に乗せる泡が出来上がらない。泡立器を泡食って必死に回しても泡ができない。
長老おばばが「冷凍庫で少し冷やせばできると思うよ」と言うのでそうしたら白い泥んこ状になってしまい、泡を食った。

グリー先輩が「腹に入れたら同じさ」と慰めてくれ、それをゼリーに乗せたけれど、二か月続きの失敗だ。誠に申し訳ありません。

冷凍庫で泡の材料を冷やしている間に、みちよばぁに「ヒマだったら自分の分は自分で作ろうね」と手巻きずしを作らされた。
簀の子に寿司めしを広げ、中央に並べた具をただ巻くだけれど、おばばたちに見守られ、あれこれ指図されながらの作業は恥ずかしく難しい。
手はべとべと。寿司はふてぶてしく、ぐずぐず。包丁もべとべと。

周りのばばたちが一斉にやいのやいのと言うのは、一種のパワーハラスメントじゃないのかい。

腹に入れれば同じなんだけど、おばばたちが作った寿司の具とすまし汁は共に薄味過ぎて、唾が浸み出ず、とても喉を通らないシロモノだった。
それで、自作で出来損ないの恵方巻は残した半分を持ち帰り、ばらばらにしてから佃煮と沢庵を付け足し、夕食にした。
これって、恵方崩れの混ぜご飯ですな。

   なお、相棒のカーじぃは次から次へと「難病」を発見し、今月も病院通いで不参加である。
   傍から見れば、症状は大したことが無いようなので、来月は必ず参加させ責任を2等分するつもりだ。

これがこうなるはずの巻き寿司だった▲ 写真はサッポロビールさまから拝借。(食材も調理の腕も食器も写真も、上等過ぎですけどね)  

自前の写真はバカチョンカメラの全自動で撮ったのに、真っ黒けでぼけぼけ。掛け値なしのバカチョンです。
仕方がないので、天地をサカサマにして掲載しました。

140909
 


宵待草として

2014-09-08 | 歌の翼に

 

最近、「林住記」を覗きにくる人がめっきり減っている。
もともと勝手に書いているもので、アクセスランキングを競うつもりはないから、一向に差支えありません。
だいいち、たいていのことは既に書いており、新しく書くことがないんです。
二番煎じ、三番煎じの記事ばかりです。

錦織圭クンの大活躍も、デング熱も、安倍晋三メのしたり顔にも興味が湧きません。

評判が良いブログを訪問し、気の利いたコメントを残し、林住記の市場開拓をするのも面倒くさい。
それに、ウソが多いから友人知人には見せたくないんですね。

でも、覗きにくる人が減るのは、やはり寂しいことであります。
それは身の回りの友人知人がポツリポツリと退場してゆくことに重ね合わせてしまうからかもしれません。いひひ。

だから今夜もパソコンの前で、

待てど暮せど来ぬひとを 宵待草のやるせなさ

と歌っております。

 

今宵は中秋の名月とか。
しかし、いつの間にか台風が接近しており、今夜、伊豆諸島を通過する由。

それで、今宵は月も出ぬさうな。

140908B


はじめてのジェンダー論

2014-09-08 | 重箱の隅

大分前から「ジェンダー」という文字を時々見ている。
男女のこと、特に「男女は同権だぞ」ということを気取って書くと「ジェンダー」なのかと思っていたが、どうもそうではないようだ。
一度ウィキで調べるつもりだったところ、都合よく今朝の朝日新聞に「はじめてのジェンダー論」という特集記事があったので、読んでみた。

   ・ ジェンダーとは性差に関する知を意味する。知とは世界を秩序だてる方法である。

   ・「セックス」と呼ばれるこの構築物こそ、ジェンダーと同様に、社会的に構築されたものである。

上の2行は、例によって欧米のエライ学者二人がが有名な著書の中で書いていることらしいけれど、なんかよく分かりませんなぁ。
そこで本文をよく読んでみたけれど、硬い頭のじじぃには、これまたよく分かりません。

記事の隅に山崎ナオコーラさんという奇天烈な名前の女性作家が「違和感持つ人に気づいて」と言っている。
ナオコーラさんは差別をされたことはないが区別は感じ、苦しみを覚える、とか。

ふーん、差別されたんでなければいいんじゃないの、と思うじじぃはアサハカなんだろうか。

また、本屋の棚が男性作家と女性作家で分けられていることも苦しいそうで、だったらトイレでも苦しいのかね。
そういえば、マツコ・デラックス女史の著書はどちら側に並んでいるのか分からないので、なるほど男女別の陳列は苦しいと言える。

第二次安倍内閣で女性閣僚が大発生した。広告塔として男性国会議員にロクな先生がいないから、見栄えはともかく女性を指名したのだろう。
つまり、たまたま女性だったから大臣にしただけで、ほかにどんな理由があるのだろうか。
復古主義者の安倍晋三の本心は、能力
や適性なぞは全然関係なく、単なる人気取りのはずである。

その証拠がある。朝日の世論調査によると、今回の内閣改造で女性の晋三支持率が上がったそうだ。
女性には真実を見抜くチカラがあると思っていたが、安倍晋三の策略に気付かない。男も女もアサハカだぁ。
困ったもんだね。
                                                                                                                                   

ところで、愚痴と不平が多く、結局晋三に従った石破茂先生は男性か女性か。
あの話し方やほっぺたの赤さから、本当は女性だけれど男性を装っているのでは、と思いますが。

140908A


疑惑メール

2014-09-05 | じゃじゃ馬馴らし

迷惑メールに分類された受信メールは、英文ばかりではない。
時々、日本語の受信メールもある▼

   最短即日回答! りそなプレミアムカードローンのご案内【楽天ツールバーニュース】

日本語だし、実質国有化されていた有名なりそな銀行だし、プレミアムと言ってもいるので、ちょっと開いて中を覗いてみたい。

だがこれは所謂ヒッカケメールではなかろうか。「ちょっとだけよ~」とは行かず、あとあと祟るのではないだろうか、とビビる。
第一、断捨離を心がける今日この頃、借金までして買いたいものがないのだ。本当は返済するアテもないしさ。

それに本当にりそな銀行なら「ご要望をお断わりします」と即刻回答されるのは目に見えてる。今更、自ら傷付きたくはないよ。

どうせヒッカケルなら、競争率が20倍とかいう都営小平霊園樹木葬墓地とか、海上での散骨について、メールを頂きたいものである。
その筋の方々、相手をよく調べてから送信したまへ。

140905


誘惑メール

2014-09-04 | じゃじゃ馬馴らし

ブロバイダーから、時々、「迷惑メールのお知らせ」が送信されてくる。
放っておけば1週間後に、問題のメールを集めたフォルダが自動的に削除されるそうなので放っておいた。
だが、しなければならないことはあってもすることがなくなり、「そうだ、迷惑メールってどんなものだろうか」と好奇心がむくむくと生じた。

ところが、まずフォルダを開けるのが大変だった。ID番号もパスワードも忘却の彼方、庭の千草なんですね。
一つのをPWを使い回していた頃は、どうってことなかったが、あちこちから脅かされて別々のものにしてからはお手上げだよ。
結局、IDはメモが見つかり、PWは母親の名前を答えた挙句、新たに登録し直してフォルダを開くことができた。

ふむふむ・へーぇ、なんだいこれは。何故か英文が多いですなぁ。例えばこんなもの▼ 

   ・The first-rate way to satisfy your girl

   ・Do you wish to amaze your lady tonight ?

目が悪くなり細かい活字が良く見えない。and スペルが怪しいので、今日はこの2例だけにしておきます。
というよりこれ以外は、本当は意味がサッパリなんですね。

でもこの2本の何と直線的で分かり易いこと! ココロに響く simple な文章だ。いや intelligible っていえばいいのかな? 
...... どっちかよくwakaranntin だわ。

ま、それにしてもこのメール、最早、役に立たないんですね。せめて前期高齢者だった2年前に欲しかった、嗚呼

その筋の人、送信する相手をよく見極めたまへ。

冒頭の写真はあんちく先輩邸の玄関細部風景です。敢えてバクロしました。

140904


水分量についての誤解

2014-09-03 | 林住期

後期高齢者に分類されてから、頓に目立つてきたことがある。

   ・夜更けにふと目覚めると唇が濡れている。涎が流れ出ていたに違いない。

   ・新聞を俯いて読んでいると、水っ洟がつつつーと滴り落ちる。

   ・またお叱呼に行きたくなった。

これら諸現象から、うふふ、自分はまだ干乾びてはおらぬぞ、と自負していた。
ところが........ 
        
このちょっとした記事はどうよ。自負は悲しく愚かな誤解だったようであるな。
むしろ、自分を制御するチカラが衰えたのであり、体内水分量とは別問題と理解すべきであった。

      ・ つひに行く道とはかねて聞きしかど きのふけふとは思はざりしを
                                           ........ 在原 業平

                                           

挿絵は岡田嘉夫(田辺聖子著「田辺聖子の小倉百人一首」から)

140903


お祭まんじゅう

2014-09-02 | 高麗便り

諏訪神社のお祭。今年も、先生がお祝いの酒饅頭を持ってきてくれた。この饅頭、見てくれはともかく味は上等です。

5個のうち、お昼に3個食べ満腹。珍しく朝から晴れて空気が爽やかだったので、下り坂を徒歩40分はかかる諏訪神社へ出かけた。

境内での獅子舞いは一先ず終わり、これから、獅子を先頭にした祭列が、町内巡回に出発するところだった。

昔の写真では人々が県道に溢れていた。現在は車が頻繁に通る。交通整理の警官は来ず、祭列は狭い歩道を遠慮勝ちに歩かなければならない。

今年は露店が2軒。数人の幼児が喜々。3獅子に従う楽人(といっても横笛だけ)は揃いの麦藁帽に、祭半纏ではなく揃いの丁シャツを奮発した。

楽人の中にあんちく先輩がいた。普段とは異なり大真面目で威厳があった。よそ者で野次馬のじじぃは気圧されて、声をかけられなかった。

 

 達者なおじじが増えた。しかし古い写真に較べ、失礼ながらしょぼいお祭です。でも、美味い饅頭を頂けるので、ずーっと続けてね。

 

あんちく先輩が毎年描いてる愉快な絵灯篭は、古記事「町角灯篭展」をどうぞ。

本来、お祭は数日前に行われるはずだった。
31日の日曜日に日取りを変えたのは、神様より人間の都合を優先するもので、如何なものか、と先生。
毎日が日曜日の先生は、伝統を尊重したいかのもいしれないが、獅子舞は無理。
難しい問題ですな。

140902


銀行ローンを選ぶなら

2014-09-01 | うわごと

    選ぶなら三井住友銀行カードローン~ カード申込は口座なくても~

イヤだねぇ、またやっている。
このCM短歌は庭園編で、梯子に乗っかった庭師のいなせなお兄さんが下の句を唱和する。

他にも2編あり、喫茶店編ではマスターが唱和する下の句が変わる。 

    ~ 電話やパソコンスマートフォンでも~

更に渓流釣り編では釣師のおじさんが、

    ~ ネット使えば24時間~

大体、正月から既に8カ月が過ぎ、次のかるた会はこの先4カ月もある。
一流の庭師になるには茶道華道が必須科目だそうなので
庭園編はともかく、渓流釣りの現場やあんな喫茶店で、娘が短冊と筆持参で歌を詠むもんか。
それに字余りも甚だしいや。

三井住友銀行の宣伝部の部長や担当役員は海外出張中のようだ。

たんすにゴンのようなふざけたCM、人を食ったCMなど、どれも歓迎だけど、このCMは全然いただけませんね。

但し、庭師・マスター・釣師を全てマツコ・デラックス姐
さんがそれなりの扮装をして、演じ分けるなら許せる。
庭師や釣師になって梯子に乗ったり、岩場でよろけたりする彼女は、想像するだに愉快である。

喫茶店はピッタリかもしれないが、狭いカウンター内に彼女は立てない。魚河岸の仲買人の女親方ならもっといいかもね。

                                             

CMの現物は「三井住友信託銀行広告ギャラリーMovie/TVCM欄の右下にありますよ。
変わらないうちに、今すぐ見てね。

140901