海岸に薄青い色のアサガオが咲いていました。
葉っぱの形からすると、マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔)のようです。
イチモンジセセリが2~3頭 花から花へ飛び回って吸密していました。
葉っぱの形からすると、マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔)のようです。
イチモンジセセリが2~3頭 花から花へ飛び回って吸密していました。
夾竹桃(キョウチクトウ)
じょうぶで乾燥にも強く、真夏でも美しい花を咲かせて楽しませてくれます。
花期は6~9月なので、そろそろキョウチクトウの花も終盤ですね。
原爆が投下された後の広島で、初めて花を咲かせた植物がキョウチクトウであったことから、
復興のシンボルとしても大切にされ、広島市の花に指定されているそうです。
◆キョウチクトウ (夾竹桃) 広島復興・象徴の花が満開へ
https://tabetainjya.com/archives/koneta/post_2894/
◆マルバアメリカアサガオ 丸葉亜米利加朝顔
https://mikawanoyasou.org/data/marubaamerikaasagao.htm
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。