今年の秋のお彼岸は、23日の秋分の日をはさんで9月20日から9月26日まで。
うっかりしてヒガンバナ彼岸花を載せるのを忘れるところでした。
遠目に見ると、赤い花がこんもり丸く見えるヒガンバナ彼岸花
地中から長く伸びた茎の先に、5~8輪の赤い花を放射状に咲かせています。
細長い花びらは大きく反り返り、「しべ」が花の外へ長く突き出ています。
うっかりしてヒガンバナ彼岸花を載せるのを忘れるところでした。
遠目に見ると、赤い花がこんもり丸く見えるヒガンバナ彼岸花
地中から長く伸びた茎の先に、5~8輪の赤い花を放射状に咲かせています。
細長い花びらは大きく反り返り、「しべ」が花の外へ長く突き出ています。
畔に赤い花の並ぶ畑には、白いソバ(蕎麦)の花が満開でした。
あわあわと小さく目立たない花ですが
よくよく見ると輝くような純白で、ピンクのおしべが愛らしい花です。
ソバ(蕎麦)は、種をまいて三か月足らずで収穫でき、雨の少ない痩せた土地でも収穫できるそうです。
毎年 町はずれの同じ畑でソバの花を見かけます。
作付面積も少ないので、趣味と実益を兼ねて自家用に育てているのかもしれません。
畑の畔に白いニラ(韮)の花も咲き始めていました。
10月まで見られるので、まだもう少し撮影の機会もありそうです。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。