二羽のイソヒヨドリが公園のフェンスで追いかけっこしていました。
ちょうどいまは、若鳥が新天地を求めて親鳥の縄張りから旅立つ時期です。
一羽がぴょこんと地上に降りて、黒く熟した実をくわえました。
イソヒヨドリは昆虫などが主食ですが、木の実を食べることも少なくありません。
ちょうどいまは、若鳥が新天地を求めて親鳥の縄張りから旅立つ時期です。
一羽がぴょこんと地上に降りて、黒く熟した実をくわえました。
イソヒヨドリは昆虫などが主食ですが、木の実を食べることも少なくありません。


こちらは別の一羽
追いかけっこをするように飛び回っていた二羽はきょうだいでしょうか?

二羽ともピヒャラララ~とさえずっていました。
イソヒヨドリはメスもさえずるので、鳴き声だけでは、雄雌の区別は難しいですね。

レンガ色の羽が腹部に全くないように見えるので、メスのきょうだいの可能性が高そうですが・・・?
いかがでしょうか。
イソヒヨドリ(磯鵯) Blue Rock Thrush 全長約24㎝
スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属
◆仙台市市民センター イソヒヨドリ ひょうたん沼の四季
https://www.sendai-shimincenter.jp/miyagino/tsurugaya/hyoutannuma/hmmr2n0000069j68.html
海岸や河川敷、畑の端の荒地などに、カラフルな花を咲かせるランタナ(別名・七変化)
気がつくといつの間にか根を張り花を咲かせている印象です。




ランタナは、実を食べた鳥たちに種を運んでもらっているのではないか?と思っています。
ひょっとしたら、イソヒヨドリも一役買っているのかもしれませんね。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。