気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

トウネンの群 ため池で採食

2022年09月02日 | シギの仲間 2021~

水位の下がったため池にトウネンの群が

あちこち飛び回る8羽前後の小さな群でした。
水底の泥の中にごちそうになる水生生物が隠れているらしく
さかんにクチバシで探って歩き回っています。









片足のトウネン


ケンケン状態で跳ねて移動 
羽の手入れなど不便なこともあるのでしょうが、ひたむきに採食していました。


砂浜を群で移動するミユビシギなど、
  片足を羽毛の中に折り畳んだまま跳ねて移動することも多々あるそうです。
そのような場面の写真をSNSで見せて頂き、野鳥のたくましさを改めて知りました。
いたずらに憐れむのではなく、敬意を忘れずに観察や撮影に臨みたいと思います。




身を伏せて休む時は、自分の羽色と似た石の間で保護色になります。



満水時には見えない池の底 

よく見ると、小さな羽虫がたくさん水面に。
羽化したのか?産卵しているのか? このような昆虫もトウネンの食べ物になるのでしょう。



おや?別の一羽も一本足?


もう片方の足も出しました。 


トウネン(当年)Red-necked Stint 全長約15㎝
シギ目シギ科オバシギ属



◆SHOREBIRDS OF JAPAN 日本のシギ・チドリ類
Red-necked Stint Calidris ruficollis トウネン
http://stints.a.la9.jp/calidris/redneckedstint.html


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする