ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

松戸神社⓶

2022-06-30 | 名所
つづき


北側にも入口がありトイレが配置されている

その横に末社

『水神社、八幡社、疱瘡社、三峰社』が集められている

痘瘡は古地図に載っている


・水神 亀
・八幡 鳩
・痘瘡 不明
・三峰 狼





富士山の浅間神社

ご祭神は『木花之佐久夜毘売命』

富士塚がある




古地図にある『庚申社』と稲荷神社

本殿の裏にある意味は?

・庚申 猿
・稲荷 狐





もう一つお稲荷さんがある

伏見稲荷は神道系で豊川稲荷は仏教系だとか



『厳島神社(弁天様)』


灯篭は普通に『∴』

橋がある意味は?

弁天様には『水(池)』があるのが定番


本殿の北東に位置する






一番東には『山車』の倉庫

駐車場もある












東側からの入り口

唯一『鳥居』らしきものは東口には見当たらない

社殿の入り口は『青龍門』なはずだけどなぜ?

厳密にいえば南から入るんだけど

ここだけ鳥居が無いのも不思議




社務所にはお守りと御朱印が販売されている

レアなお守りはどれなんだろう






最後に新築の『神楽殿』

四神獣の絵が有名



その隣に



交通安全祈願の塔

秋葉神社と神楽殿の間にある

金毘羅様と同じく水運の安全を祈るのだと思われる



その他


お百度石

『お百度参りとは、神様に願いを聞いてもらうために神社で100回お参りをする風習です。民間信仰の一種で、何度もお参りの回数を重ねることで願いが成就するといわれています。
お百度参りはもともと、氏神神社に100日間欠かさず参拝する百日詣と呼ばれていました』


神社にお願い事をする人が多いみたいだけど

願いを聞いてもらうのはお百度参りなのでは?

拝殿は感謝、挨拶のお陰参りに思う






『土』に関するのは見つからなかったけど

本殿にある彫刻が『麒麟』でした

ここにあるタイプは珍しい


・麒麟:土=中央=黄




整理すると

・麒麟 松戸神社 黄

・鳳凰 秋葉神社 赤

・青龍 水神神社 青

・玄武 松尾神社 黒

・白虎 不明   白


・木 松戸神社

・火 秋葉神社

・金 金毘羅宮

・水 水神社

・土  ?




十干は、「甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)


戊辰の辰が『龍』ならば、竜神を祭っている水神が『土』の可能性もある

『産土神(うぶすながみ)』?

水は厳島神社の弁財天?・・・・?


この一つ足りなく違うのが松戸神社

完璧を嫌っているのか?

単なる偶然なのか?あえてなのか?


探索はつづく




「四神相応の地」とは、「東に青龍の宿る川」、「南に朱雀が宿る海」、「西に白虎が宿る大道」、
「北に玄武が宿る山」がある土地





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライズツアー(関宿編) | トップ | 松戸神社① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名所」カテゴリの最新記事