林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

あれれ 6本だった!

2021-08-12 | 病院巡り

抜歯後1週間経ち、抜糸した。
抜糸は簡単で、10分もかからなかった。

抜歯は5連ブリッジ4本(ほかに偽歯1本)と思っていた。
ところが実際は、この他に2本抜いたんですね。ビックリした。

いえね、2~3日前から舌先で傷口を触ると、どうもあるはずの歯がない。
鏡で確かめればいいけれど、臆病なのでそれができなかった。

抜糸後、先生に確かめると、

  そうですよ、6本でした。

およよ!
まぁ仕方がない。もともと土台が悪かった歯だから。

そういえば抜歯直後、先生に、

  抜いた歯はこれです。持ち帰りますか?

と言われたけど、口腔内の惨劇に怯えきっていたので、チラッと見ただけだった。
金歯だったら頑張ったけど。

よく「80歳になった時、自分の歯を20本残しておこう」と言われる。
いわゆる「80-20目標」ですね。

森生の場合、83で、上9本・下7本、計16本だった。
それが、もうすぐ84になる時に、上9本・下1本計10本とぞなりにける。

  歯6本抜いてじじぃの秋を知る
                ..........猫額亭森生

  新しい入歯は来週出来上がる。
  一度で巧く装着できればいいんですが.......。

  210812


お若い所さん

2021-08-11 | うわごと

所ジョージさんは、いつの間にか66歳なんですねぇ。
なのにシミやシワ一つ無く、歯も綺麗▲
驚いた。

暑さにバテバテ、って毎日テレビで言ってるけど、この若さですよ。
秘密は経口補水液のOS-1らしい。

そこで、アクエリやポカリに較べると大分高いけど、飲んでみました。

  う~む。・・・・・・・人間、70までだねぇ。

  所さん、タイヘンですよ

  

  所さんにご注進する吉田鋼太郎さんは62歳。
  こちらは、それなりですかね。

  210811B


なで肩がいい

2021-08-11 | 重箱の隅

虫歯は1本も無かったんです。
だけど若い頃から歯周病があり、歯を次から次へと抜きました。

それで、歯磨きや歯ブラシには、贅沢をしているつもりです▲
(写真はほんの一部です)

ところが根がケチなもんで、モノは最後の最後まで、使いきりたい。
で、最後はチューブを絞り、ペーストを楊枝で穿り出しています。

そのチューブときたら、ここ100年、全て怒り肩だね。
これでは耳かきを使っても、完全に使い切れません。

チューブは全て撫で肩にすべき、です。

  ところで、日本水泳界は歴史的な惨敗だった由。
  それもそのはず。選手たちは鍛え過ぎて、全員怒り肩だ。
  イカを見習い、選手も撫で肩がいいと思うよ。

  210811


灼熱地獄

2021-08-10 | 高麗便り

洗濯物を干し終えて、ぐったりしてます。

9時。室内は、既に29度、湿度72%。
外は、目が眩む殺人光線に、熱風。

猛暑・酷暑・炎暑・惨暑・・・灼熱地獄。
昨夜の予報では、県北にある熊谷市は40度だった。

この異常な熱さ。
原因は台風が残した風炎現象の由。いやはや参りました。

いま、団地の防災無線は「熱中症厳重警戒警報」を放送した。
道を歩く人はいません。車も走りません。

  さぁ、リポビタンを飲んでエアコン点けて、今日はこれでお終いだぁ。
  生きてたら、また明日ね。

  そういうわけで、写真はネットからお借りしました。

  210810B


ワクチン外交

2021-08-10 | 拍手

日本はワクチンが不足しているけれど、けっこう他国へ提供してるんですね。
提供量は米中に次ぎ3位で、4位はインド、ロシアは微々、EU諸国はゼロ。
こういう競争は、カネ塗れのオリンピックより、ずっとマシ。

外交には瘦せ我慢も必要です。
特に台湾ほか東南アジア諸国とは仲良しでいたい。

朝日新聞、8日付け朝刊1面先頭記事は、

  水面下 ワクチン外交

だった。
詳細は読んで頂くとして、2面に載せた「主要国のワクチン外交図」が巧い▼
分かり易く綺麗で、一発でじじぃの頭に入りました。

  

  ところで、朝日のオリンピック報道は、NHKに較べれば抑制的だった。
  税金のように視聴料を徴収するNHKは、スカの狙いに協力した。
  許せない。

  210810


爽快 ヨットレース

2021-08-09 | 拍手

ほかの放送はやってないので、仕方なくオリンピックを見ます。
だが、大学病院の待合室で見たヨットレースは素晴らしかった。

場所は江の島沖、相模湾。

なにしろ病院なので、消音・字幕入り。
字幕は弁慶読みだったけれど、勝敗なんかどうでもよかった。
青い海、青い空、色とりどりの帆に、かっこいい選手たちが爽快だった。

それに、片瀬・鎌倉・葉山など三浦半島の緑の連なりも。
横たわる緑は、最近のバラバラな建築群に大分浸食されていた。
しかし遠景なので、地中海沿岸のようにきれいだった。

昔、チャーチルが持っていたシナーラ号に乗り、江の島沖合を漂ったことがある。
あれは上司の企画で、もちろん接待費の流用だったはずです。

あの時は、曇天無風で海はべた凪。周りは灰色一色。
それでも山家育ちの上司ほか同乗者たちは、閉店間際の鯖状態に。
狭い船室で、ぐったりと横たわっておりました。

そんなこんなの思い出が重なり、じじぃのこころは一挙に、

  そうだ、もぅ一度、海へ行こう!

となりました。

そこでその前に、その思いを書こうとしましたが、思い溢れて書けませぬ。
連日の過酷な暑さとコロナでは、しょうがないよね。
その記事は、またね。

  

  210809


入院制限・在宅死の勧め

2021-08-06 | 床屋放談

国民が金メダルに目が眩んでいる隙に、スカがとんでもない方針を決めた。
コロナに感染しても病状が中等症では入院させず、自宅で療養となる。
普段は防波堤にする専門家にも相談しなかった。

中等症と聞けばラクに聞こえるけど、人工呼吸器が必要な状態の由。
そんな重篤な状態では、自宅で療養できるはずがない。
これは医療崩壊であり、医療放棄だ。

田村厚労大臣は滑舌頗る良く、ごたごたと言い訳をする。
医療体制に限界、例外対応、全国一律に実施するわけではない、などと。
言い訳は本気ではあるまい。嘘誤魔化し、と顔に書いてある。

巨大災害に突然襲われた直後なら、入院制限は止むをえない措置だ。
しかし、デルタ型の感染爆発は突然ではなく、予想されていたことだ。
アベ・スカの怠慢は、国家国民に対する重大な犯罪だ。

いま一番有効なコロナ対策がある。
それは、馬鹿陰険無能意固地なスカを直ちに追放することだ。
流石に、自民党内にもスカを批判する議員がようやく現れてきたらしい。

田村・河野大臣は、何故叛旗を翻し辞任しないのか。
泥舟と共に沈むのか。

岸田文雄・石破茂・野田聖子などは、何故立ち上がらないのか。
国難と言える今、火達磨になっても戦う気概がある先生はいないようだ。

  

  公明党は国交大臣を引き上げろ。

  立憲民主党はダメだね。
  蓮舫がキイキイ、安住がブウブウいうだけで、枝野ほかは昼寝中。
  国会では、自民党に端から相手にもされない状況だ。

  カネ塗れのオリンピックを、愉しんでいる時ではない。
  スカを辞めさせるために、さぁ知恵を絞ろう。

  210806B


雑草は強い

2021-08-06 | 庭いじり

むくげに覆いかぶさる蔓草。
駆除し残した根から蘇った荒地盗人萩は、しっかり根を張り引き抜けない。
アスファルトの切れ目に、生えそろう雑草。

梅雨入り前に、刈り込んだ躑躅や皐月など花木類は、元の黙阿弥姿に。
この猛烈な暑さでは、徒長枝剪定も、除草剤を撒くこともままならない。
地面に根を張る植物の生命力に、じじぃは負けました。

  

  青竹にゆくて阻まれ回り道
             猫額亭森生

  以下、付け足しです。
  抜歯後の痛みは、夜遅い夕食後飲んだ鎮痛剤で治まりました。
  血はほぼ止まったようです。

  食事は当分の間、流動食や介護食などで、栄養を摂ります。
  それから、体力を維持するために、数日、静養するつもりです。
  この過酷な暑さでは、静養するしかないもんね。

  210806


歯を抜いた

2021-08-05 | 病院巡り

歯を抜きました。
一挙に4本も、偽歯を含む4連ブリッジを付けたままで。
この84年間で、始めて体験した大掛かりな抜歯になりました。

抜歯は昨日の午後。
傷口は縫い合わせ、直後に補綴科で、入歯の型取りも行いました。

麻酔が切れ、会計が済んだ直後、医師の助言に従い鎮痛剤を服用。
痛みは治まらず、夜9時の夕食後、2回目の服用で一応痛みは消えました。

  

  医療と預金通帳は個人情報です。
  しかしですね、近頃、深刻なネタ切れに苦悩中だ。
  また、ご同輩の参考になれば、と口腔内土木工事の詳細をご報告します。

  前後が入り交じり、記事掲出は飛び飛び。
  記憶違いなどもあるかと思いますが、悪しからず。

  歯周病は10代からです。
  この治療が最後になればいいのですが......。

  ペンチの写真はウィキ、最新の歯科診察台は、大和市の 今宮歯科医院 さまからお借りしました。

  210805B


テレビで観戦

2021-08-04 | 重箱の隅

絶叫アナ、たられば解説・美談・・。
煩くて敵わないけど、仕方なくオリンピックをテレビ観戦します。

メダルを獲得した選手のひとことは、

  嬉しい・夢が叶った・試合を楽しんだ・・・・

等々で、ワザがありませんな。

  国民の皆様の我慢のおかげです。有難うございました。

くらいのことは言えないのかぇ?
アスリートとかオリンピアンとか持ち上げられて、礼儀しらずなヤツラだ。

ただし、アメリカで豪邸に住んでいるらしいスケボーの堀米優斗君は、

  これで、もっと大きな家が買える。

アハハハ。ここまで脳天気だと、許せます。

  △△△△△

やけに柔道の放送が多かった。森生は柔道の試合が嫌いです。
汗だくの選手が縺れ合い、勝敗がよく分からない。
柔道着がはだけて、見苦しい。

へそを出す女子陸上。撮られたくなきゃ、臍隠せ。

卓球。チャカチャカして目が回る。
打数制限、できないかね。

  △△△△△

  50年前は全員アマチュア選手だったけど、今回は一人もいません。
  テニス・野球・サッカー・ゴルフなどは、大規模な競技会が別にありますね。
  これらはオリンピックから外すべきです。

  メダルのイメージ写真は 失言オリンピック から拝借しました。

  210804


親指が痛い

2021-08-03 | 歌の翼に

ウクレレ教室は、石の上にも3年目です。
易しい曲なら、ゆっくりですが何とか.....、でありますが。

練習曲見上げてごらん夜の星をを終え、次はエーデルワイスです
これは簡単だわぃ、と嬉しかった。

ところがどっこい、先生はラクをさせてくれません。
独りで楽しめるように、と単音譜にずらずらと音符を2~3個付け加えた。

例えば・・・・(この先、長くややこしいので割愛)
要するに、指が交差し引き攣り、4本の弦を押さえられないのっ。

お手本に先生が弾くウクレレの音色は、確かにうっとりさせられる。
だけどじじぃは、ベベ~ンどころか、指が動かない。

先生はおうちで練習すれば、次回はきっと弾ける、と断言する。
それで今日、練習を始めたら、殆ど使わない親指が、なぜか痛くなった。
貴女が噛んだ小指が痛いのなら、嬉しいんですが....。

そこで、正調演奏を下に添付しました。教室のよりずっと難しい奏法です。
          邪魔な広告が入りますが、ポチっと押して暫くお待ち下さいね。

  見上げてごらん夜の星を

  エーデルワイス

行きがかりで、大好きな伊東ゆかり嬢です。

  小指の思い出

  
  絆創膏の画像は こちら からお借りしました。話のタネにどうぞ。
  今日の記事は首尾一貫せず起承転々。ごめんなさい

  210803


第2第3の敗戦

2021-08-02 | 先輩のお言葉

朝日新聞朝刊に連載中の小説「また会う日まで」を読んでいる。
小説の主人公は、艦長を務めたこともある元海軍軍人で、実在した人物だ。
昭和天皇から直接、理解と励ましの言葉を賜ったこともある。
小説は主人公の回想形式になっている。

354回目を転記します
(見易くするために、改行と漢字を増やし、難解な語句は変更しました)

今、私はこの2年半のことを思い出している。
今やこの国は次第に濃くなる敗色の中で暮らしている。
確かに真珠湾では勝った。
しかし僅か半年後のミッドウェイでは大きな敗北を喫し、兵学校以来の友人である加来止男を失った。
その後の日米の海戦の多くに我が海軍は敗れた。
拠点を次々に失い狭い海域に追い込まれた。
その理由は軍としての練度や戦意不足ではなく、物量の差、並びに失敗から学ぶ姿勢の欠如であった。
海軍に身を置く私は凡その事実を知っている。
だから今はもう勝ち目がないことも分かっている。
昨日、サイパンの陥落について東條首相の談話が発表された。▼

 

 正に帝国は重大局面に立つに至った。
 しかして今こそ敵を撃破し、勝を決する絶好な機会である。
 この時に当たり皇国護持のため我々の進むべき道はただ一つである。
 心中一片の妄想なく、眼中一介の死生なく、幾多の戦友と同胞の鮮血によって
 得たる戦訓を活かし全力を挙げ速やかに敵を撃破し、
 勝利を獲得するばかりである。

この男は何を言っているのだ。
私は巷間に流布している愛国行進曲の替え歌を思い出した。

 見よ東條の はげ頭
 旭日高く はげ頭
 天地の正気 はげ頭
 希望は踊る はげ頭

最後の一節は「大八洲」と「はげ頭」の響きの呼応が見事。
やけっぱちである。

ご同輩は、この354回目をどう読みますか?
菅義偉首相ほか日本人全体は、決して失敗に学びませんね。
主人公が会った山本五十六も、日本人の弱点を的確に指摘しています。

日本はIOCに敗れ、次はコロナウィルスにも破れそうです。

  なお、主人公は敬虔なクリスチャンです。
  妹・妻・次女・長男を亡くしている。戦前、肉親の死は普通のことでした。
  その死に際し、深く悲しみながらも、主に召されたことと受け止めている。
  だから取り乱したりはしない。
  キリスト教徒の死生観についても、大いに勉強になりました。
  単行本になったら購入し、再読したい小説です。

  

  210802