朝日を浴びて飛ぶマガモを撮影した際の写真です。
オスのマガモの頭部は緑色に見えることが多いのですが、
連写した中の一枚ではオスの頭部は紫色に写っていました。
他のカモ類と同じく マガモのオスは繁殖期以外はメスに似た地味な羽色をしています。
恋の季節を迎えるとメスに求愛するため、構造色を使った目立つ姿に変身します。
光の加減によってきらめく構造色は、一瞬で緑から紫、紫から緑へと変わります。
オスのマガモの頭部は緑色に見えることが多いのですが、
連写した中の一枚ではオスの頭部は紫色に写っていました。
他のカモ類と同じく マガモのオスは繁殖期以外はメスに似た地味な羽色をしています。
恋の季節を迎えるとメスに求愛するため、構造色を使った目立つ姿に変身します。
光の加減によってきらめく構造色は、一瞬で緑から紫、紫から緑へと変わります。

同じ時に撮った飛翔写真でも先頭のマガモ♂の頭部は緑色に写っています。

この一枚では紫色に。緑から紫へとあっという間に色が切り替わります。




マガモ(真鴨)Mallard 全長約60㎝
カモ目カモ科マガモ属
◆生物の構造色
東京理科大学 理工学部 物理学科 吉岡研究室(Yoshioka Lab)
http://www.yoshioka-lab.com/research/rsindex.htm
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。