六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

旨辛バーガー

2012-03-14 | 食べもの

 九州1日目、水俣で無駄に時間を過ごした極めつけが、昼間にモスでブレイク。
 通常の撮影旅行では、晴れた日中ほど時間が貴重な事はないのですが、寝坊して新幹線代を使ってまで水俣の袋まで来たのに、目当ての釜を取れなかったのでブルーになり、ちょっと気分を変えないとと、水俣にモスがあったのを思い出し、袋からは列車で戻らず南国交通のバスで水俣へ戻り、ここでお昼のブレイク。
 期間限定で旨辛バーガーなるものが出ていたので、割引クーポンを使って注文。見た感じにはレギュラーの商品と変わりませんが、実際に食べてみると結構辛い。
 でも表題の「辛」の文字に、もしかしてカプサイシン系の辛さじゃないだろな。と思ってましたが、その心配は無く、ペッパー系の辛さでした。(下品なカプサイシン系の辛さだったら、お盆ターンの状態だったかも)
 ここで実に2時間近くも潰し、15時過ぎの列車で八代・博多方面へ戻ったのでした。まぁ新規撮影場所でもなければ、今日のメインは列車以外のビデオ撮影だったので、落胆よりも疲れで八代から博多までの2本の電車内では爆睡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての800系乗車

2012-03-14 |  出撃 at 九州地方


 今週は1日有給休暇を取って3連休で九州へ来ています。
 ダイヤ改正が週末に迫り、東京駅や大阪駅が葬式鉄でごった返すのを予想し?今回は全く関係のない九州をのんびり回っていますが、先週までの疲れがそろそろ溜まってきたか、寝てることが多く、無駄な時間と交通費を浪費してる感があります。
 写真は新八代から新水俣まで一駅だけですが新幹線を使い、撮影では何度も撮っている800系新幹線に初めて乗りました。右側に写っているのは遠足(?)の園児たちで、新幹線で遠足とは生意気なガキだと思いきや、よく見ると全員がIDカードのような札を下げていたので、おそらく何かのイベントに招待されて出掛けるところだと思われます。
 マッタリ今日は過ぎましたが、最後に博多で葬式が待っているかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災から1年

2012-03-11 |  出撃 at 東北地方

 東日本大震災から1年が経ちました。
 今回の震災は大津波というとてつもない自然災害による悲しみに加えて、全く無能で被害を拡大させ、復興のプランすらまともに示せない民主党政権による人災(福島第一原発も含め)による怒りの方が大きいので後味悪い印象を引きずっています。
 阪神大震災の時は、関西以外は3月に起きたオウム事件の報道一辺倒となってしまい、いささか忘れられた感がありましたが、今回は被災地域が広いこともあってマスコミも少しは勉強したか、忘れることなく報道を続けてほしいところですが、いまだに民主党ヨイショで大事なことは報道せずに隠蔽されています。震災の被害に加え、無能政権による人災、さらに報道隠蔽と、不幸に輪をかけている感が否めません。

 今回は数年ぶりに撮影の合間ですが石巻に寄ってみました。何をするわけでもなく、不謹慎な訪問とは思いつつ、今回は時間がなかったので一部分を見ただけでしが、また時間に余裕があれば訪れてみたいと思います。
 写真は石巻駅の様子で、仙石線は気動車による運行のため、205系電車は架線のない留置線に疎開されていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続東北出撃

2012-03-09 |  出撃 at 東北地方
 今日は関東の天気が雨予報だったので、東北出撃に切り替え、ED75の撮影としました。
 いつもレンタカーで利用する場合は栃木県の小山を起点にするのですが、あいにく予約で空き無し。仙台まで行くには新幹線代が高くつくので福島県内で検索、郡山のみ空きがあったので、今回は郡山を起点に岩手・宮城で撮影しました。



 昨夜郡山に着き、24時間で600km以上走るいつもながらの強行日程。郡山は震災直後の4月に降りた以外は通過でしたが、駅ビルも修理され、ヨドバシが出店するなど復興へ前進していたようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征おわり

2012-03-03 |  出撃 at 東北地方

 東北遠征も終わり在来線で東京へ出て夜行バスで帰ります。
 1日目の出発が夜だったので、実質2日間の旅行のようなものでしたが、楽々きたぐにに乗れた
ことや、ジョイトレ2種類にも乗車、そしてED75の撮影と、内容としては充実していました。
 ED75などの撮影地情報については後日アップする予定ですが、繁忙期につきなかなか作業が進まないのがつらいところです。
 次の出撃は、水曜か木曜~金曜を予定しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征へ

2012-03-02 |  出撃 at 東北地方

 3/1大阪発の急行〔きたぐに〕号で新潟までお別れ乗車をしました。一応臨時で走るのですが、自由席はなくなってしまうので、今回はあえて自由席で乗り通しました。

 新潟に着いたあとは今日の最終目的地である仙台まで、どのルートで行こうか考える由もありません。なんと米坂線が先月から運転見合わせ、一部バス代行になっていたとは。そこで私が取ったルートは…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのNEC ドコモ乗換え

2012-03-01 | パソコン・ネット

 今日ついに携帯キャリアをドコモへ乗り換えました。旧国鉄系の日本テレコムの関係で12年前から J-フォン>ボーダフォン>ソフトバンクモバイル と使い続けてきましたが、電波の悪さもさることながら、バック回線の問題や昨年11月から始めたコンテンツ監視速度規制(生中継を始めると自動的に128kb以下に速度を絞る、最近は64kbか32kbまで絞りやがる)に怒りが爆発し、2年縛りが解けた更新月に入った今日、さっさと乗り換えました。
 このiPhone3GSは3G回線しか使えないのですが、最近整備が始まったLTE回線はSBでは基地局があの華〇製を使ってるらしく、基地局から情報漏えいの危険性があるとして、諸外国が導入を禁止しているモノで、LTEで繋ぐと危ないです。
 また顧客情報サーバーを韓国に建設するという話を昨夏に聞いており、個人情報が韓国に持っていかれると何に使われるか分からないので、早く乗り換えたかったのですが、2年縛りが解ける今日を待っていました、もしかしたら移行データ内に私の個人情報も乗っかってるかも?

 今回の端末は初めてNEC系の端末で、ドコモの魅力はLTEだとテザリングフリーになる事です。(とりあえず7GBまで)これは全国あちこち、都会から田舎まで移動する私にとっては強力な味方。別にLTE速度でなくてもよいのです。 2年間使ってきたiphoneですが、これからはipodとして使うことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする